学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART9

9月17日(月)。

地域の方々が、一人でも二人でも参加してくださることは、とても嬉しいことです。
南大沢地区の方々どうしの親睦を深めることは、とても嬉しいことです。

副長「新しいメンバーが、いらしていますね。」
保護「少しずつ増えていますよ。」
副長「続けることが、大切なんですね。」

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART8

9月17日(月)。

地域「副校長先生! おはようございます!」
副長「わぁ! ○○さん!」
地域「こういう会があることを、初めて知りまして・・・。」
地域「私は、野球が大好きなんです。こうして、年甲斐もなく、参加させてもらいました。」
副長「嬉しいです!」

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART7

9月17日(月)。

“どんなもんだい!”

ホームベース上で、片手を高々とあげているのは、ホームランを打った保護者の方です。
打っても、打たれても、笑顔が絶えません。

今日の目的は、試合をみんなで楽しむことです。

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART6

9月17日(月)。

ピッチャーをやっているのは、南大沢中学校の校長先生です。
前日まで、修学旅行の引率でした。

疲れを感じさせない投球の校長先生です。

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART5

9月17日(月)。

校長「いきますよ!」
保護「お願いします!!」

“パカ〜ン!!!”

快音ととともに、白球は、外野のはるか頭上を越えていきます。

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART4

9月17日(月)。

副長「おはようございます!」
地域「おはようございます!」
中学「おはようございます!!」

中学生の子供たちの挨拶は、とても元気があります。

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART3

9月17日(月)。

この日、南大沢中学校・柏木小学校・南大沢小学校を基盤とする「南大沢おやじ会」主催のソフトボール大会が行われました。

それぞれの学校の保護者の方々を中心に、中学生、教職員も参加しています。

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART2

9月17日(月)。

9月15日・土曜日、午前10時、南大沢中学校の校庭には、大人達の元気なかけ声が、響いてます。

“ナイスバッティング!”
“ナイススロー”

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART1

9月17日(月)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
朝方、強い雨が降りました。
今朝は、湿気が多いようです。

台風の影響でしょうか、日中の大気が不安定です。
昨日も、突然、雨が降りました。

ソフトボール大会です! おやじ会(9月17日 地域編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やってみました! 着衣泳(9月15日 1・2年生編)PART5

9月15日(土)。

洋服を着てプールに入るのは、1・2年生の子供たちにとっては、初めての経験です。
ドキドキした表情が、見ていても、よく分かります。

先生「それでは、洋服を脱いでごらん!」
子供「あ〜ぁ、脱げない!」
子供「服が、離れないよ〜!」

やってみました! 着衣泳(9月15日 1・2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

東の校門には・・・ 発見(9月14日 学校編)PART3

9月14日(金)。

こうした楽しい「掲示」を作成してくださるのも、保護者の方々です。
毎月、新しい掲示を見ることが出きます。

南大沢小学校は、いつも、地域の方々、保護者の方々に支えられているのです。

東の校門には・・・ 発見(9月14日 学校編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

東の校門には・・・ 発見(9月14日 学校編)PART2

9月14日(金)。

それまでは、ひまわりの花に囲まれたいた「みなみちゃん(南大沢小学校のマスコット)」が、今回は、月にいました!

9月30日には、『中秋の名月』の日なのです。

東の校門には・・・ 発見(9月14日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

東の校門には・・・ 発見(9月14日 学校編)PART1

9月14日(金)。

東の校門には、色々な掲示物があります。
大きな掲示板も、2つあります。

副長「わぁ! 変わってる!!」

東の校門には・・・ 発見(9月14日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART5

9月14日(金)。

子供「これは・・・、トカゲでしょ!」
子供「カナヘビ?」
副長「トカゲと、カナヘビの違いは、何かな?」
子供「トカゲは・・・。」

朝の校門では、子供たちとの会話で盛り上がります。

校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART5
画像1 画像1

校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART4

9月14日(金)。

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「かわいいでしょ?」

3年生の女の子の手には、小さな生き物が、ピクピク動いています。

“トカゲ”

校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2

校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART3

9月14日(金)。

“毛虫”

毛虫が、枝の先で群れていたのです。
さっそく、用務主事さんにお願いして、駆除してもらいました。

先生方を通じて子供たちに、「毛虫には触れないこと」「毛虫を見つけたら、先生に伝えること」等をお願いしました。

校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART2

9月14日(金)。

ブランコのそばにきました。
木の枝が、長く伸びています。

副長「これは、なんだ・・・?」

顔を近づけて、もう一度、見ます。

校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART2
画像1 画像1

校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART2

9月14日(金)。

よ〜く見ると、透明な液体がぶら下がっています。

“樹液”

どんな虫や生き物が、この樹液を食べにくるのか、ちょっと興味がわきます。

校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART1

9月14日(金)。

毎朝、校庭を歩きます。
校庭を歩いていると、色々なことを発見します。

下の写真は、太い枝を切り落としたあとです。

校庭を歩いていると・・・ 発見(9月14日 学校編)PART1
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART4

9月14日(金)。

今日は金曜日です。
明日は、土曜日、お休みです。

2学期が始まって2週間経ちました。
リズムある学校生活に、もどりましたか?

朝の風景です! 晴れ(9月14日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧