学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART10

11月24日(土)。

子供たちは、自分が興味のある部屋に行きます。
図書ボランティアの方々と一緒に、楽しい時間を過ごします。

この日のために、色々な準備をしてくださった図書ボランティアの方々には、感謝の気持ちでいっぱいです。

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART9

11月24日(土)。

子供たちは「怖いお話」が、大好きです。
一人では聞くことが出来なくても、友達と一緒だったら・・・、と思う子供が多いのです。

“もう一人では、トイレに行けなくなるかも・・・”

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART8

11月24日(土)。

「視聴覚室」の中をのぞいてみます。
たくさんの子供たちが、椅子に座りながら、お話に耳を傾けています。

暗幕のせいでしょうか、部屋の中は、かなり暗いです。

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART7

11月24日(土)。

校舎4階の西側にあるのは「視聴覚室」です。
視聴覚室では「怖い話」が行われています。

視聴覚室のドアには「どんどん怖くなるよ」と書かれたポスターが、貼られています。

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART6

11月24日(土)。

「読み聞かせ劇」とは、色々な役に扮した保護者の方々が、お芝居をしながら、お話を読み進める劇なのです。
衣装や小道具等、準備も大がかりです。

図書室が、小さな舞台になっています。

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART5

11月24日(土)。

「図書室」の中の様子を見てみます。
「図書室」では「読み聞かせ劇」が行われています。

「読み聞かせ劇」とは・・・?

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART4

11月24日(土)。

「第二図書室」では、ちょっぴり怖いお話が行われています。

この「ちょっぴり」というのが、大切なのです。
「怖い話」は苦手でも、「ちょっぴり怖い話」なら・・・。

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART3

11月24日(土)。

「児童会」では、ミュージック紙芝居が行われています。
ギターを奏でてくださっているのは、本校の学校コーディネーターの方です。

生伴奏付きの「紙芝居」です。
すごいです!

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART2

11月24日(土)。

4階にある「児童会室」「第二図書室」「図書室」「視聴覚室」には、すでに図書ボランティアの方々が、準備を終えて、子供たちが来るのを待っています。

それぞれの部屋を覗いてみました。

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART1

11月24日(土)。

11月21日・水曜日の中休みです。

副長「今日の中休みは、図書イベントがあります!」

校舎の中に放送が流れます。
図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」が行われるのです。

どの部屋に行こうかな? 図書イベント(11月24日 図書ボランティア編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART6

11月24日(土)。

副長「どこの小学校でも、みなさんのお子さんが入学するための準備に、万全を期しています。」
副長「どうぞ、安心して、来年の4月を迎えてください。」
副長「みなさんのお子さんが入学するのを、心から、お待ちしています!」

心配なことがあれば、いつでも、入学予定の小学校へ連絡をしてくださいね。

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART6
画像1 画像1

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART5

11月24日(土)。

保護「携帯電話を持っている小学生は、多いですか?」
保護「子供たちどうしの人間関係は?」

保護者の方々の心配は、色々あります。
一つ一つの質問に、丁寧に答えていきます。

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART5
画像1 画像1

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART4

11月24日(土)。

「保護者の方々の不安を少しでも解消したい」
「小学校生活にスムーズに入れるようにしてほしい」

そんな気持ちから、この「講座」をスタートしました。

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART4
画像1 画像1

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART3

11月24日(土)。

“小学校って、どんなところ?”

小学校に初めて子供を通わせる保護者の方々にとって、『小学校って、どんなところ?』という気持ちは、大きいものです。

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART3
画像1 画像1

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART2

11月24日(土)。

11月17日・土曜日、南大沢小学校の近隣にある保育園で「就学前講座」を行いました。
毎年、実施している講座です。

来年4月に小学校に入学予定の児童の保護者に、柏木小学校・南大沢小学校の副校長が、小学校生活について、話をする会です。

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART1

11月24日(土)。

今日は、朝から、曇り空です。
どんよりとした雲が、空全体を覆います。

午前7時40分、外の気温は、8度でした。
雨は、すっかりあがっています。

小学校って、どんなところ? 保幼小連携(11月24日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART5

11月22日(木)。

校舎の西側に移動します。
体育館の裏側に向かいます。

西の校門も、美しい紅葉が見えます。
来校される方々も、楽しまれることと思います。

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART4

11月22日(木)。

保護「おはようございます!」
保護「行ってらっしゃい!」
子供「行ってきま〜す!」

「おはよう隊」の方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。
毎朝、本当に、ありがとうございます。

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART3

11月22日(木)。

東の校門に向かいます。
いつもの朝と同じ行動です。

東側にある公園には、落ち葉が一面に落ちています。

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART2

11月22日(木)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
遊具や固定施設を点検します。

校庭の周りの木々は、紅葉がきれいです。

朝の風景です! 晴れ(11月22日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧