学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

プールの中にあるものは・・・? 清掃(8月17日 学校施設編)PART3

8月17日(金)。

プールサイドから、じっと見ています。

“・・・・・・。”

水の中のことなので、音はしません。

これは「プール清掃ロボット」です!

プールの中にあるものは・・・? 清掃(8月17日 学校施設編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2

プールの中にあるものは・・・? 清掃(8月17日 学校施設編)PART2

8月17日(金)。

下の写真を見てください。
プールの底に、何か見えませんか?

四角い形をした「もの」です。
一体、何だと思いますか?

プールの中にあるものは・・・? 清掃(8月17日 学校施設編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

プールの中にあるものは・・・? 清掃(8月17日 学校施設編)PART1

8月17日(金)。

今日も、朝から、とても暑いです。
気温も、ぐんぐん上がりそうです。

午前7時30分、外の気温は、28度した。
天気予報によると、日中の最高気温は、33度くらいまで上がるようです。

夏休みも、いよいよ後半です。

プールの中にあるものは・・・? 清掃(8月17日 学校施設編)PART1

画像1 画像1

夏休みの学校では・・・? 清掃(8月13日 用務主事編)PART4

8月13日(月)。

ワックスをかけ終わると、ポリッシャーで磨きます。
磨き残しがないように、隅々まで、丁寧に磨きます。

夏休みの学校では、どんなことが行われているのでしょうか。
また紹介しますね!

夏休みの学校では・・・? 清掃(8月13日 用務主事編)PART4

画像1 画像1

夏休みの学校では・・・? 清掃(8月13日 用務主事編)PART3

8月13日(月)。

廊下や階段を、掃除機できれいに清掃します。
ゴミや塵が落ちていると、ワックスがきれいに、ぬれないのです。

4階から順々に、清掃をします。

校舎の中にある廊下や階段は、とても暑いです。

夏休みの学校では・・・? 清掃(8月13日 用務主事編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの学校では・・・? 清掃(8月13日 用務主事編)PART2

8月13日(月)。

夏休みの学校では、どんなことが行われているのでしょうか。
下の写真は、校舎の廊下や階段を清掃し、ワックスをかけている用務主事さんの様子です。

用務「普段の日は、子供たちがいるから、ワックスはかけないよ。」
用務「滑りやすくなるからね。」
用務「ワックスをかけてしばらく経つと、ワックスが完全に乾くから、もう滑らないよ!」

夏休みの学校では・・・? 清掃(8月13日 用務主事編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

夏休みの学校では・・・? 清掃(8月13日 用務主事編)PART1

8月13日(月)。

今日も、朝から、とても暑い一日です。
夏真っ盛りです!

午前9時30分、外の気温は、33度でした。
太陽の光が、ギラギラと照りつけます。

今日も暑い一日になりそうです。

夏休みの学校では・・・? 清掃(8月13日 用務主事編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART8

8月6日(月)。

水泳の指導は、夏のシーズンだけです。
短期間で終わってしまいます。

短い期間の中で、子供たちに「水泳の楽しさ」を味わわせ、「泳力」をつけさせたいと考えています。

研修を行うことで、指導力の向上を図っています。

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART7

8月6日(月)。

「クロール」「平泳ぎ」「バタフライ」等、先生方が自分達で、泳ぎ方を練習しました。

クロールであれば「息継ぎ」のタイミングは、どうすればいいのか。
平泳ぎであれば「足の形」をイメージさせるためには、どういう言葉かけがいいのか。

講師の先生は、丁寧に教えてくださいます。

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART6

8月6日(月)。

体が「浮く」ことで、安心感を体得します。
「浮く」ことは、水泳の中で、とても大切なポイントです。
リラックスし、余分な力が抜けることで、プッカリと「浮く」ことができます。

水に対して「やさしく」接することが重要です。

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART5

8月6日(月)。

講師「水に浮いてみましょう!」
講師「頭の位置が重要です。」
講師「顎を少し引いてみましょう。」

講師「そうすると! 背中が、ぷっくり浮いてきます!」

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART4

8月6日(月)。

講師「人間の体は構造的に、水に対して『浮く』ようになっています。」
講師「ただ、全身に力が入っていると、体がかたくなり、沈みやすくなります。」

講師「まずは、体の力を抜くことが大切です。」
講師「子供たちにも『リラクゼーション』を教えてください。」

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART3

8月6日(月)。

この日、南大沢小学校のプールで「水泳実技研修」を行いました。
講師の先生をお迎えして研修会を行いました。

講師「水を怖がる子供もいます。」
講師「まずは、顎の先を水につけることから始めましょう!」

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART2

8月6日(月)。

下の写真を見てください。
7月18日・水曜日の午後の様子です。

プールにいるのは、南大沢小学校の先生方です。

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART2



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART1

8月6日(月)。

今日は、朝から、曇り空です。
空全体を、重たい雲が覆っています。

天気予報によると、日中の最高気温は、30度を少し超えるようです。
ムシムシとした一日になりそうです。

泳いでいるのは・・・? 校内研修(8月6日 教員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(8月3日 地域編)PART25

8月3日(金)。

広場の奥では、レジャーシートを敷いて、楽しそうに談笑している方々が、たくさんいらっしゃいます。

お祭りは、人を集めます。
お祭りは、人との出会いがあります。
お祭りは、地域を活性化します。
などなど・・・。

「南大沢夏まつり」の実行委員の皆様、ありがとうございました。

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(8月3日 地域編)PART25


画像1 画像1
画像2 画像2

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(8月3日 地域編)PART24

8月3日(金)。

少しずつ日が暮れてきます。
大平公園広場の中にある「出店」の前には、相変わらずたくさんの人達が、列を作っています。

「あら〜、久しぶり!」
「この○○は、おいしいよ! 食べて行って!」
「こんどは、あっちのお店に行こうよ。」

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(8月3日 地域編)PART24
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(8月3日 地域編)PART23

8月3日(金)。

南大沢小学校・柏木小学校・南大沢中学校の3校による「地域運営学校(コミュニティ・スクール)」として、3校の連携が強まっています。

こうした「お祭り」等における連携は、南大沢地区の大切な「伝統」になると思います。

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(8月3日 地域編)PART23
画像1 画像1
画像2 画像2

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(8月3日 地域編)PART22

8月3日(金)。

運動会では、大きな校庭で、たくさんの人数で踊りました。
迫力があり、見ている人達に、感動を与えました。

「南大沢夏まつり」では、少ない人数でしたが、見ている人達の目の前で踊ります。
間近で見る踊りに圧倒されます。

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(8月3日 地域編)PART22
画像1 画像1
画像2 画像2

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(8月3日 地域編)PART21

8月3日(金)。

7月28日・土曜日に行われた「南大沢夏まつり」の様子をお伝えする最終回です。

南大沢小学校・柏木小学校の児童有志による「中野七頭舞」を披露しました。
衣装をつけ、道具をもち、鳴り物に合わせて踊ります。

子供たちの表情が、とてもすてきです。

祭りだ!祭りだ! 南大沢夏まつり(8月3日 地域編)PART21
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧