学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART4

11月30日(金)。

校庭の木々も、紅葉が美しいです。
すっかり晩秋の光景です。

今日は金曜日です。
今日も一日、頑張りましょう!

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART3

11月30日(金)。

子供「おはようございます!」
子供「あんなところにいる!」
副長「おはよう!」

いつもとは違う場所から声をかけられ、子供たちもびっくりしています。

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART2

11月30日(金)。

職員室のベランダから、校舎西側の小山内裏公園に目を向けます。

“おおおぉぉ!”
“きれいだぁ〜”

紅葉の美しさに、心を奪われます。

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART1

11月30日(金)。

今日は、朝から曇り空です。
昨夜から降り続いていた雨は、あがりました。

午前7時、外の気温は、6度でした。
しっとりした空気です。

朝の風景です! 曇り(11月30日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月29日 学校編)PART3

11月29日(木)。

校庭に目を移すと、子供たちが、元気に遊んでいる姿が見えます。
どの子の顔も、ニコニコしています。
男の子も女の子も仲よく遊んでいます。

すてきな光景です。

朝の風景です! 晴れ(11月29日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月29日 学校編)PART2

11月29日(木)。

今朝は、職員室から、子供たちの登校の様子を見ました。

子供「副校長先生!」
子供「お〜い!」

子供たちが、手を振りながら歩いてくるのが見えます。

朝の風景です! 晴れ(11月29日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(11月29日 学校編)PART1

11月29日(木)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
青空が、どこまでも広がっています。

午前6時55分、外の気温は、1度でした!
今朝は、本当に冷え込みが厳しいです。

朝の風景です! 晴れ(11月29日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(11月28日 保護者編)PART4

11月28日(水)。

今日は、専門の業者の方が、回収に来る日です。
保護者・地域の皆様のご協力のおかげで、たくさんの資源を回収することが出来ました。
ありがとうございました。

次回の資源回収は、12月12日・水曜日です。
今年最後の資源回収日です。

資源回収です! みなみ会(11月28日 保護者編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収です! みなみ会(11月28日 保護者編)PART3

11月28日(水)。

保護者の方に褒められると、子供たちは、嬉しくなります。
ほんの一言でも、子供たちにとっては、大きな「喜び」に変わります。

大人からの声かけは、子供たちの心を揺さぶるのです。

資源回収です! みなみ会(11月28日 保護者編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収です! みなみ会(11月28日 保護者編)PART2

11月28日(水)。

子供「おはようございます!」
子供「持ってきました!」
保護「ありがとう!」
保護「寒い中、えらいね!」

子供たちの表情が、ほころびます。

資源回収です! みなみ会(11月28日 保護者編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収です! みなみ会(11月28日 保護者編)PART1

11月28日(水)。

「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の取組と同じ日に行っているのが「資源回収」の活動です。
みなみ会の保護者の方々が中心となって活動しています。

アルミ缶、牛乳パック、段ボール等を回収しています。

資源回収です! みなみ会(11月28日 保護者編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒くても! 冷たくても! 伝統(11月28日 代表委員編)PART4

11月28日(水)。

「朝のあいさつ運動」も「ゴミハンター」の活動も、子供たちから提案された取組です。
これが大切なのです。

「こんな活動をやりたい!」
「地域のために!」
「学校のために!」

そんな子供たちに育ってくれることが、嬉しいのです。

寒くても! 冷たくても! 伝統(11月28日 代表委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

寒くても! 冷たくても! 伝統(11月28日 代表委員編)PART3

11月28日(水)。

「ゴミハンター」の活動も、南大沢小学校の伝統ある取組です。
自分達が登校する時間に、通学路に落ちている「ゴミ」を拾いながら歩くのです。

子供「副校長先生! おはようございます!」
子供「今日は、ゴミがなかった・・・。」
副長「ありがとう。探してくれたんだね。」

寒くても! 冷たくても! 伝統(11月28日 代表委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

寒くても! 冷たくても! 伝統(11月28日 代表委員編)PART2

11月28日(水)。

毎週、第2・4水曜日は、代表委員が中心に行っている「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」の活動日です。

登校する子供たちと、元気な朝のあいさつを交わします。
南大沢小学校では、もう、何年も前から取り組んでいる活動です。

寒くても! 冷たくても! 伝統(11月28日 代表委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

寒くても! 冷たくても! 伝統(11月28日 代表委員編)PART1

11月28日(水)。

代委「おはようございます!」
代委「おはよう! ございま〜す!」

午前8時、校舎の前に、元気な声が響きます。

寒くても! 冷たくても! 伝統(11月28日 代表委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART3

11月28日(水)。

毎朝、同じ時刻に、同じ場所で子供たちとあいさつを交わします。
子供たちにとっては、それが、毎朝の当たり前の出来事なのです。

なんだか嬉しく思います。

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART3
画像1 画像1

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART2

11月28日(水)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
時折、北風が吹きます。

東の校門に行きます。

子供「副校長先生! 遅いよ!」
子供「待ってたんだから!」

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART1

11月28日(水)。

今日は、朝から、雲が多いです。
薄い灰色の雲が、空全体を覆っています。

午前7時10分、外の気温は、4度でした。
天気予報による、日中の最高気温は、11度くらいまでしか上がらないようです。
寒い一日です。

朝の風景です! 曇り(11月28日 学校編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月28日 学校編)PART6

11月28日(水)。

地域運営学校としての活動も、少しずつ地域・保護者の方々に認知されてきました。
地域・家庭・学校が連携することで、地域の子供たちの育成に力を注いでいきたいと思います。

“地域の子供は、地域で育てる”

みなさん、よろしくお願いいたします。

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月28日 学校編)PART6


画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART5

11月27日(火)。

「学運協だより」係より

・地域カレンダーは、よかった。
・近隣の保育園、幼稚園、小学校、中学校、青少対の予定が、一目で分かる。

★地域や保護者の方々にも、分かりやすいと思う。継続したい。

学校運営協議会(全体会)です! 地域運営学校(11月27日 学校編)PART5
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝会
3/19 給食終
卒業式予行(4〜6年生)
3/20 春分の日
3/21 前日準備(5校時)

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧