学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

3年算数〜教育実習生の授業〜

 6月13日(木)

 教育実習生が算数の授業を行いました。大学の先生も来校して、授業を参観していました。実習生は少し緊張していましたが、それ助けるように子供たちが頑張りを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年図工〜どうぶつ〜

 6月12日(水)

 1年生が紙コップやトイレットペーパーの芯などをつかって動物をつくっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科〜風のはたらき?〜

 6月12日(水)

 風のはたらきの授業中に観察記録を発見しました。全員がよくかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年理科〜風のはたらき2〜

 6月12日(水)

 自分の考えをもとに送風機を使って実験してみました。よく遠くに走らせることができたのはタイヤの大きさ・風の強さ・風うけの大きさのどれでした?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科〜風のはたらき1〜

 6月12日(水)

 3年生の理科で「風のはたらき」の学習をしていました。上と中の写真は昨日の授業の様子です。下の写真は自分の考えをまとめたものです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年音楽〜リコーダー2〜

 6月11日(火)

 班ごとの演奏もしました。4月からはじまったリコーダーになれ、指の使い方や呼吸の仕方ができようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年音楽〜リコーダー1〜

 6月11日(火)

 2階にいるとリコーダーの音が聞こえてきました。4階の第2音楽室で3年生が吹いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育〜握力測定〜

 6月11日(火)

 5年生が握力測定をしていました。グループごとに協力して行っていました。

 子供たちがちょっとした時間に中野七頭舞を踊ります。昨日の6年生も同じでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科〜ぬれる2〜

 6月11日(火)

 実験では付箋はぬれないことがわかりました。班の全員がやってみているところや、付箋をぬらすにはどうするといいか考えていたところもありました。

 生活経験や学習経験を基にして科学的にとらえる理科、不思議をいっぱい解決して欲しいと思っています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年理科〜ぬれる1〜

 6月11日(火)

 コップの中にはりつけた付箋はぬれる?
 子供の予想はぬれるが6名、ぬれないが17名でした。予想した理由をしっかり書いていました。生活経験から理由づけている子が数名いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語〜図書〜

 6月11日(火)

 1年生が図書室で学習をしていました。「どちらの本を読んでほしい。」と図書館サポーターが聞きました。希望がが多かったのは、かばくんのふねでした。しっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年体育〜測定〜

 6月10日(月)

 6年生が長座体前屈を測定していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科〜よくみる2〜

 6月10日(月)

 キュウリはたくさんの実をつけていました。収穫できそうなキュウリですね。
 あれこの芽は、モロヘイヤ? 1年生、教えてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科〜よくみる1〜

 6月10日(月)

 1年生が植えたミニトマトなどの様子を観察しました。実をたくさんつけたミニトマト、花が咲きはじめたピーマンやカボチャなどについて、地域の方から話をしていただきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科〜エプロン〜

 6月10日(月)

 6年生の家庭科でエプロンづくりがはじまりました。友だちと協力して採寸して、自分のサイズに合うようにチャコペンでかきました。エプロンづくりでは、ミシンがけやアイロンがけなどをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科〜ミニトマト〜

 6月10日(月)

 登校してすぐに2年生の子がミニトマトに水をあげていました。実が少し黄色になってきたような気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語〜習字2〜

 6月7日(金)

 筆になれたところで「名作」という字を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年国語〜習字1〜

 6月7日(金)

 4年生が家庭科室で習字をやっていました。副校長先生に指導していただき、横画や縦画などの基本を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年理科〜観察〜

 6月7日(金)

 3年生がヒマワリの観察をしていました。二葉と本葉の様子を観察ノートに書いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育〜反復横とび〜

 6月7日(金)

 5年生が反復横とびをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校経営計画(旧)

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定