学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

見つけたよ! 赤ちゃん(5月18日 2年生編)PART3

5月18日(金)。

子供「おはようございま〜す!」
子供「見て見て! これなぁ〜だ?」
副長「わぁ!!!! 小さいね・・・。」
子供「ダンゴ虫の赤ちゃんだよ!」
子供「かわいいでしょ!!」

昨日は、10匹ものダンゴ虫を見つけてきてくれました。

子供「教室の虫かごの中で、飼っているんだ!」

朝の東門では、子供達と楽しく会話をしています。

見つけたよ! 赤ちゃん(5月18日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

見つけたよ! 四つ葉(5月18日 1年生編)PART2

5月18日(金)。

子供「副校長先生! あはようございます!」
子供「これ、見せてあげる!」
副長「何かな?」
子供「四葉のクローバーだよ!」
子供「ぼくも見つけたよ! ほら!」

2人「○○先生に、見せてあげるんだ!」

1年生の二人は、とっても嬉しそうにかけあしで、教室に向かいます。

見つけたよ! しずく(5月18日 1年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

見つけたよ! しずく(5月18日 2年生編)PART1

5月18日(金)。

子供「副校長先生! おはようございます!」
副長「おはよう!」
子供「副校長先生! 今日は、これを持ってきました!」
子供「小さなしずくが、あるでしょ?」
副長「うんうん!」
子供「これが、太陽の光に当たると、とってもきれいなんだ!」
子供「先生に見せてあげるの!」

とってもすてきな発想です。

見つけたよ! しずく(5月18日 2年生編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(5月18日 学校編)PART4

5月18日(金)。

保護「おはようございます!」
子供「おはようございます!!」
保護「行ってらっしゃい!」
子供「行ってきます!」

毎日、色々な保護者の方々が、「おはよう隊」として、子供達の登校を見守ってくださっています。
本当に、ありがとうございます。

朝の風景です! 曇り(5月18日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(5月18日 学校編)PART3

5月18日(金)。

子供「副校長先生! 毎日、鉄棒やジャングルジムを点検してるでしょ!」
副長「そうだよ。」
子供「大変だね。」
副長「慣れてしまえば、平気さ!」

6年生の女の子から、労いの言葉をもらいました。

朝の風景です! 曇り(5月18日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(5月18日 学校編)PART2

5月18日(金)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
校庭の入り口は、ツツジがきれいに咲いています。
淡いピンク色が、すてきです。

ツツジのそばには、1年生が植えたアサガオの鉢があります。
ぐんぐん芽が伸びています。

朝の風景です! 曇り(5月18日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(5月18日 学校編)PART1

5月18日(金)。

今日も、雲が多い朝を迎えました。
夜半には、雨が降ったようです。
地面が濡れています。

午前7時10分、外の気温は、15度でした。
天気予報によると、日中の最高気温は、23度くらいまで上がるようです。

朝の風景です! 曇り(5月18日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見つけたよ! 花(5月17日 児童編)PART3

5月17日(木)。

子供「副校長先生! すごいでしょ?」
子供「ほら〜! いっぱい見つけたの!」

子供が手のひらにのせていたのは、ダンゴ虫です。
10匹はいるようです。

子供「たくさん見つけたから、持ってきたんだ!」

朝の校門は、楽しい時間です。

見つけたよ! 花(5月17日 児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

見つけたよ! 花(5月17日 児童編)PART2

5月17日(木)。

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「きれいでしょ!」
子供「学校に来るときに、見つけたの!」
副長「色々な色があるね。」

この季節は、植物も、その存在を誇るようです。

見つけたよ! 花(5月17日 児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

見つけたよ! 花(5月17日 児童編)PART1

5月17日(木)。

子供「副校長先生! 見てぇ〜!」
子供「ダンゴ虫だよ!」

2年生の女の子が、手を広げます。
小さな手の中には、ダンゴ虫が「1匹」います。

子供「かわいい〜!」

見つけたよ! 花(5月17日 児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(5月17日 学校編)PART5

5月17日(木)。

保護「おはようございます!」
保護「行ってらっしゃい!」

「おはよう隊」の保護者の方が、子供達の登校を見守ってくださいます。
ありがとうございます。

子供「おはようございます!」
子供「行ってきます!」

あいさつを交わします。
いつもの光景です。

朝の風景です! 曇り(5月17日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(5月17日 学校編)PART4

5月17日(木)。

午前8時を過ぎました。
子供達が、次々に、登校します。

子供「昨日は、暑かったね!」
子供「今日は、昨日よりは、いいかも!」

運動会の練習が始まり、子供達も、連日、校庭や体育館で、体を動かしています。
暑い日は、大変なのです。

朝の風景です! 曇り(5月17日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(5月17日 学校編)PART3

5月17日(木)。

子供「副校長先生! すごいものを見つけたよ!」
副長「どうした?」
子供「こっち! こっち!」

子供に案内されて、現場に向かいます。

子供「ほら〜! 梅だよ!」
子供「色も形も、梅でしょ?」
副長「本当だ!」

朝の風景です! 曇り(5月17日 学校編)PART3



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 曇り(5月17日 学校編)PART2

5月17日(木)。

いつもの朝を同じように、外を歩きます。
校庭をゆっくり歩きます。
固定施設、遊具等を点検します。

子供達が、安全に、楽しく遊べるように、毎日、点検は欠かせません。

朝の風景です! 曇り(5月17日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(5月17日 学校編)PART1

5月17日(木)。

今日は、雲が多い朝を迎えました。
空は明るいのですが、雲は多いです。

午前7時10分、外の気温は、17度でした。
天気予報によると、日中の最高気温は、23度くらいまで上がるようです。
過ごしやすい一日なりそうです。

朝の風景です! 曇り(5月17日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

見つけたよ! お花(5月16日 児童編)PART2

5月16日(水)。

副長「あれ〜、何を持っているの?」
子供「ナイショ!」
副長「見〜せて!」
子供「しょうがないなぁ〜。これだよ!」
子供「ヨモギだよ!」

女の子が見せてくれたのは、ヨモギの葉です。
朝の校門では、色々なものを見ることができます。

見つけたよ! お花(5月16日 児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

見つけたよ! お花(5月16日 児童編)PART1

5月16日(水)。

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「ほら! きれいでしょ!!」
副長「本当だ! きれいだね!」

副長「どこで見つけたの?」
子供「歩いてくる途中で咲いていたの!」
子供「何のお花か、先生に聞いてみよう!」

見つけたよ! お花(5月16日 児童編)PART1 
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(5月16日 学校編)PART6

5月16日(水)。

保護「おはようございます!」
保護「行ってらっしゃい!」
子供「おはようございます!」
子供「行ってきます!!」

「おはよう隊」の方々が、子供達の登校を見守ってくださっています。
子供達の一緒に登校してくる「おはよう隊」の方々もいらっしゃいます。
ありがとうございます。

朝の風景です! 晴れ(5月16日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(5月16日 学校編)PART5

5月16日(水)。

校門のそばにある畑です。
子供達が、水をまいています。

今日のように天気のいい日は、お水も、たっぷりあげます。
入れ替わり立ち代わり、子供達が、お水をまきます。

朝の風景です! 晴れ(5月16日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(5月16日 学校編)PART4

5月16日(水)。

校庭から東の校門に向かいます。
子供達が、登校します。

子供「おはようございます!」

いつもと同じ光景です。
それが、一番嬉しいことです。

朝の風景です! 晴れ(5月16日 学校編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧