学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART10

2月5日(火)。

最後は、校庭での学習の様子を見に行きます。
校庭では、6年生の子供たちが、トラックを走っています。

2月15日・金曜日に行われる「校内マラソン大会」に向けて、体調を整えているようです。

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART9

2月5日(火)。

子供たちの作品を見て回ります。

副長「これは! オムレツだ!」
子供「当たり!」
副長「これは、お寿司! たまごだ!」
子供「おいしいそうでしょ!」

子供たちの作品は、どれもすてきです。

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART8

2月5日(火)。

先生「絵を描くのが、仕上がった子供から、紙粘土を使って、人形を作っているんですよ。」
先生「どうですか、副校長先生! とっても上手でしょ?」
副長「とってもかわいいです!」

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「ほら!」

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART6

2月5日(火)。

先生「ここは、そのまま書き始めていいかな?」
子供「だめだよ!」
子供「そうだよ! 1マス空けるんだよ!」

国語の「視写」の学習です。
文章をノートに正しく書き写すことができれば、バッチリです!

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART5

2月5日(火)。

4階から3階へ移動します。
1年生の教室の前で立ち止まります。

し〜ん、としています。
子供たちの姿は見えますが、声が聞こえません。

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART4

2月5日(火)。

高学年になると、学習内容も少しずつ難しくなっていきます。
それでも、先生方は、分かりやすく、丁寧に、指導していきます。

子供「なるほど!」
子供「どうだったのか!」
子供「分かった!」

子供たちの声が、嬉しいのです。

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART3

2月5日(火)。

5年生の教室に入ります。
算数の学習をしています。
『割合とグラフ』の学習です。

先生「5000円の10%引きは、いくらでしょうか?」
子供「消費税も入りますか?」
先生「そうですね。消費税も入れて計算してください。」

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART2

2月5日(火)。

『ふるさと』という曲を歌っています。
地声ではなく、頭のてっぺんから声を出すように練習をしています。
きれいな声、疲れない歌い方です。

4年生は、5年生になると「連合音楽会」がありますよ!

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART1

2月5日(火)。

校舎の中を歩いたり、教室の中にそっと入るようにしています。
子供たちが学習している様子を見るためです。

4階の音楽室です。
4年生の子供たちが、音楽の学習をしています。

授業風景です! 学習(2月5日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART11

2月2日(土)。

今年初めての授業参観でした。
たくさんの保護者の方々に参観していただきました。
ありがとうございました。

3学期も、よろしくお願いいたします。

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART10

2月2日(土)。

6年生の子供たちは、国語の勉強をしています。
黒板には、色々な文章が、びっしり書かれています。

6年生になると、子供たちが発表する内容も難しくなります。

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART9

2月2日(土)。

最後は、4階にある教室に向かいます。
5年生は、家庭科室で「保健」の学習しています。

この日、4階で学習しているのは、6年生だけです。

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART8

2月2日(土)。

白いスクリーンには、大きな山の写真が写っています。
よく見ると、山からは「真っ赤な溶岩」が流れています。

これは、三宅島の噴火の様子を写したものでしょうか。

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART7

2月2日(土)。

校舎3階の東側は、4年生の教室があります。
4年生は「社会科」の勉強をしています。

黒板には、白いスクリーンが広がっています。

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART6

2月2日(土)。

3年生の教室に入ります。
子供たちが、グループごとに発表しています。
紙芝居の絵も、子供たち自身が描いたものです。

セリフも全て暗記していました。
すごい・・・。

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART5

2月2日(土)。

1年生の隣は、2年生の教室です。
『大きくなるって、そういうこと』

“大きくなるって、自転車の補助輪なしで乗れること”
“大きくなるって、勉強がたくさんできること”

子供たち自身が考えた言葉を発表します。

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART4

2月2日(土)。

理科室から、1年生の教室に向かいます。
たくさんの保護者の方々が、教室の中にいます。

1年生も、ずいぶん成長しました。
ちゃんと勉強に取り組んでいます。

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART3

2月2日(土)。

校舎2階の西側にある「理科室」に行きます。
5年生の子供たちが勉強しています。

学校薬剤師の先生を講師とし、「薬の正しい使い方」について学習しました。

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART2

2月2日(土)。

1週間の前、1月25日・金曜日の様子です。
この日は、今年初めての「授業参観・保護者会」が行われました。

全学年が同じ日に、授業を公開しました。

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART1

2月2日(土)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
青空から、暖かな光が降り注ぎます。

午前10時、外の気温は、12度でした!
今日は、ポカポカ暖かいい日になるようです。

今年初めての・・・です! 授業参観(2月2日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧