学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART4

11月27日(火)。

『支援を伝える』係より 「(3校の校長先生と)しゃべってみよう」

・人と人とのつながりが大事である。地域おこしにもつながるいい企画だと思う。
・校長だけでなく、これからは、学級担任や専科担任等、色々な先生と話す機会を設けることが大事だと思う。
・これまで会ったことのない人たちと、顔見知りになれた。
・やはり校長先生が、参加されたことがよかった。
・3学期も計画していいのではないか。

★これからも継続していく。

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART4
画像1 画像1

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART3

11月27日(火)。

『おはようコミュニケーションデー』係より

・地域の方々の参加が、少しずつ増えてきている。
・毎月、第1水曜日は「おはようコミュニケーションデー」であると認知されてきた。
・通勤されている方も、「これは何?」という怪訝そうな表情をしなくなった。

★来年度も、継続する方向で考える。

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART3
画像1 画像1

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART2

11月27日(火)。

議事内容は、主に以下の2つです。

・今年度を振り返って(来年度の新体制に移行するために)
・地域運営学校発表会について

「今年度を振り返って」では、各係から、活動の成果と課題について発表がありました。

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART2
画像1 画像1

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART1

11月27日(火)。

11月16日・金曜日、午後6時30分より、柏木小学校の家庭科室にて、地域運営学校「学校運営協議会・全体会」が、開催されました。

会長挨拶・3校校長挨拶に続いて、議事を進行しました。

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART4

11月27日(火)。

青空の下、子供たちが、楽しそうに会話をしながら、歩いています。
いつもと変わらない光景です。

子供たちの笑顔や、元気な姿を見ることが、一番の幸せです。

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART4

画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART3

11月27日(火)。

校庭から、東の校門に向かいます。
子供たちが、元気に登校してきます。

副長「○○さん、おはよう!」
子供「おはようございます!」
副長「□□くんおはよう! 足のケガは治ったかい?」
子供「うん! もう大丈夫!」

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART2

11月27日(火)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
遊具や固定施設の点検をします。

鉄棒には、たくさんの水滴がついています。
昨日まで降っていた雨の残りです。

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART1

11月27日(火)。

今日は、朝から、快晴です!
澄みきった青空が、どこまでも続きます。

午前7時10分、外の気温は、6度でした。
近頃の朝は、10度を下回る日が多いです。

朝の風景です! 晴れ(11月27日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雨(11月26日 学校編)PART4

11月26日(月)。

子供「おはよう!」
子供「あっ! お姉ちゃん!」

東の校門の前で、1年生と6年生が、朝の挨拶を交わしています。
南大沢小学校は、色々な学年どうしで、仲がいいのです。

朝の風景です! 雨(11月26日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雨(11月26日 学校編)PART3

11月26日(月)。

東の校門に向かいます。
3連休の明けの月曜日です。

子供たちは、みんな、元気に登校してきます。

子供「おはようございます!」

朝の風景です! 雨(11月26日 学校編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 雨(11月26日 学校編)PART2

11月26日(月)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
校庭の周りの木々の色が、強く輝いています。

黄色や黄緑色、緑色の間にある赤色が目立ちます。

朝の風景です! 雨(11月26日 学校編)PART2
画像1 画像1

朝の風景です! 雨(11月26日 学校編)PART1

11月26日(月)。

今日は、朝から、小雨模様です。
空気が冷たいです。

午前7時10分、外の気温は6度でした。
昨夜も冷たい雨が降りました。

朝の風景です! 雨(11月26日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ、みなさん! 社会科見学(11月25日 上壱分方小学校編)PART7

11月25日(日)。

今年も、市内の小学校に通う子供たち(3年生)が、何校も南大沢小学校にやってきました。
自分達の学校の周りとの違いを、たくさん発見できたでしょうか。
子供たちには、できるだけ分かりやすく、楽しく、多摩ニュータウンの様子を紹介しています。

上壱分方小学校の子供たちは、お話を静かに、きちんと聞いてくれました。
どうもありがとう!

ようこそ、みなさん! 社会科見学(11月25日 上壱分方小学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ、みなさん! 社会科見学(11月25日 上壱分方小学校編)PART6

11月25日(日)。

出発する時刻が近づきました。
子供たちが、集まります。

副長「ピカピカと小さく光るものは、見つかった?」
子供「は〜い! あっちにあるよ!」
副長「正解です! すごいね!」
副長「あのピカピカ光るのは・・・。」

正解は、ぜひ、子供たちから、聞いてください。

ようこそ、みなさん! 社会科見学(11月25日 上壱分方小学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ、みなさん! 社会科見学(11月25日 上壱分方小学校編)PART5

11月25日(日)。

子供「副校長先生! あったよ!」
子供「私も見つけたよ!」
副長「すごいね! それでは、あれは何だと思う?」

子供「あれは・・・。灯台!、じゃないよね。」
子供「スカイツリー!、でもないよね。」
子供「煙突みたいだけど・・・。」

ようこそ、みなさん! 社会科見学(11月25日 上壱分方小学校編)PART5 
画像1 画像1
画像2 画像2

ようこそ、みなさん! 社会科見学(11月25日 上壱分方小学校編)PART4

11月25日(日)。

子供たちに、屋上から見える東西南北の様子を、簡単に説明します。

副長「今から、屋上から様子をじっくり観察してもらいます。」
副長「ここで一つだけ問題を出します!」
副長「東西南北のどこかの方角に、小さくピカピカと光るものが見えます。」
副長「それは、どの方角にあるか、見つけてください。そして、それは何か、考えてください。」

ようこそ、みなさん! 社会科見学(11月25日 上壱分方小学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ、みなさん! 社会科見学(11月25日 上壱分方小学校編)PART3

11月25日(日)。

副長「ここにあるのは、八王子市の地図です。」
副長「みんなの学校は、え〜と、ここにあります!」
副長「そして、南大沢小学校は、ここです!」
子供「えぇぇぇぇ! とおいね!」

副長「南大沢小学校から見ると、みんな学校は?」
子供「北西にあるんだ!」

ようこそ、みなさん! 社会科見学(11月25日 上壱分方小学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ、みなさん! 社会科見学(11月25日 上壱分方小学校編)PART2

11月25日(日)。

今日は、市内の上壱分方小学校の3年生の子供たちが、社会科見学で、南大沢小学校にやって来たのです。
南大沢小学校の屋上から見える「多摩ニュータウン」の様子を学習するのです。

早速、子供たちを屋上に案内します。

ようこそ、みなさん! 社会科見学(11月25日 上壱分方小学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ、みなさん! 社会科見学(11月25日 上壱分方小学校編)PART1

11月25日(日)。

11月22日・金曜日、午前11時です。

子供「おはようございます!」
副長「おはようございます!」
副長「ようこそ、南大沢小学校へ! みなさんが来るのを、とっても楽しみにしていました!」

ようこそ、みなさん! 社会科見学(11月25日 上壱分方小学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART11

11月24日(土)。

「図書イベント」は、子供たちが、ずっと楽しみにしている時間です。
中休みという短い時間ですが、内容は、とても充実しています。

図書ボランティアのみなさん、本当にありがとうございました!

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧