学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

資源回収です! みなみ会(1月9日 保護者編)PART1

1月9日(水)。

「おはようコミュニケーションデー」の様子を見るために、校区内を急いで回ってきました。
午前8時10分を過ぎています。

中央昇降口前では、保護者の方々が、子供たちから、紙袋やビニール袋を受け取っています。
今日は「資源回収」の日です。

資源回収です! みなみ会(1月9日 保護者編)PART1

画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(1月9日 学校編)PART2

1月9日(水)。

いつもの朝と同じように、外に出ます。
今朝は「おはようコミュニケーションデー」の日です。

東の校門を出発して、校区内を急いで回ります!

朝の風景です! 晴れ(1月9日 学校編)PART2
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(1月9日 学校編)PART1

1月9日(水)。

今日も、朝から、とても寒いです。
薄い雲が、空全体を覆っています。

午前7時10分、外の気温は2度でした。
久しぶりに、氷点下ではありませんでした!

朝の風景です! 晴れ(1月9日 学校編)PART1
画像1 画像1

新しい年の始まりです! 始業式(1月8日 全校児童編)PART4

1月8日(火)。

校長「教室を回っていると、教室の床にゴミが落ちたままになっていることがあります。」
校長「プリントが落ちたままになっていることがあります。消しゴムやえんぴつまで、おちたままのこともあります。」

校長「本当は、落ちたままでは、いけないことですね。」

新しい年の始まりです! 始業式(1月8日 全校児童編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(1月8日 学校編)PART5

1月8日(火)。

地域「おめでとうございます!」
副長「おめでとうございます!」
副長「今年も、よろしくお願いいたします。」

東の校門には、今朝も「おはよう隊」の方々が、子供たちの登校を見守ってくださっています。
今年も、よろしくお願いいたします。

朝の風景です! 晴れ(1月8日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(1月8日 学校編)PART4

1月8日(火)。

校庭から、東の校門に向かいます。
子供たちが、登校してきます。

子供「おはようございます!」
子供「おめでとうございます!」

朝の風景です! 晴れ(1月8日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の風景です! 晴れ(1月8日 学校編)PART3

1月8日(火)。

校庭の土の上に、枝が埋まっています。
よく見ると、枝が埋まっているのではなく、枝の周りの土が盛り上がっているのです。

霜柱の強さを感じます。

朝の風景です! 晴れ(1月8日 学校編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(1月8日 学校編)PART2

1月8日(火)。

いつもの朝と同じように、校庭を歩きます。
遊具や固定施設を点検します。

校庭を歩くと、サクッサクッと音がします。
霜柱が折れる音です。

朝の風景です! 晴れ(1月8日 学校編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(1月8日 学校編)PART1

1月8日(火)。

平成24年度の第3学期が始まりました!

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
澄み切った青空が、どこまでも続きます。

午前7時10分、外の気温は「−2度」でした。
まだまだ寒い日は、終わりません。

朝の風景です! 晴れ(1月8日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART5

1月7日(月)。

いよいよ明日は、第3学期の始業式です。
新しい年を迎えて、初めて子供たちと会います。

子供たちが、元気な顔を見せてくれることが一番幸せです。

明日が楽しみです!

朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART5


画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART4

1月7日(月)。

校庭に目を移します。
校庭がうっすら白く見えます。

霜柱です。

朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART4
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART3

1月7日(月)。

薄い氷が、まるで膜のようにプールを覆っています。
時折、太陽の光が乱反射します。

今朝の寒さの厳しさを感じさせる光景です。

朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART2

1月7日(月)。

職員室のベランダから外を見渡します。
プールの水が凍っています。

薄い氷が、プール全体を覆っています。

朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART1

1月7日(月)。

今日も、朝から、雲が多いです。
雲の切れ間からは、青い空が見えます。

午前7時30分、外の気温は「-4度」でした。
今朝も、空気が冷たく感じます。

朝の風景です! 晴れ(1月7日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月6日 学校編)PART8

1月6日(日)。

委員「この学校は、来校する人達のおもてなしが、とてもすてきです。」
委員「『ぜひ、御覧ください』という気持ちが感じられます。」
委員「教室前の掲示物や、職員室前の掲示物を見ると、この学校の『よさ』をひしひしと感じます。」

委員の皆様、寒い中、ありがとうございました。
次回は、3月に「合同協議会」を開催する予定です。

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月6日 学校編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月6日 学校編)PART7

1月6日(日)。

校長先生から、平成24年度の南大沢小学校の教育活動の進捗状況について報告がありました。

校長「学校は地域のものです。」
校長「地域の方々が、学校に気軽に来られるようにしたいと考えています。」
校長「地域の方々と子供たちとの交流や地域の方同士の交流ができる場を設定したいと考えています。」

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月6日 学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月6日 学校編)PART6

1月6日(日)。

授業を参観した後、委員の方々は、家庭科室に集まります。
授業を参観された感想等をお聞きします。

委員「子供たちが、一生懸命に学習していました。」
委員「えんぴつを正しく持てない子供がいました。」
委員「ノートに書くときの姿勢が、気になりました。」

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月6日 学校編)PART6


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月6日 学校編)PART5

1月6日(日)。

校庭では体育の授業を行っています。
校舎から校庭へ出て、子供たちの活動の様子を参観してくださいます。

委員「うぅ〜、寒いですね。」
委員「子供たちは、寒さに負けていませんね!」

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月6日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月6日 学校編)PART4

1月6日(日)。

子供たちの間を歩きながら、子供たちの勉強の成果を見ています。

委員「子供たちのノートは、すごいですね。」
委員「学習したことが、たくさん書き込まれています。」

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月6日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月6日 学校編)PART3

1月6日(日)。

授業中です。
教室の後ろから、そっと入ります。

勉強している子供たちの机の間を、静かに歩きます。

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月6日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 全校朝会
マラソン大会(3・4年生)
保護者会(5・6年)
図書イベント(中休み)
3/5 委員会活動
3/6 おはようコミュニケーションデー
3/7 児童集会(大縄)
保護者会(3・4年生)
3/8 お別れ球技大会(5・6年生)
学校運営協議会(学校会)・学校評議員会

学校だより

教育課程

授業改善プラン

学校要覧