学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART9

3月16日(土)。

ダンスに続いて、楽しいゲームを行いました。
1年生とジャンケンをしながら、カードを集めるゲームです。

全てのカードを集めると、一つの言葉が出来上がります。

“ み な み お お さ わ ”

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART8

3月16日(土)。

最後は、体育館を案内します。

園児「わぁ! 大きい!」
園児「広〜い!」

1年生は、お得意の『ダンス』を披露してくれました。

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART7

3月16日(土)。

1階に降りてきました。
保健室の中を、歩きます。
今日は、特別です。

ふだんは、こんなにたくさんの人が、いっぺんに入ることはありません。

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART6

3月16日(土)。

1年「ここは、職員室だよ。」
1年「先生達のお部屋だよ。」

ふだんは、なかなか入ることのない職員室の中も、今日は、堂々と歩けます。

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART5

3月16日(土)。

1年「ここは、図書室だよ。」
1年「本がたくさんあるでしょ!」
園児「絵本もあるの?」
1年「あるよ!」
園児「早く、読みたいなぁ〜。」

歩きながら、子供たち同士の会話が続きます。

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART5


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART4

3月16日(土)。

校舎の中をゆっくり歩きます。

1年「ここは、2年生の教室だよ!」
1年「今は、お勉強中だから、静かに歩こうね。」

大きな校舎の中は、園児たちにとって、興味津々の対象です。

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART3

3月16日(土)。

一人の園児に、1年生が一人ずつ付き添います。

1年「手をつないで行こうね。」
1年「分からいことがあったら、何でも聞いてね。」

1年生は、すっかり、お兄さん、お姉さんの気分です。

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART2

3月16日(土)。

西昇降口から、3階の生活科室へ行きます。
すでに、1年生の子供たちが、園児が来るのを、待っています。

1年「こんにちは!」
園児「こんにちは!!」

元気なあいさつが、部屋の中に響きます。

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART1

3月16日(土)。

3月7日・木曜日、かわいい保育園児たちが、南大沢小学校へやってきました。
今日は、近隣の保育園児に、学校を案内する日です。

『保小連携』の日です。

ようこそ 南大沢小学校へ! 保小連携(3月16日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年度最後の・・・ 資源回収(3月13日 みなみ会編)PART1

3月13日(水)。

毎月、第2・4水曜日は「資源回収」の日です。
みなみ会の保護者の方々が、中心となり活動しています。

今回の「資源回収」は、今年度の最後の回収日でした。

今年度最後の・・・ 資源回収(3月13日 みなみ会編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2

今朝も元気に おはよう! 伝統(3月13日 代表委員編)PART4

3月13日(水)。

「ゴミハンター」の活動も「朝のあいさつ運動」と同じ日に行っています。
登校しながら、通学路に落ちている「ゴミ」を拾います。

自分達の住む街は、自分達の手できれいにします。

どちらの活動も、南大沢小学校の「伝統」の一つです。

今朝も元気に おはよう! 伝統(3月13日 代表委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝も元気に おはよう! 伝統(3月13日 代表委員編)PART3

3月13日(水)。

互いに、顔を見ながら、元気に「朝のあいさつ」をすることで、気持ちのいい朝を迎えられます。
互いの顔を知り合います。
互いの声を分かり合います。

小規模校の「いいところ」の一つです。

今朝も元気に おはよう! 伝統(3月13日 代表委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝も元気に おはよう! 伝統(3月13日 代表委員編)PART2

3月13日(水)。

今日は、今年度最後の「朝のあいさつ運動」の活動日です。
代表委員の子供たちが中心になって、活動しています。

毎月、第2・4水曜日に活動しています。

今朝も元気に おはよう! 伝統(3月13日 代表委員編)PART2


画像1 画像1
画像2 画像2

今朝も元気に おはよう! 伝統(3月13日 代表委員編)PART1

3月13日(水)。

代委「おはようございます!」
代委「おはよう! ございます!!」

元気な声が、朝の校庭に響きます。

今朝も元気に おはよう! 伝統(3月13日 代表委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の気持ちを・・・ 絵手紙(3月8日 6年生編)PART5

3月8日(金)。

『不安がいっぱい 楽しみいっぱい』

今の子供の心を代弁している言葉です。
保護者のみなさん、6年生の子供たちからの絵手紙は、もう届きましたか。

感謝の気持ちを・・・ 絵手紙(3月8日 6年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを・・・ 絵手紙(3月8日 6年生編)PART4

3月8日(金)。

『いつもありがとう』
『もうすぐ中学生です』
『このシイタケみたいに、大きくなりたいです』
『いつも笑顔で、ありがとう』
『一歩一歩 明日へ』
『これからも、お願いします』
『元気 大事』 等・・・。

子供たちの気持ちが、短い言葉の中に込められています。

感謝の気持ちを・・・ 絵手紙(3月8日 6年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを・・・ 絵手紙(3月8日 6年生編)PART3

3月8日(金)。

「しいたけ・ピーマン・カブ」が用意されています。

6年生の子供たちは、自分が描きたい「野菜」を決めます。
選ぶことも大切な学習です。

自分の気持ちを表現するためには、どんな野菜が合うかな・・・。

感謝の気持ちを・・・ 絵手紙(3月8日 6年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを・・・ 絵手紙(3月8日 6年生編)PART2

3月8日(金)。

6年生の子供たちは、絵手紙に「感謝の気持ち」をこめます。
絵手紙の形も、それぞれ個性があります。

今回、絵手紙に描くのは、野菜です。

感謝の気持ちを・・・ 絵手紙(3月8日 6年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の気持ちを・・・ 絵手紙(3月8日 6年生編)PART1

3月8日(金)。

3月7日・木曜日、家庭科室の様子です。
6年生の子供たちが、絵手紙作りに取り組んでいます。

講師は、2年生の「絵手紙作り」でもお出でいただいた地域の方です。
ありがとうございます。

感謝の気持ちを・・・ 絵手紙(3月8日 6年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵手紙を作ろう! 地域連携(3月8日 2年生編)PART5

3月8日(金)。

“へたでいい”
“へたがいい”

子供たちは、自分の思いや気持ちを、上手に絵手紙に描くことができました。
○○さん、ありがとうございました!

絵手紙を作ろう! 地域連携(3月8日 2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧