学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART11

2月1日(金)。

音楽を流すことで、子供たちの意欲が高まります。
音楽を流すことで、楽しく清掃活動に取り組みます。
音楽を流すことで、「あっ、ここの歌詞が流れると、あと少しでおしまいだ。」と、清掃時間の配分を自分で考えることができます。

南大沢小学校の校舎が、いつもきれいなのは、こうした活動があるからなのです。

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART11


画像1 画像1
画像2 画像2

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART10

2月1日(金)。

1年生の教室へ向かいます。
楽しそうな音楽が流れています。

子供たちは、歌を歌いながら、清掃をしたりします。

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART10

画像1 画像1
画像2 画像2

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART9

2月1日(金)。

1階から、もう一度、2階へ上がります。
1年生の清掃風景をです。

生活科室を清掃しています。
この日は、学生ボランティアさんと一緒に清掃しています。

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART8

2月1日(金)。

4階から1階へ移動します。
西階段を下りていくと、6年生の男の子が、一人で階段を清掃していました。

副長「ありがとう。ご苦労様!」
6年「は〜い!」

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART7

2月1日(金)。

6年生の子供たちは、教室、廊下の他にも、視聴覚室や音楽室も清掃します。
少ない人数でも、てきぱき清掃します。

南大沢小学校の6年生は、さすがです!

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART6

2月1日(金)。

3階から4階へ移動します。
5年生、6年生の教室があります。
5年生は、今週いっぱい、学級閉鎖中です。

6年生は、少ない人数で、たくさんの場所を清掃します。

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART5

2月1日(金)。

教室の中の清掃も、ルールがあります。
ほうきを使いゴミを掃きます。
その後、床拭きの雑巾(乾拭き)で、ていねいに磨きます。

あわてないこと、ゆっくりやることが「コツ」です。

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART4

2月1日(金)。

3階の4年生の教室の前には、水飲み場があります。
4年生の男の子が、排水溝の中まで、しっかり清掃していました。

副長「ありがとう。水が冷たいでしょ?」
子供「大丈夫だよ。」

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART3

2月1日(金)。

廊下、教室、黒板・・・。
子供たちは、さっさと清掃します。

道具の使い方も上手です。
友達どうしで、協力し合います。

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART2

2月1日(金)。

午後1時になりました。
チャイムは、鳴りません。
チャイムが鳴らなくても、子供たちは、清掃を始めます。

自分達で時計を見て、判断できるのです。

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART1

2月1日(金)。

南大沢小学校では、清掃活動にも力を入れています。
少ない児童数ですが、清掃する場所は、周りの学校と同じです。

効率よく、丁寧に作業をします。

きれいにしよう!みんなでやろう! 清掃(2月1日 全校児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あがれ!あがれ!天まであがれ! 凧揚げ(1月29日 1年生編)PART5

1月29日(火)。

先生「そろそろ終わりの時間だよ〜」
子供「は〜い!」
子供「あぁ、楽しかった!」
子供「もっと、凧揚げしたかったなぁ〜」

どの子供の表情からも、「凧揚げ」が楽しかったことがよく伝わります。
また、みんなで「凧揚げ」をしようね。

あがれ!あがれ!天まであがれ! 凧揚げ(1月29日 1年生編)PART5
画像1 画像1

あがれ!あがれ!天まであがれ! 凧揚げ(1月29日 1年生編)PART4

1月29日(火)。

子供たちの凧は、子供たち自身の手作りです。
凧には、子供たちの手による「絵」が、描かれています。

空に上がると、凧に描かれている「絵」が、まるでお話しているように見えます。

“気持ちいいよ!”
“色々なものが、よく見えるよ!”

あがれ!あがれ!天まであがれ! 凧揚げ(1月29日 1年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

あがれ!あがれ!天まであがれ! 凧揚げ(1月29日 1年生編)PART3

1月29日(火)。

「凧揚げ」というと、子供たちが、走り回る姿を思い浮かべますが、昨日は、校庭を走り回る子供は、どこにもいません。
強い風が、子供たちの凧をぐんぐん空にあげていくのです。

子供「先生! 凧が引っ張られるよ!」
子供「うわぁぁ!」

あがれ!あがれ!天まであがれ! 凧揚げ(1月29日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

あがれ!あがれ!天まであがれ! 凧揚げ(1月29日 1年生編)PART2

1月29日(火)。

急いで校庭に出ます。
校庭のあちらこちらで、子供たちが、凧揚げを楽しんでいます。

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「ほら! あそこだよ!」
副長「わぁぁぁぁ! あんなところまで!」

あがれ!あがれ!天まであがれ! 凧揚げ(1月29日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

あがれ!あがれ!天まであがれ! 凧揚げ(1月29日 1年生編)PART1

1月29日(火)。

担任「副校長先生! 凧揚げをしますよ!」

1年生の担任の先生が、伝えてくれます。
今日は、風が強く吹き、絶好の凧揚げ日和です。

あがれ!あがれ!天まであがれ! 凧揚げ(1月29日 1年生編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART10

1月27日(日)。

子供「いただきま〜す!」
子供「アチッ!アチッ! ふぅ〜。」
子供「おいしい!」
子供「焼きたてのお煎餅を食べたのは、初めて!」

昔の暮らしや生活を、少し体験できましたね!

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART9

1月27日(日)。

お煎餅は、お餅に比べると、すぐに焼き上がります。

子供「もう、焼けちゃったよ!」
子供「お煎餅が、プクプクふくれているよ!」
子供「いいにおいがするよ!」

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART8

1月27日(日)。

先生「お餅を食べたら、お煎餅を焼きますよ!」
子供「やった!」
子供「あぁ、早く食べたい!!」

子供たちは、金網の上に、丸いお煎餅を上手に並べます。

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART7

1月27日(日)。

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「ほら! かわいいでしょ?」
副長「本当だ! お餅の赤ちゃんみたいだね。」

金網にのせられた「お餅」から、小さなふくらみが出ています。

お餅を焼こう! お煎餅を焼こう! 七輪体験(1月27日 3年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧