学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

朝の風景です! 晴れ(2月22日 学校編)PART4

2月22日(金)。

東の校門に向かいます。
ふと横に視線を移すと、枝の先に、いくつも花びらが見えます。

これは「みつまた」の木です。

朝の風景です! 晴れ(2月22日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(2月22日 学校編)PART3

2月22日(金)。

校舎の角にある木は、すでにつぼみがほころび始めています。
白い花びらが、いくつも見えます。

春の訪れを感じます。

朝の風景です! 晴れ(2月22日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(2月22日 学校編)PART2

2月22日(金)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
校舎の前にある花壇には、色とりどりのパンジーが咲いています。

環境委員会の子供たちが、お世話をしてくれています。

朝の風景です! 晴れ(2月22日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(2月22日 学校編)PART1

2月22日(金)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
太陽が、まぶしく輝いています。

午前7時10分、外の気温は「-3度」でした。
風はないのですが、頬に当たる空気は、冷たいです。

朝の風景です! 晴れ(2月22日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART5

2月21日(木)。

集会「よ〜い! スタート!」

集会委員の合図とともに、子供たちが、足を結び合います。
たてわり班ごとで行うゲームです。

異年齢交流を大事にしている、南大沢小学校の「教育活動」の一つです。

どこだ?どこだ? 児童集会(2月21日 集会委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(2月21日 学校編)PART5

2月21日(木)。

寒い中、子供たちが、元気に登校してきます。

子供「おはようございます!」
副長「おはようございます!」

毎朝、子供たちと、元気に挨拶を交わすことができる幸せを感じます。

朝の風景です! 晴れ(2月21日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(2月21日 学校編)PART4

2月21日(木)。

校庭から東の校門に向かいます。

畑の土が、盛り上がっています。
今朝は、霜柱が大きく立っています。

朝の風景です! 晴れ(2月21日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(2月21日 学校編)PART3

2月21日(木)。

校庭に植えて木々は「冬芽」が、大きく育っています。
一日一日、冬芽が膨らんでいきます。

3月には、花びらが開くでしょうか。

朝の風景です! 晴れ(2月21日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(2月21日 学校編)PART2

2月21日(木)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
遊具や固定施設を点検します。

“サクッ、サクッ”

歩くたびに、地面から音がします。
霜柱が折れる音です。

朝の風景です! 晴れ(2月21日 学校編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(2月21日 学校編)PART1

2月21日(木)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
真っ青な空が、どこまでも続きます。

午前7時10分、外の気温は「-3度」でした。
空気が、凍てつく冷たさです。

朝の風景です! 晴れ(2月21日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ発表会です! 地域運営学校(2月20日 学校運営協議会編)PART7

2月20日(水)。

午後8時を回りました。

“カチッ”

副長「はい、○分□秒です!」
委員「ばっちりだね!」
委員「スライドが、分かりやすくて、すごくいいですね。」

お時間の都合がつく方は、ぜひ、ご参加ください。

いよいよ発表会です! 地域運営学校(2月20日 学校運営協議会編)PART7

画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ発表会です! 地域運営学校(2月20日 学校運営協議会編)PART6

2月20日(水)。

『特別支援を伝える係』『おはようコミュニケーション係』『コミュニティスクール通信係』等、次々と、委員の方々が読み始めます。

最後に『2年間の活動の成果と課題、今後の方針等』について、話します。

副会「協議会副会長の△△と申します。」
副会「2年間の活動の成果と課題、今後の活動方針について、ご説明いたします。」

いよいよ発表会です! 地域運営学校(2月20日 学校運営協議会編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2

いよいよ発表会です! 地域運営学校(2月20日 学校運営協議会編)PART4

2月20日(水)。

副長「それでは、これから始めます。」
副長「委員の皆様、準備はよろしいでしょうか?」
副長「よ〜い、スタート!」

“カチッ”

ストップのボタンを押します。

いよいよ発表会です! 地域運営学校(2月20日 学校運営協議会編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ発表会です! 地域運営学校(2月20日 学校運営協議会編)PART3

2月20日(水)。

スライドを見ながら、原稿の読み合わせをします。
スライドを作成したのは、南大沢小学校の校長先生です。

スライドの途中には、動画も流れます。
撮影したのは、みなみ会の保護者の方です。

いよいよ発表会です! 地域運営学校(2月20日 学校運営協議会編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ発表会です! 地域運営学校(2月20日 学校運営協議会編)PART2

2月20日(水)。

南大沢小学校は、地域運営学校として、2年目を迎えました。
3校合同(南大沢小学校・柏木小学校・南大沢中学校)による地域運営学校は、八王子市内では、初めての指定でした。

2年間の活動の成果と、今後の課題について発表します。

いよいよ発表会です! 地域運営学校(2月20日 学校運営協議会編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いよいよ発表会です! 地域運営学校(2月20日 学校運営協議会編)PART1

2月20日(水)。

2月19日・火曜日、午後6時30分から、南大沢小学校の家庭科室において、「学校運営協議会(準備会)」が、行われました。

この日は、2月23日・土曜日、八王子市教育センター(午後1時開始)で行われる「地域運営学校 発表会」に向けた、2度目のリハーサルを行いました。

いよいよ発表会です! 地域運営学校(2月20日 学校運営協議会編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(2月20日 学校編)PART4

2月20日(水)。

東の校門から、反対側の小山内裏公園に目を移します。
小高い山には、真っ白い雪が、たくさん残っています。

雪は、太陽の光に反射して、とてもまぶしいです。

朝の風景です! 晴れ(2月20日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(2月20日 学校編)PART3

2月20日(水)。

急いで職員室にもどり、ベランダから、子供たちの登校を見つめます。

子供「あっ! 副校長先生だ!」
副長「おはよう!」
子供「おはようございます!」

子供たちの笑顔は、とてもすてきです。

朝の風景です! 晴れ(2月20日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(2月20日 学校編)PART2

2月20日(水)。

いつもの朝を同じように、外に出ます。
校庭には、昨日降った雪が、所々、まだ残っています。

午前中には、雪もとけるでしょうか。

朝の風景です! 晴れ(2月20日 学校編)PART2


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(2月20日 学校編)PART1

2月20日(水)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
青空が、どこまでも広がっています。

午前7時10分、外の気温は「-1度」でした。
雪の影響でしょうか、空気がとても冷たいです。

朝の風景です! 晴れ(2月20日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧