学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

朝の風景です! 晴れ(5月16日 学校編)PART3

5月16日(水)。

校庭を歩きながら、辺りを見回します。
今朝は、本当に気持ちのいい朝です。

真っ青な空に浮かぶ白い雲を見るのも、久しぶりのような気がします。

朝の風景です! 晴れ(5月16日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(5月16日 学校編)PART2

5月16日(水)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
校庭から見る南大沢小学校の校舎です。
青い空、白い雲、南大沢小学校の校舎が、見事にマッチしています!

何枚も写真を撮りたくなります。

朝の風景です! 晴れ(5月16日 学校編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(5月16日 学校編)PART1

5月16日(水)。

今日は、晴れです!
あざやかな、さわやかな、カラッとした、晴れです!
気持ちのいい朝を迎えました。

午前7時10分、外の気温は、17度でした。
天気予報によると、日中の最高気温は、26度くらいまで上がるようです。
夏の日差しです!

朝の風景です! 晴れ(5月16日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART7

5月15日(火)。

東の校門から、西昇降口に向かいます。
1年生が植えた「アサガオ」の様子を見ます。

1年「○○先生(1年生は、名前で呼んでくれます)!」
副長「どうしたの?」
1年「ほら! 芽が出てきたでしょ!」

毎日、お世話をしているからです。
よかったね! 1年生のみんな!

朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART6

5月15日(火)。

6年「おはようございます!」
1年「おはようございま〜す!!」

6年生の女の子が、1年生と手をつなぎながら、登校してきます。
とっても、すてきな光景です。

朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART5

5月15日(火)。

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「青虫だよ!」
副長「本当だ!」
子供「歩いていたら、見つけたの!」

子供「これは、大きくなったらなになるのかな?」
子供「先生に、聞いてみよう!」

朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART4

5月15日(火)。

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「タンポポだよ!」
子供「これは、どっちのタンポポかな?」
子供「さっき、おばあちゃんが、日本タンポポだよ、言っていたよ!」

子供「先生に、聞いてみよう!」

朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART3

5月15日(火)。

校庭から、東の校門に向かいます。
子供達が、登校する時刻です。

子供「おはようございます!」
子供「副校長先生! 濡れちゃうよ!!」
副長「雨?」

どうやら、雨はやんだようです。

朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART2

5月15日(火)。

いつもの朝と同じように、校庭に出ます。
運動会の「ライン係」の子供達が、ラインの補修をしています。
さすがは高学年の子供達です。

頼もしい5・6年生の子供達です。

朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART1

5月15日(火)。

今日は、朝から曇り空です。
雲行きが怪しいです。

午前7時10分、外の気温は、17度でした。
天気予報によると、日中の最高気温は、19度くらいまでしか上がらないようです。
今日は、肌寒い一日なりそうです。

朝の風景です! 曇り(5月15日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会です! 校長先生のお話(5月14日 全校児童編)PART3

5月14日(月)。

校長「一生懸命に、練習すること。そして、本番は、一生懸命に演技したり、競技したりすることが、大事だよ。」
校長「みんなで、すてきな運動会にしようね!」

運動会の練習が本格的に始まります。
保護者の皆様、子供達の体調管理を、よろしくお願いいたします。

全校朝会です! 校長先生のお話(5月14日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART5

5月14日(月)。

子供「おはようございます!」
子供「ぉはよぅごさぃま〜す!」

おどけた挨拶も、子供達のコミュニケーションの一つです。

新しい1週間が始まりました。
今週も、がんばりましょう!

朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART4

5月14日(月)。

校庭から東の校門に向かいます。

子供「おはようございます!」
副長「おはよう!」

子供達の元気な声が、朝の校門に響きます。

朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART3

5月14日(月)。

校庭を歩きながら、きつつきの「巣」を見に行きます。
毎朝の習慣です。

今日も、大きな変化はありませんでした。

近くの林からは、うぐいすの鳴き声が聞こえます。

朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART2

5月14日(月)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
遊具、固定施設を点検します。

校庭から、南大沢小学校を見ます。
青空の下、校舎が大きく見えます。

朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART1

5月14日(月)。

今日も、朝から、とてもいいお天気になりました。
太陽の光が、ギラギラと輝いています。

午前7時10分、外の気温は、14度でした。
天気予報によると、日中の最高気温は、24度くらいまで上がるようです。
暑い一日になりそうです。

朝の風景です! 晴れ(5月14日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

金環日食を観察しよう! 予習(5月12日 保護者有志編)PART5

5月12日(土)。

この日の『事前学習会』に参加した子供達には、保護者有志の方々が作成したシールをもらいました。
このシールは、南大沢小学校のキャラクターである「みなみちゃん」と金環日食のイメージを組み合わせて作りました。

5月21日・月曜日、どうぞ晴れますように・・・!!

金環日食を観察しよう! 予習(5月12日 保護者有志編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

金環日食を観察しよう! 予習(5月12日 保護者有志編)PART4

5月12日(土)。

太陽を見るときは、直接、見てはいけません。
観察用のメガネをつける等、目を痛めない工夫をする必要があります。

また、金環日食が始まるのは、子供達の登校時刻に重なります。
歩きながら太陽を見ることは、大変危険です。
絶対にやめてください!

金環日食を観察しよう! 予習(5月12日 保護者有志編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

金環日食を観察しよう! 予習(5月12日 保護者有志編)PART3

5月12日(土)。

『金環日食』を正しく観察するために、DVDを見ました。

・金環日食とは、何か?
・なぜ、日食が起きるのか?
・日食を観察するときに気を付けることは? など

映像を見ながら、正しい観察方法を学びました。

金環日食を観察しよう! 予習(5月12日 保護者有志編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2

金環日食を観察しよう! 予習(5月12日 保護者有志編)PART2

5月12日(土)。

5月9日・水曜日、中休みのことです。
5月21日・月曜日の『金環日食』に向けて、事前学習会を行いました。この学習会を企画したのも、保護者有志の方々です。

中休みの視聴覚室には、すでに、たくさんの子供達が集まっています。

金環日食を観察しよう! 予習(5月12日 保護者有志編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧