学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

今日の畑です! トウモロコシ(7月31日 全学年編)PART5

7月31日(火)。

もっと近づいて見てみます。
ふさふさした毛が、たくさん出ています。
どこかで見たことのある「実」です。

そうです!
トウモロコシです!

今日の畑です! トウモロコシ(7月31日 全学年編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の畑です! トウモロコシ(7月31日 全学年編)PART4

7月31日(火)。

おやおや・・・?
これは、何でしょうか?

「ひまわり」のすぐそばで、すっと立っています。

今日の畑です! トウモロコシ(7月31日 全学年編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の畑です! ひまわり(7月31日 全学年編)PART3

7月31日(火)。

おやおや・・・。
とっても背が高い植物があります!

鮮やかな黄色が目にまぶしい「ひまわり」です。

今日の畑です! ひまわり(7月31日 全学年編)PART3



画像1 画像1
画像2 画像2

今日の畑です! 野菜(7月31日 全学年編)PART2

7月31日(火)。

ミニトマトができています。
まだ青いです。
太陽の光を浴びると、真っ赤になります。

ピーマンがあります。
ツルツルしています。
光っています!

今日の畑です! 野菜(7月31日 全学年編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の畑です! 野菜(7月31日 全学年編)PART1

7月31日(火)。

東の校門のすぐ横には、田んぼと畑があります。

田んぼは、5年生の子供たちが、お世話をしています。
畑は、5年生以外の子供たちが、それぞれの学年の畑をお世話しています。

どんな野菜が、実をつけているでしょうか?

今日の畑です! 野菜(7月31日 全学年編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! お米(7月31日 5年生編)PART2

7月31日(火)。

今日の田んぼの様子です。
先週に比べると、「稲」が、ぐんぐん成長しています。
根をしっかり張り、どっしりしています。

太陽の光をたくさん浴びています。
水をしっかり吸い上げています。

もっともっと成長しますよ!

今日の田んぼです! お米(7月31日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! お米(7月31日 5年生編)PART1

7月31日(火)。

今日も、朝から、暑いです!
午前6時55分、外の気温は、24度でした。

天気予報によると、日中の最高気温は、30度を超えるようです。

連日、オリンピックでの世界中のアスリートの活躍が報道されています。
すごい! の一言です。

今日の田んぼです! お米(7月31日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART8

7月28日(土)。

先生「アメリカの小学校にも、夏休みがあります。」
先生「6月から8月の終わりまで、約3ヶ月間です!」
子供「えぇぇぇ!」
先生「休みの間、宿題は一切ありません!!」
子供「うらやましい〜!」

外国について知ることは、とても楽しいことですね。

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART7

7月28日(土)。

先生「アメリカのほとんどの学校には、日本と同じように時間割があります。」
子供「あれ? 毎日、同じ勉強・・・?」
先生「その通り!」

先生「1時間目は算数、2時間目は国語というように、毎日、同じ時間割なら、忘れ物はしないでしょ?」

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART6

7月28日(土)。

先生「アメリカの人達は、どんなものを食べているのか?」
先生「きっと、みんなから『食べ物』に関する質問が出ると思っていました。」

先生「今日は、アメリカの子供たちが、よく食べている『お菓子』を持ってきました!」

校外の大型スーパー等でよく見かける「お菓子」です。

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART5

7月28日(土)。

子供達たちは、グループごとに分かれて、話し合います。
どんなことを質問しようか、考えます。

子供「遊びについて聞いてみようよ!」
子供「テレビのことは?」
子供「ゲームはどう?」
子供「どんな勉強をしているのかな?」
子供「どんなものを食べているのかな?」

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART4

7月28日(土)。

アメリカという名前は知っていても、どんな国なのかは、詳しくは知りません。
今回は「アメリカ」について、子供たちが質問しながら、授業は進みます。

子供「アメリカでは、どんな勉強をしていますか?」
子供「アメリカでは、どんなものを食べていますか?」

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART3

7月28日(土)。

講師の先生は、アメリカに12年間住んでいられます。
大学の先生として、生物学を教えています。

さすがは先生です。
話し方が、とても上手です。

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART2

7月28日(土)。

7月3日・火曜日、6年生の子供たちが「アメリカ文化」について学習をしました。

講師の先生には、わざわざアメリカから、お出でいただきました!
ご家族一緒にお出でいただきました。

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART1

7月28日(土)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
暑いです! 
午前中、すでに気温は30度は、超えています!

今日から、ロンドンオリンピックが開幕しました。
一流選手の活躍が楽しみです。

Let's study! アメリカを知ろう(7月28日 6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(7月17日 5年生編)PART3

7月17日(火)。

稲は、土の中にしっかり根を張っています。
よく見ると、小さな虫がたくさん見えます。

これからの季節は、稲が一番生長する時期です。
毎日、稲の生長を観察するのが楽しみです。

今日の田んぼです! 米つくり(7月17日 5年生編)PART3
画像1 画像1

今日の田んぼです! 米つくり(7月17日 5年生編)PART2

7月17日(火)。

稲は、ぐんぐん生長しています。
あれほど低かった苗も、すっかり大きくなってきました。

空にい向かって、まっすぐに伸びています。

今日の田んぼです! 米つくり(7月17日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(7月17日 5年生編)PART1

7月17日(火)。

東の校門の横には、田んぼがあります。
5年生の子供たちが、お世話をしています。

今日の田んぼの様子を紹介します。

今日の田んぼです! 米つくり(7月17日 5年生編)PART1
画像1 画像1

今日の田んぼです! 米つくり(7月10日 5年生編)PART2

7月10日(火)。

「苗」を植えたばかりのころは、弱々しかった「稲」です。
2週間以上経過した今は、力強く生長しています。

苗は、空に向かって、まっすぐに伸びています。

今日の田んぼです! 米つくり(7月10日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(7月10日 5年生編)PART1

7月10日(火)。

東の校門のすぐ横には、田んぼがあります。
毎年、5年生が「稲」を育てています。

さあ、今日の「稲」の様子を見てみましょう!

今日の田んぼです! 米つくり(7月10日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧