学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

ALT〜6年〜

 6月26日(水)

  6年生が英語活動で「I Can ○○」を学習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALT〜5年〜

 6月26日(水)

 5年生が英語でのじゃんけんゲームをしていました。友だちとじゃんけんして、勝った回数を聞かれていました。ALTの先生ともじゃんけんをしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科〜かみくるくる2〜

 6月25日(火)
 
「さくらのはなびらみたいに」
「くるくるくる」
「ふうしゃのように」
等々と友だちのをみて、感想を言っていました。
「小さいと、はやく、よくまわる」
こんなことに気づいた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科〜かみくるくる1〜

 6月25日(火)

 1年生が紙くるくるの学習をしていました。黄色のまる印に切り方を工夫した紙があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科〜咲いた〜

 6月25日(火)

 1年生がアサガオに水をあげていました。行ってみると、花が咲いているのが一鉢だけありました。ほかの鉢のアサガオも花芽をつけていました。もうすぐたくさんの花が咲きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科〜交換授業2回め Part4〜

 6月24日(月)

 蒸発皿に脂質(牛脂)を置いて、加熱しました。水のような物がでてきました。火を止め、作ったこよりを入れ、点火すると燃え続きました。水のような物は何かなあ。実験結果をノートにまとめました。

 6年生の違う一面を見ることができて、うれしく感じました。子供たちはどう感じたのだろうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科〜交換授業2回め Part3〜

 6月24日(月)

 スプーンにタンパク質(ささみ)を置いて、加熱してみました。しばらくすると
「いいにおいがする。」と子供たちが言い始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科〜交換授業2回め Part2〜

6月24日(月)

 試験管2本に水を入れ、タンパク質(ささみ)と脂質(牛脂)を入れて、振っても変化はありませんでした。それぞれの試験管を加熱してみました。変化あったかなあ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科〜交換授業2回め Part1〜

 6月24日(月)

 6年生は理科の交換授業がありました。今日の課題は「タンパク質と脂質は水に溶けるか、加熱するとどうなるか。」でした。自分の考えを堂々と発表していました。発表の子供の方を見て、しっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科〜縫う〜

 6月24日(月)

 5年生が家庭科で基本的な縫い方を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科〜ミシン〜

 6月24日(月)

 6年生がミシンで直線縫いなどをしました。2名で1台のミシンを使って、協力しながら学習をしました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2

6/21 3年歯科指導3

 歯磨きの仕方を教わり、実際やってみました。

 虫歯にならないように、歯磨きをしっかりしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 3年歯科指導2

 染め出しの結果を鏡でプラークチェックしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 3年歯科指導1

 昨日、3年生に歯科指導が行われました。校医の牛久保先生から歯のお話をしていただきました。養護の先生に染め出し液を塗ってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 5年総合〜田植えPart4〜

 田植えが終わり、記念写真を撮りました。最後に地域の方や用務員さんにお礼のあいさつをしました。

 田植えを手作業でするところを見かけなくなりました。その意味でも子供たちは貴重な体験ができたと思っています。日々観察し、変化などをとらえてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 5年総合〜田植えPart3〜

 何度か体験をしてるうちにコツを覚え上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 5年総合〜田植えPart2〜

 田植え体験を一人ひとりがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 5年総合〜田植えPart1〜

 昨日、5年生が地域の方の協力を得て田植えをしました。担任から植え方のコツを教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/20 5年家庭科〜エコクッキング〜

 6月21日(金)

 昨日は5年生も家庭科でエコ・クッキングをしました。「食べ物やエネルギーを大切にすること」「水をよごさないこと」「ごみをへらすこと」「おいしい料理を作ること」を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会〜第二小との交流〜

 6月20日(木)

 3年生が社会科見学できた市内の第二小学校の子供たちと交流しました。南大沢地区の紹介を全員でしました。自慢話などで交流したあと、屋上へ案内しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 前日準備

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校経営計画(旧)

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定