学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART2

1月5日(土)。

12月14日・金曜日、午後1時30分から「学校運営協議会・学校評議員会 合同協議会」を開催しました。

委員の方々に、南大沢小学校の教育活動の進捗状況を報告いたしました。
まず、5校時は、授業参観です。

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART1

1月5日(土)。

今日は、朝から、雲が多いです。
薄い雲が、空一面に広がっています。

午前10時、外の気温は「0度」でした。
最高気温は、今日も10度を下回るようです。

学校運営協議会・学校評議員会です! 連携(1月5日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART7

1月4日(金)。

第3部は、懇親会です。

温かい豚汁、お赤飯がふるまわれ、会場は和やかな雰囲気の中、南大沢地区青少対30周年記念行事も、無事に終了しました。

10年後、20年後・・・、これからもずっと地域とともに歩む「青少対」として、活動されることと思います。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART6

1月4日(金)。

休憩をはさんで、第2部が始まりました。
地域の代表の方々による座談会です。

テーマは「つながり」です。
大人に交じり、中学生代表の生徒が、力強い決意の言葉を発表してくれました。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART5

1月4日(金)。

青少対の会長から、表彰状と記念品が贈呈されました。
会場には、大きな拍手が鳴り響きました。

“みんなを見つめて30年・・・これからも”

まさに、地域とともにある「青少対」に、ぴったりのスローガンです。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART5



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART4

1月4日(金)。

“みんなを見つめて30年・・・ これからも”

今回の青少対30周年記念行事のスローガンです。
このすてきなスローガンを考えてくれたのは、南大沢小学校の5年生の女の子です。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART3

1月4日(金)。

舞台の下では、中学生による吹奏楽の演奏が始まりました。
それぞれの楽器が、すてきな音色を奏でます。

最後は、ハンドベルの演奏で締めくくります。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART2

1月4日(金)。

南大沢地区の青少対30周年記念行事の様子を紹介しています。

かわいい園児(近隣の保育園・幼稚園)たちの演奏に続いて、中学生による演奏が始まりました。
舞台の上では、中学生バンドが、かっこよく演奏してくれました。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART1

1月4日(金)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
澄みきった青空が、どこまでも続きます。

午前7時30分、外の気温は「-2度」でした。
今朝の空気も、凍てつく冷たさでした。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月4日 地域編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART6

1月3日(木)。

3校の子供たちは、この日のために、休日に学校に集合して練習してきました。
3校の子供たちの息は、ぴったりです。

太鼓のリズムに合わせて踊ります。
笛の音色に合わせて、力強く動きます。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART5

1月3日(木)。

「中野七頭舞」は、3校(南大沢小学校・柏木小学校・南大沢中学校)の運動会・体育祭等において、披露しています。

太鼓をたたくのは、それぞれの小学校の教員です。
笛を演奏するのは、八王子市の職員さんです。
休日を返上して、駆けつけてくださいました。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART4

1月3日(木)。

立派な衣装に身を包み、かっこいい踊りが始まりました。

南大沢小学校、柏木小学校、南大沢中学校の子供たちによる「中野七頭舞」です。
南大沢地区の「伝統」になりつつある「踊り」です。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART3

1月3日(木)。

会場は、たくさんの地域の方々でいっぱいです。
子供たちの演奏に、目を細めています。

次の出番を待つのは、近隣の幼稚園の子供たちです。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART2

1月3日(木)。

南大沢地区の青少対30周年記念行事の様子を紹介しています。

昨年12月1日・土曜日、南大沢中学校の体育館にて開催されました。
かわいい衣装に身を包み、演奏してくれたのは、近隣の保育園の子供たちです。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART1

1月3日(木)。

今日は、朝から、雲が多いです。
薄い雲が、空一面に広がっています。

今日は1月3日です。
明日から、仕事始めの方も多いと思います。

みんなを見つめて30年・・・ 青少対30周年記念(1月3日 地域編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さにも負けないよ! ミルク(1月2日 飼育編)PART8

1月2日(水)。

うさぎ小屋のすぐ横にある「畑」には、霜柱がいくつも見えます。
畑の横の「田んぼ」には、氷が張っています。

今朝も寒さが厳しいです。
「ミルク」は、寒さに負けません!

寒さにも負けないよ! ミルク(1月2日 飼育編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さにも負けないよ! ミルク(1月2日 飼育編)PART7

1月2日(水)。

お水も、全て入れ替えます。
すのこを置き、わらを敷いてあるので、寒さも凌ぎやすいようです。

副長「また、来るね!」

寒さにも負けないよ! ミルク(1月2日 飼育編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さにも負けないよ! ミルク(1月2日 飼育編)PART6

1月2日(水)。

いつもの「お皿」に、ペレット(うさぎのエサ)と菜っ葉をのせます。
小さな口を器用に動かし、おいしそうに食べます。

勢いよく食べます。

寒さにも負けないよ! ミルク(1月2日 飼育編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さにも負けないよ! ミルク(1月2日 飼育編)PART5

1月2日(水)。

小屋の中をきれいに掃除します。
小さな「フン」が、転がっています。

ほうきとちり取りを使って、取り除きます。

寒さにも負けないよ! ミルク(1月2日 飼育編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒さにも負けないよ! ミルク(1月2日 飼育編)PART4

1月2日(水)。

1月1日、元旦は、校長先生がミルクのお世話に来てくださいました。
それでも、ちょっぴり寂しがり屋の「ミルク」は、人の気配を感じると、小走りに駆け寄ります。

とてもかわいいのです。

寒さにも負けないよ! ミルク(1月2日 飼育編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/25 全校朝会(ユニセフ募金報告:代表委員)
2/26 クラブ活動(最終)
2/27 朝のあいさつ運動・ゴミハンター・みんなで遊ぼうデー
資源回収
小中一貫教育の日(柏木小学校)
2/28 児童集会(音楽)
豆腐つくり(3年生)
保護者会(1・2年生)
3/1 6年生を送る会(5校時)

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧