学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

4年社会〜水道キャラバン2〜

 6月20日(木)

  濁った水に薬を入れてかき混ぜると、汚れが固まって沈殿しました。このあと記念品をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会〜水道キャラバン1〜

 6月20日(木)

 4年生に水道キャラバンの方が出張授業をしてくれました。 「水と健康」についての寸劇を見せてくれました 。スライドで「水道の歴史」「水道局の仕事」 についての学習もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科〜エコクッキング〜

 6月20日(木)

 6年生が家庭科でエコ・クッキングに取り組みました。エコ・クッキングとは環境に気をつけながら料理することだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科〜体をつくる物質3〜

 6月20日(木)

 どちらも溶けましたか。両方を加熱しました。一方に何かドロドロしたものができました。

 今日は5年担任が6年の理科を教えましたが、今後は6年担任が5年生を教える計画もあります。児童理解や教科指導などを深めるためにも大切な方法だと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科〜体をつくる物質2〜

 6月20日(木)

 課題2「砂糖とデンプンを水に溶けるか」でした。子供たちの考えは「両方が溶ける 15人」「砂糖でけが溶ける16人」「見当がつかない 1人」でした。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科〜体をつくる物質1〜

 6月20日(木)

 5年担任が6年生の理科を教えていました。内容は「生物の体をつくる物質」です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2日め〜1年〜

 6月19日(水)

 1年生
  1校時は国語…「がぎぐげごのうた」を発表してくれました。
  2校時は算数…たし算の絵本づくりをしていました。
  3校時は図工…空き箱などでどうぶつをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2日め〜2年〜

 6月19日(水)

 2年生
  1校時は国語…図書の学習をしていました。図書室で本探しをしました。
  2校時は音楽…「たぬきのたいこ」を歌とリズム打ちをしました。
  3校時は算数…2けたのたし算を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2日め〜3年〜

 6月19日(水)

 3年生
  1校時は社会…八王子市の学習をしていました。
  2校時は算数…わり算の学習をしました。
  3校時は音楽…リコーダーで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2日め〜4年〜

 6月19日(水)

 4年生
  1校時は社会…都道府県について学習していました。
  2校時は国語…漢字辞典について学習していました。
  3校時は理科…空気について学習していました。重さはどうなりました?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2日め〜5年〜

 6月19日(水)

 5年生
  1校時は国語…飴だまの読み取りをしていました。
  2校時は理科…発芽に必要な栄養素について学習をしていました。
  3校時は算数…小数÷小数についてタイルを使用して計算の仕方を学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開2日め〜6年〜

 6月19日(水)

 学校公開・学校説明会2日めです。
 6年生
  1校時は国語…日本語をコンピューターで書き表すことを学習していました。
  2校時は社会…鑑真のことを学習しました。
  3校時は総合…パソコン室で日光移動教室の調べ学習についての勉強していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年体育〜水泳3〜

 6月18日(火)

 自分の泳力を高めるために25mを何度も泳いでいました。

 目標を持って水泳に取り組んで欲しいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年体育〜水泳2〜

 6月18日(火)

 水慣れのゲームを2・3人グループでしました。自分の泳力に応じたコースで泳ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年体育〜水泳1〜

 6月18日(火)

 5・6年生もプールに入りました。けのびが素晴らしい5・6年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生活科〜ミニトマト3〜

 6月18日(火)

 教わった手入れを自分の鉢でやりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活科〜ミニトマト2〜

 6月18日(火)

 地域の方にミニトマトの手入れの仕方を教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生活科〜ミニトマト1〜

 6月18日(火)

 朝、2年生の子がミニトマトに水をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年体育〜水泳3〜

 6月18日(火)

 ふし浮き、けのび、バタ足、クロールなどの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年体育〜水泳2〜

 6月18日(火)

 シャワーに浴びて、腰洗い槽に入り、シャワーに浴びて、プールサイドで待ちます。はじめに水慣れをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校経営計画(旧)

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定