学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART4

2月6日(水)。

細かい雪が、降り続きます。
子供たちは、傘を差しながら登校してきます。

傘の上には、白い雪がたくさん積もっています。
それでも、子供たちは、嬉しそうです。

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART3

2月6日(水)。

東の校門に向かいます。
 
地域「おはようございます!」
保護「おはようございます!!」

雪が降る中、地域の方や保護者の方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。
ありがとうございます。

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART2

2月6日(水)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
時折吹く北風に、雪が舞います。

真白い雪が、降り続きます。

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART1

2月6日(水)。

今日は、朝から、雪が降っています。
午前5時30分頃は、まだ小雨でした。
午前6時前になると、本格的に雪が降ってきました。

午前7時10分、外の気温は、0度でした。
冷たい雪です。

朝の風景です! 雪(2月6日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(2月5日 学校編)PART4

2月5日(火)。

東の校門に向かいます。
子供たちが登校する時刻です。

子供「おはようございます!」
副長「おはよう!」

新しい一日の始まりです。

朝の風景です! 晴れ(2月5日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(2月5日 学校編)PART3

2月5日(火)。

校庭の周りには、たくさんの木々が植えてあります。
葉は、すっかり落ちて、冬の情景です。

枝の先をよくみます。
冬芽が、しっかりと育っています。

朝の風景です! 晴れ(2月5日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(2月5日 学校編)PART1

2月5日(火)。

今日は、朝から、雲が多いです。
雲切れ間からは、きれいな青空が見えます。

午前7時10分、外の気温は、3度でした。
明日の未明は、雪が降るようです。

朝の風景です! 晴れ(2月5日 学校編)PART1

朝の風景です! 晴れ(2月5日 学校編)PART1

2月5日(火)。

今日は、朝から、雲が多いです。
雲切れ間からは、きれいな青空が見えます。

午前7時10分、外の気温は、3度でした。
明日の未明は、雪が降るようです。

朝の風景です! 晴れ(2月5日 学校編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(2月4日 学校編)PART3

2月4日(月)。

澄みきった青空が広がります。

学級閉鎖が終了した5年生の子供たちが、元気に登校してきます。
子供たちが、毎日、元気に登校することが、一番の幸せです。

朝の風景です! 晴れ(2月4日 学校編)PART3
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(2月4日 学校編)PART2

2月4日(月)。

今朝は、職員室のベランダから、外を眺めます。
西昇降口には、低学年の子供たちの姿が見えます。

副長「おはよう!」
子供「おはようございます!」
子供「副校長先生! 今日ね、○○ちゃんがお休みなんだよ。」
子供「南小フェスタに出られるかな・・・。」

朝の風景です! 晴れ(2月4日 学校編)PART2
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(2月4日 学校編)PART1

2月4日(月)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
青空が、輝いて見えます。

午前7時10分、外の気温は、4度でした。
今日は「立春」です。
春が少しずつ近づいてきています。

朝の風景です! 晴れ(2月4日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART9

2月3日(日)。

視覚的に分かりやすくするために、映像を使います。
映像に文章を重ねます。
さらに分かりやすくなります。

2月23日・土曜日、発表会に、ぜひご参加ください。

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART8

2月3日(日)。

「しゃべってみよう」は、3校の校長先生方と地域の方々が、一緒に話しをする場です。

普段は、なかなか話しをすることができない、近隣の小学校の校長先生や中学校の校長先生と、直接話しをするのです。
特に「子育て」について、本音で語り合うのです。

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART7

2月3日(日)。

「おはようコミュニケーションデー」は、毎月、第1水曜日の朝、活動しています。
地域の大人から、地域の子供たちへ「元気なあいさつをおくろう」をコンセプトに行っています。

のぼりを設置したり、大人が腕章をつけたりする等、登校する子供たちへ、誰でも「声をかけやすい」雰囲気を作っています。

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART6

2月3日(日)。

1年目は試行錯誤の連続でした。
2年目に入り、少しずつ、活動の方向性が定まってきました。

『おはようコミュニケーションデー』や『しゃべってみよう』等の企画が生まれました。

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART5

2月3日(日)。

今回の発表会では、地域運営学校として活動した2年間について、各委員の方々が発表してくださいます。

平成23年4月、「柏木小学校・南大沢小学校・南大沢中学校」の3校合同による「地域運営学校」がスタートしました。
3校合同の地域運営学校は、八王子市内では、初めて認められました。

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART4

2月3日(日)。

特に「地域運営学校 発表会」について、多くの時間を割きました。

「地域運営学校 発表会」は、以下のように実施されます。
【日時】 2月23日(土)
     午後1時〜午後4時
【場所】 八王子市教育センター
【発表】 長房小学校 柏木小学校 南大沢小学校 南大沢中学校
     松木小学校 長池小学校

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART3

2月3日(日)。

今回の「協議会」では、以下のような議題について話し合いました。

◎地域・保護者・教職員アンケート取組のまとめ
◎地域運営学校発表会に向けて
◎第2回「しゃべってみよう」の実施について

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART2

2月3日(日)。

1月18日・金曜日、午後6時30分から、南大沢小学校の家庭科室にて、地域運営学校「学校運営協議会」が行われました。

午後6時20分、委員の方々が、次々と家庭科室に入ってきます。
さあ、会議の始まりです!

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART1

2月3日(日)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
気温は、少し落ち着いています。

午前9時、外の気温は、8度でした。
昨日は、ポカポカと暖かい一日でした。

学校運営協議会です! 全体会(2月3日 地域運営学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧