学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

1・2年生活科5

どんぐりの飾りづくりをしたあと、公園内の落書きコーナーでモミジやサツマイモなどをかきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生活科4

目をつけて、こんな作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生活科3

こんな作品ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生活科2

パークセンターの方に教えていただき、どんぐりなどで飾りをつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年生活科1

11月22日(金)

1・2年生が生活科で小山内裏公園パークセンターに来ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語出前授業6年Part3

 絵本に出てくる動物を英語で答えるものでした。「トナカイ」は英語で…
「Reindeer」というそうです。

 南大沢中学校の2名の先生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語出前授業6年Part2

 英語で「アメリカの人がクリスマスに食べるのはフライドチキン? 七面鳥?」等々のクイズをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語出前授業6年Part1

 11月19日(火)

 6年生も出前授業が行われました。自己紹介後、「We wish you a merry christmas」という歌を英語で歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語出前授業5年Part3

 色画用紙でクリスマスカードをつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語出前授業5年Part2

 自己紹介をしたあと、クイズをしました。「アメリカではクリスマスのモミの木はどこで買うか、コンビニ? ガソリンスタンド?」等々の問題でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語出前授業5年Part1

 11月19日(火)

 小中一貫教育として英語の出前授業がありました。
 5年生では南大沢中学校の英語の先生が今日の予定を書くと、子供から「オー」という声が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年家庭科2

 干し柿にするために渋柿の皮むきもしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科1

 6年生が家庭科で洗濯の実習をしていました。体育着の水洗い、石鹸で手洗い、ゆすぎ、脱水をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年総合5

途中で雨が降り始め、早めに学校へもどりました。
画像1 画像1

3・4年総合4

ヤブムラサキやムラサキシキブなどの違いを実物を見せて説明してくれました。わかりやすく、子供たちはメモをしっかりとっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年総合3

パークセンターの4人の方が詳しく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年総合2

公園内の動植物を詳しく説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年総合1

11月15日(金)

午後が雨予報のため、3・4年が合同で小山
内裏公園の見学に来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会科見学11

事務室も見学しました。最後には子供の質問や疑問に応えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会科見学10

食堂や仮眠室も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定