学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

朝の風景です! 晴れ(4月17日 学校編)PART5

4月17日(火)。

東の校門に向かいます。
地域の方が、子供達と話しています。

地域「おはよう!」
子供「おはようございます。」
子供「かわいいね〜。」

毎朝、犬のお散歩の途中に、立ち寄ってくださいます。
ありがとうございます。

朝の風景です! 晴れ(4月17日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(4月17日 学校編)PART4

4月17日(火)。

校庭から、東の校門に向かいます。

校庭から眺める南大沢小学校の校舎の様子です。
校舎の前には、桜の木が見えます。
少しずつ色が変わってきています。

そろそろ桜も見納めでしょうか。

朝の風景です! 晴れ(4月17日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(4月17日 学校編)PART3

4月17日(火)。

用務「きつつきが、巣を作っているよ!」

用務主事さんが、教えてくださいました。
さっそく、その木の場所に行きます。

ありました! ありました!
真新しい穴が見えます。

そのうち、きつつきの姿を見ることができかもしれません。

朝の風景です! 晴れ(4月17日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(4月17日 学校編)PART2

4月17日(火)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
今朝は、小鳥がさえずる鳴き声が、よく聞こえます。

“ホー、ホケキョ”

うぐいすの声が、雑木林の中から聞こえます。

朝の風景です! 晴れ(4月17日 学校編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(4月17日 学校編)PART1

4月17日(火)。

今日も、朝から、いいお天気になりました。
雲は多いのですが、さわやかな空気です。

午前7時10分、外の気温は、11度でした。
暖かい一日になりそうです。
天気予報によると、夕方からは雨が降り出すようです。

朝の風景です! 晴れ(4月17日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART9

4月16日(月)。

校舎の前には、菜の花がきれいに咲いています。
毎日、見ています。
その鮮やかな黄色は、自然の美しさを感じます。

さあ、今週もがんばりましょう!

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART9
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART8

4月16日(月)。

子供「見て見て!」
副長「これは?」
子供「ザリガニだよ!」
子供「たくさん取ってきたよ。」

子供が、ふたを開けて見せてくれました。
子供達は、生き物が大好きです。

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART7

4月16日(月)。

子供「へへへ!」
副長「どうしたの?」
子供「カナヘビだよ!」
子供「大きいカナヘビだよ!」

見せてもらいました。
とっても、大きなカナヘビがいます。
男の子達は、大事そうに抱えながら、教室に向かいます。

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART6

4月16日(月)。

子供達が、東の校門から入っていきます。

お友達と楽しそうに話をしています。
仲良く手をつないでいます。

やさしい光景です。

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART5

4月16日(月)。

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「つくしだよ!」
子供「こっちは、スギナだよ!」

子供「昨日、つくしを食べたよ!」

子供達が、春の訪れを感じています。
子供達が、春を発見しています。

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART4

4月16日(月)。

東の校門では、すでに地域の方が、子供達の登校を見守ってくださっています。
ありがとうございます。

東の校門の前にある坂道の上にも、桜の花びらが落ちています。
やわらかな太陽の光が、子供達を包んでいます。

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART3

4月16日(月)。

校庭から東の校門に向かいます。
東の校門のすぐそばには、「桜」があります。
ふと見上げると、小さな鳥の姿が見えます。

花びらのをつついています。
花の蜜を吸っているのでしょうか。

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART2

4月16日(月)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
このところの雨で、校庭の桜は、花びらが舞い落ちてしまいました。
遠くから見ると、「桜の海」のように見えます。

きれいなピンク色が、どこまでも続きます。

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART1

4月16日(月)。

今日も、朝から、お天気になりました。
見上げると、雲が多いです。
空気は、冷たく感じます。

午前7時10分、外の気温は、8度でした。
天気予報によると、日中の最高気温は、17度くらいまで上がるようです。

朝の風景です! 晴れ(4月16日 学校編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎は、ピカピカです! 用務(4月15日 用務主事さん編)PART3

4月15日(日)。

校舎の中は、ピカピカです。
子供達も、きれいな校舎を歩くのは、嬉しいと思います。

始業式と入学式は、同じ日です。
かわいい1年生も、きれいな校舎で勉強ができることを喜んでくれることでしょう。

校舎は、ピカピカです! 用務(4月15日 用務主事さん編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎は、ピカピカです! 用務(4月15日 用務主事さん編)PART2

4月15日(日)。

用務主事さんは、廊下にワックスをぬっています。
子供達が登校する日に、気持ちよく校舎に入ってもらいたい、という思いから、校舎の中のすべての廊下、階段、玄関等をピカピカにしてくださいました。

用務「子供達が滑らないように、速乾性のワックスを使用していますよ。」
用務「始業式までには、完全に乾きますよ。」
用務「子供達も、気持ちよく、校舎の中に入れいますよ!」

校舎は、ピカピカです! 用務(4月15日 用務主事さん編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎は、ピカピカです! 用務(4月15日 用務主事さん編)PART1

4月15日(日)。

春休み中のできごとです。
用務主事さんが、廊下で黙々と作業をしています。

長い廊下が、ピカピカになっています。

校舎は、ピカピカです! 用務(4月15日 用務主事さん編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

準備万端です! 給食(4月15日 給食調理員さん編)PART3

4月15日(日)。

給食調理員さんは、子供達に、おいしい給食を提供することが一番大きな仕事です。
その他にも、台車の修理・点検、給食室の整備、給食を運ぶエレベーターの塗装等、給食の関する、あらゆることの作業を受け持ってくださっています。

すべては、子供達のために行ってくださっています。
ありがとうございます。

準備万端です! 給食(4月15日 給食調理員さん編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

準備万端です! 給食(4月15日 給食調理員さん編)PART2

4月15日(日)。

給食調理員さんは、大きな台車を裏返して作業をしています。
この台車は、子供達が食べる給食を、教室まで運ぶためのものです。

給食「台車のタイヤを点検していたんです。」
給食「毎日、子供達が使うものですから、細かいところも、きちんと点検しているんです。」

準備万端です! 給食(4月15日 給食調理員さん編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

準備万端です! 給食(4月15日 給食調理員さん編)PART1

4月15日(日)。

春休み中のできごとです。
校内を見回っていると、給食室のわきに、人影が見えました。

よく見てみると、給食調理員さんが、作業をしています。

準備万端です! 給食(4月15日 給食調理員さん編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧