学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

3年社会科見学2

府中市郷土の森博物館に到着しました。梅の前、集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学1

2月18日(火)

3年社会科見学に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年総合

 3年生の総合学習で七輪をつかって、餅焼き体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年図工

 5年生が図工で電動糸のこぎりをつかっていました。何かを作製している子供の姿にいつも感動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 5・6年総合Part3

 班での練習が終わったあとは、全員で中野七頭舞を踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 5・6年総合Part2

 6年生が5年生の教えて、一緒に踊り、練習を重ねていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/3 5・6年総合Part1

 5校時に校庭で5・6年生の中野七頭舞がはじまった、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 1・2年生活科〜お正月遊びPart8〜

 お正月遊びを学んでいる子供たちの目は輝いていました。教えてくださった地域の方と楽しい会話しながら会食をしました。

 お正月遊びを指導くださった地域や保護者の皆様に感謝します。今後とも南大沢小の子供たちのためにご支援・ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 1・2年生活科〜お正月遊びPart7〜

 けん玉コーナーでは、やり方を教わり、何度も何度も取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 1・2年生活科〜お正月遊びPart6〜

 羽子板・竹とんぼコーナーでは、とばし方などを教わり、たのしんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 1・2年生活科〜お正月遊びPart5〜

 カルタコーナーでは読み手が地域の方だったり、子供だったりして行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 1・2年生活科〜お正月遊びPart4〜

 お手玉コーナーでは、お手玉とダルマ落としをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/31 1・2年生活科〜お正月遊びPart3〜

 独楽回しコーナーでは糸の巻き方やとばし方などを教わりました。回すことができ、独楽をじっと見ている姿がうれしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 1・2年生活科〜お正月遊びPart2〜

 ゴム鉄砲づくりコーナーではつくったり、的あてゲームもした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/31 1・2年生活科〜お正月遊びPart1〜

1・2年生活科で地域の方に教わりながらお正月遊をしました。はじめに、自己紹介があり、子供たちから名札を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小1校時〜1年〜

 1年生は鍵盤ハーモニカの練習をしていました。先生の話を聞き、注意して演奏をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南小1校時〜2年〜

 2年生は国語「わかりやすく話す」について学習していました。「カメラは家の…。」「スポンジは家の台所に…」等々とノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南小1校時〜3年〜

 3年生は道徳で「自分が困っていること」「ほかの子が困っていそうなこと」について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南小1校時〜4年〜

 4年生は国語「事実と意見をとらえて」の学習で、ワークシートにまとめる作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

南小1校時〜5年〜

 5年生は理科のテストをしていました。終わった子は読書をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定