学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月28日 1・2年生編)PART5

12月28日(金)。

2年生の子供たちからのプレゼントは、クリスマスカードです。
1枚1枚、手作りのカードです。

1年「かわいい!」
1年「どうもありがとう!」

みんなで、すてきな時間を過ごすことが出来ました。

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月28日 1・2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月28日 1・2年生編)PART4

12月28日(金)。

2年「今日は、とっても楽しかったです。」
2年「私たちから、1年生のみんなに、プレゼントをします。」
1年「えぇぇぇ!」

突然のことに、1年生は、驚いています。

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月28日 1・2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月28日 1・2年生編)PART3

12月28日(金)。

楽しい時間も、あっという間に終わりに近づきました。
最後は、1年生と2年生が集まって、感想を発表し合いました。

2年「とっても楽しかったです!」
2年「もっと、やりたかった・・・。」

みんなが、笑顔になれた時間でした。

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月28日 1・2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月28日 1・2年生編)PART2

12月28日(金)。

1年生が、上手に2年生を案内します。
2年生は、案内された椅子に座り、自分の順番を待ちます。

1年「待っている間、絵本を読んでいてください!」
2年「ありがとう。」

用意も万全です。

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月28日 1・2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月28日 1・2年生編)PART1

12月28日(金)。

1年生の子供たちによる「自然のお店屋さん」の様子を紹介しています。

2年「ここは、何のお店ですか?」
1年「ここは、色々なものを釣りあげるお店です。」
2年「やらせてください!」
1年「はい! しばらくお待ちください。」

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月28日 1・2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART6

12月27日(木)。

2年「どうやって遊ぶのですか?」
1年「はい! これはボールを転がして遊びます!」
1年「へぇ〜。」

1年生の説明の仕方も堂々としています。
とっても上手です!

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART5

12月27日(木)。

今日は、1年生のお店に、2年生の子供たちが「お客さん」としてくるのです。
1年生の子供たちは、ちょっと緊張気味です。

1年「いらっしゃい!」
2年「お願いします。」
2年「ここは、何のお店ですか?」
1年「はい! ここは、○○のお店です!」

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART4

12月27日(木)。

この日を迎えるために、1年生は、様々な準備をしてきました。
手作りのゲーム、遊び、おもちゃが、たくさん出来上がりました。

1年生どうしで、お店屋さんとお客さんになり、遊び方の説明や相手との対応の仕方を学習してきました。

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART3

12月27日(木)。

「自然のお店屋さん」は、生活科のまとめの学習です。

「どんぐり」「松ぼっくり」等を使って、色々なゲームや遊びを考えました。
そのゲームや遊びを「お店」にするために、1年生の子供たちが、準備、計画したのです。

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART2

12月27日(木)。

12月21日・金曜日、3階にある生活科室や1年生の教室からは、子供たちの楽しそうな声がこぼれてきます。
この日は、自然のお店屋さんの学習のまとめの日です。

1年生の子供たちが、色々なお店を出しました。

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART1

12月27日(木)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
青空には、白い雲が、気持ちよさそうに浮かんでいます。

午前7時30分、外の気温は「-4度」でした。
今朝も、厳しい寒さが続いています。

いらっしゃい! 自然のお店屋さん(12月27日 1・2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART6

12月26日(水)。

南大沢小学校では、地域との連携を大切にしています。
副籍交流は、子供たちどうしの「連携」です。

同じ地区に住む「仲間」として、これからも、様々な機会を通じて交流を深めていきます。

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART6
画像1 画像1

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART5

12月26日(水)。

ゲームやクイズにも、どんどん積極的に参加します。

子供「はい! はい!」
子供「○○です!」
子供「正解です!」
子供「やった!!」

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART4

12月26日(水)。

これまで「運動会」「南小子ども祭り」「全校遠足」等、色々な行事を通じて副籍交流を行ってきました。
3年生の子供たちも、すっかり顔なじみになっています。

「お楽しみ会」にも、楽しそうに参加しています。

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART3

12月26日(水)。

副籍交流とは、南大沢小学校の学区に住んでいる子供(特別支援学校に在籍)たちと交流することです。
同じ地域に住む子供たちどうしが、様々な機会を通じて、交流を深めることを目的としています。

南大沢小学校では、副籍交流を開始して、3年目を迎えています。

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART2

12月26日(水)。

12月21日・金曜日、3・4校時は、3年生の子供たちが「お楽しみ会」を行いました。
子供たちで話し合い、計画し、準備してきました。

この「お楽しみ会」に、地域の3年生の子供が参加しました。
副籍交流です。

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART1

12月26日(水)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
澄みきった青空が、どこまでも続きます。

午前7時10分、外の気温は「-2度」でした。
まるで冷凍庫の中のような冷たさでした。

副籍交流です! 仲間(12月26日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

「光る大地」です! 書き初め(12月24日 5年生編)PART7

12月24日(月)。

「とめ」「はね」「はらい」等に注意して、文字のもつ美しさを表現します。
子供たち一人一人が、自分を表現します。

“光る大地”

子供たちの作品が、楽しみです。

「光る大地」です! 書き初め(12月24日 5年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光る大地」です! 書き初め(12月24日 5年生編)PART6

12月24日(月)。

真っ白い紙に、黒い墨で文字を書きます。
「白」と「黒」の2つの色だけの世界です。

2つの色だけで、自分の思いを表現します。

「光る大地」です! 書き初め(12月24日 5年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光る大地」です! 書き初め(12月24日 5年生編)PART5

12月24日(月)。

子供たちの足下には、たくさんの半紙が並べてあります。
練習した成果が、足下に並んでいます。

子供「大きい紙に書くときは、緊張するなぁ。」
子供「バランスよく書くのが、難しいよね」

「光る大地」です! 書き初め(12月24日 5年生編)PART5


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧