学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

職員室もきれいに! 感謝(10月12日 用務主事さん編)PART6

10月12日(金)。

ワックスをかけます。
モップを使い、職員室の床のすべてに、ワックスをかけます。

同じ作業を、2回繰り返します。
ワックスが乾くまでに、時間がかかります。

職員室もきれいに! 感謝(10月12日 用務主事さん編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

職員室もきれいに! 感謝(10月12日 用務主事さん編)PART5

10月12日(金)。

隅々まで、掃除をします。
机の下も、職員室の端も、あらゆる場所をきれいにします。

次は、ワックスをかけます。

職員室もきれいに! 感謝(10月12日 用務主事さん編)PART5
画像1 画像1

職員室もきれいに! 感謝(10月12日 用務主事さん編)PART4

10月12日(金)。

“ウィ〜ン ウィ〜ン”

ゴミを吸い取る音が響きます。
教員がいないので、音の大きさを気にすることもありません。

用務主事さんの心遣いです。

職員室もきれいに! 感謝(10月12日 用務主事さん編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員室もきれいに! 感謝(10月12日 用務主事さん編)PART3

10月12日(金)。

職員室の椅子を机にのせます。
机の下にある本棚等は、廊下に出します。

まずは、掃除機で、職員室の清掃をします。

職員室もきれいに! 感謝(10月12日 用務主事さん編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2

職員室もきれいに! 感謝(10月12日 用務主事さん編)PART2

10月12日(金)。

職員室の清掃が始まりました。

普段は、なかなか職員室の中を清掃することができません。
教員がいない時間を利用して、清掃し、ワックスをかけるのです。

職員室もきれいに! 感謝(10月12日 用務主事さん編)PART2


画像1 画像1
画像2 画像2

職員室もきれいに! 感謝(10月12日 用務主事さん編)PART1

10月12日(金)。

10月11日・木曜日は、全校遠足でした。
午前8時50分、全校児童が、たてわり班に分かれて、富士見台公園へ向かいました。
東の校門で子供たちを見送ります。

用務「よし! 始めるぞ!」

職員室もきれいに! 感謝(10月12日 用務主事さん編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(10月12日 学校編)PART4

10月12日(金)。

保護「夏休みに、近くのスーパーの食料品売り場で、突然、私の背中をツンツンする子供がいたんです。」
保護「よく見ると、○○さんでした。お母さんのはぐれてしまったらしいんです。」
保護「その後、一緒に探していたら、すぐに見つかりました。」
副長「毎朝のように、こうして校門に立って、子供たちの登校を見守ってくださっているから、子供たちも、顔を覚えいたんですね。」

“地域の子供は、地域で育てる 見守る”

朝の風景です! 晴れ(10月12日 学校編)PART4
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(10月12日 学校編)PART3

10月12日(金)。

子供たちが、登校してきます。

副長「おはよう!」
子供「ぉはよぅござぃます〜。」
副長「つかれはとれましたか?」
子供「ぅん・・・。」

全校遠足の疲れが、ちょっと残っているようです。

朝の風景です! 晴れ(10月12日 学校編)PART3
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(10月12日 学校編)PART2

10月12日(金)。

いつもの朝の同じように、外に出ます。
今朝は、ちょっと早く、東の校門に立ちます。

副長「おはようございます!」
地域「おはようございます。」

いつもは、なかなかお会いしない地域の方々と挨拶を交わします。

朝の風景です! 晴れ(10月12日 学校編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(10月12日 学校編)PART1

10月12日(金)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
さわやかな朝です。
少し暑いくらいです。

午前7時10分、外の気温は、17度でした。

昨日の全校遠足も、いいお天気に恵まれました!

朝の風景です! 晴れ(10月12日 学校編)PART1
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART4

10月11日(木)。

保護「今日は、晴れましたね!」
保護「子供たちも、ずっと楽しみにしていましたからね。」
副長「本当に、よかったです!」

「おはよう隊」の方々との話もはずみます。

今日は、全校遠足です!

朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART4
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART3

10月11日(木)。

東の校門に向かいます。

子供「おはようございます!」
子供「おはようございま〜す!!」
副長「おはよう!」

登校する時刻が、いつもより早いように思えます。
今日は、全校遠足です!

朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART2

10月11日(木)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
遊具や固定施設を、一つ一つ点検します。

校舎の上には、青空が広がっています。

朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART1

10月11日(木)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
太陽の光が、まぶしいです!

午前6時10分、外の気温は、17度でした。
日中も、暑くなりそうです。

今日は、全校遠足です!

朝の風景です! 晴れ(10月11日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(10月10日 保護者編)PART5

10月10日(水)。

次回の資源回収は、10月24日・水曜日です。
地域・保護者の皆様のご協力をお願いいたします。

資源回収の当番の保護者の方々、よろしくお願いいたします。

資源回収です! みなみ会(10月10日 保護者編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収です! みなみ会(10月10日 保護者編)PART4

10月10日(水)。

資源回収は、みなみ会の大切な活動の一つです。

「一人一役」として、保護者の方々には、色々な仕事に取り組んでいただいています。
「資源回収」の仕事も、そうした仕事の一つです。

資源回収です! みなみ会(10月10日 保護者編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(10月10日 保護者編)PART3

10月10日(水)。

保護者の方々との会話は、子供たちにとって、大切な時間です。
挨拶されたり、褒められたり。

ほんの一言が、子供たちと保護者の方々とのコミュニケーションになるのです。

資源回収です! みなみ会(10月10日 保護者編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(10月10日 保護者編)PART2

10月10日(水)。

子供「おはようございます!」
保護「おはよう!」
子供「持ってきました!」
保護「ありがとう!」

何気ない一言に、子供たちの心は、嬉しくなります。

資源回収です! みなみ会(10月10日 保護者編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(10月10日 保護者編)PART1

10月10日(水)。

毎月、第2・4水曜日は「資源回収」の日です。
みなみ会の保護者の方々を中心に活動しています。

アルミ缶、牛乳パック、段ボール等を回収します。

資源回収です! みなみ会(10月10日 保護者編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(10月10日 学校編)PART3

10月10日(水)。

校庭から、東の校門に向かいます。
今朝は「朝のあいさつ運動」「ゴミハンター」「資源回収」の日です。

校舎の前では、代表委員の大きな声が聞こえます。

朝の風景です! 晴れ(10月10日 学校編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝会
3/19 給食終
卒業式予行(4〜6年生)
3/20 春分の日
3/21 前日準備(5校時)

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧