学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

9/11 4年総合〜スイカ〜

 4年生がニガウリを栽培していたところになっていたスイカを収穫して、フルーツポンチにして食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/11 2年算数〜水のかさ〜

 2年生が理科室で「水のかさ」の学習をしていました。大きい水槽、ビーカー、ボールの水のかさを予想し、実際にはかってみました。「L(リットル)」「dL(デシリットル)」「mLミリリットル」の単位についても学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/11  新しいALTの先生

 昨日、新しいALTの先生の授業がはじまり、自己紹介などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年総合学習

 9月10日(火)

 5年生が総合学習で田んぼに防鳥網をかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年体育3

 9月10日(火)

 25mを2回練習した後、検定がはじまりました。子供たちが目標の級をめざして、全力で取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年体育2

 9月10日(火)

 クロールや平泳ぎの練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年体育

 9月10日(火)

 5・6年生の水泳指導が気温28度 水温26度の中で行われました。チームになって大文字浮きなどをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年体育2

 9月10日(火)

 さまざまな泳ぎの練習をした後、25mクロール・平泳ぎの検定が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年体育1

 9月10日(火)

 3・4年生の水泳指導が気温26度 水温26度で行われました。プールサイドに上がると寒く感じる状態です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工〜テラコッター2〜

 9月9日(月)

 子供たちが取り組んでいる姿はとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年図工〜テラコッター1〜

 9月9日(月)

 4年生が夏休みに素焼きしたテラコッターに彩色をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年体育〜水泳2〜

 9月9日(月)

 気温28度 水温24度 の中で検定をしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年体育〜水泳1〜

 9月9日(月)

 今週末で水泳指導が終わります。今日は1・2年生が3・4校時に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年国語

 9月6日(金)

 6年生は国語で「熟語の構成」について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育2

 9月6日(金)

 鬼ごっこのあと鉄棒をしました。鉄棒カードのさまざまな技に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年体育1

 9月6日(金)

 5年生が赤白チームで鬼ごっこをしていました。それぞれのチームから5人がでてきてタイムを計る鬼ごっこでした。真剣に子供たちが取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 中休み

 9月6日(金)

 4年生も中休みにドッジボールをしていました。三色ドッジでコートが円形になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 中休み

 9月6日(金)

 3年生は中休みに全員で仲よくドッジボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工〜口がパクパクカード3〜

 9月6日(金)

 おもいおもいの口パクパクカードができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工〜口がパクパクカード2〜

 9月6日(金)

 色画用紙を上手にハサミで切りました。はじめにつくったのと同じにできたかなあ。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定