学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

1/29 全校朝会

全校朝会では、2020年の東京オリンピック・パラリンピックのマスコットの紹介DVDを見ました。それぞれのマスコットに特徴があることを知り、どのマスコットがふさわしいか学級で話合いを始めました。
 また、二学期のCo2削減への取り組みの成果も発表され、1学期よりも削減量が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 南小フェスタ2

 南小フェスタその2 出演者は「グーグーグー」「T5」「なわとびパフォーマンス」「YKP」の4グループでした。なわとびを使ったパフォーマンスが多く、観客参加型のものもありました。最後は、ピアノの連弾でこの日はとじられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 授業参観

 授業参観へのご出席ありがとうございました。5年生は、田んぼで育てたもち米をついて、会食をしました。たくさんの保護者の方にお手伝いをいただきました。また、地域の方のお手伝いもいただきました。うすやきねは、近隣の管理組合からお借りしました。みなさまありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/25 借り物競争集会

朝は、体育館で集会でした。寒かったです! たてわり班で借り物競争をしました。借りるものは、体育館のフロアーに並べられたり、カーテンのかげに隠されていたりしました。借り物を見付けるのに時間がかかってしまい、再チャレンジの集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 南小フェスタ開始

 今年度も、代表委員の呼びかけに応じた児童による「南小フェスタ」が始まりました。これから約1週間、全19グループの発表があります。今日は「H.K.Y」「せおいなげ〜」「まじっくルーム」の3グループでした。今回は、どのようなパフォーマンスが見られるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/23 雪の朝

 朝から、きれいな青空が広がりました。足あと一つない校庭を見ながら児童は登校しました。せっかくなので、全校で校庭で、自然の贈り物を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/22 月曜朝会

 今日の朝会は、養護教諭から話がありました。この時期になると流行するインフルエンザやノロウイルスに対しての心構えを学習しました。石鹸で丁寧に手を洗うことが、大切であることがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/20 サタデースクール

 サタデースクールは、お正月遊びをしました。いろはかるたや百人一首を楽しみながら、外ではもちつきや七輪の体験もできました。地域の方にも集まっていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/19 おおるり展ご案内

 今日から、おおるり展が始まっています。エスフォルタアリーナで開催していますので、お時間を見つけてぜひお出かけください。市内全小中学校の作品が展示されています。
画像1 画像1 画像2 画像2

1/18 たてわり班活動

 霧を予想したわけではないのですが、今日のたてわり班活動は、各教室で行いました。6年生がリーダーとなって行う最後の活動です。「ハンカチ落とし」「椅子取りゲーム」「まちがいさがし」などで、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 霧の学校

 今朝は、児童が登校するころまで、霧に包まれました。昇降口から、校庭が見えなかったり、校庭からは校舎がぼんやりとしか見えなかったり。子どもたちの登校時刻も、少し遅い感じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/17 チャレンジキッズ

 雨がふってきてしまいましたが、児童館やみなみ会の方々によるチャレンジキッズが開催されました。体育館は冷え込んでいましたが、子どもたちは楽しい時間を過ごすことができたようです。皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/15 全校朝会

 寒い朝でした。朝会は、視聴覚室で行いました。少人数の良さがいきました。校長先生から、目標を達成するために「思いやり」「集中力」「リフレッシュ」が大切であるというお話がありました。1月の生活目標は「元気にあいさつをしましょう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/10 おはコミ

 1月はじめの「おはコミ」は、冷え込んだ朝となりました。代表委員は、校門の外で、5年生は、昇降口の前で元気にあいさつをしていました。寒い中、地域の方にもご協力をいただき、お礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/21 たてわり集会

 たてわり班ごとに集まり、校庭でおにごっこやドッジボールなどを行いました。寒い中、子供たちは元気に走り回り、寒さをふきとばしていました。5.6年生は、早くから準備をしていました。校庭は霜がおりていました。活動後は、5.6年生に、みんなでお礼を言いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/18 大根収穫

 大根を収穫しました。今年は、雨の影響もあり、大きく育ったものがありましたが、大きさはまちまちでした。それでも収穫するのは楽しいものです。子供たちは、みんな一生懸命に収穫をしていました。今回も地域の方にご指導いただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 5年生

 5年生は、今年収穫したお米の脱穀をしました。地域の方のお手伝いをいただきながら実施しました。足踏み式の脱穀機で行い、約14キロ程度のモミがとれました。来年になったら精米をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/14 なわとび集会

先日の、パフォーマーの影響もあり、みんな積極的に取り組みました。代表による見本の後に、各自検定にチャレンジしました。委員会の進行も落ち着いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/8 スーパー見学

3年生が近所のスーパーに見学に行きました。とてもわかりやすい説明をしていただき、実りある見学になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/6 歯みがき指導

 3年生は、歯みがきの方法を学習しました。そめだしの薬をぬって、どこに磨き残しがあるか、鏡で調べました。虫歯にならないようにはぶらしの使い方を覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31