学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

授業風景です! 図形(1月18日 2年生編)PART4

1月18日(金)。

教科書と同じようなマス目が黒板にもあります。
子供たちは、安心して、書き込むことができます。

子供たちが、安心して、楽しく学習するための工夫です。

授業風景です! 図形(1月18日 2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 図形(1月18日 2年生編)PART3

1月18日(金)。

2年生は「算数」の授業です。

先生「上から一つ目のマス目に『1』と書いてね。」
子供「は〜い!」

黒板には、マス目の線が薄く引いてあります。

授業風景です! 図形(1月18日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景です! 図形(1月18日 2年生編)PART2

1月18日(金)。

硬筆の書き初めは、2年生で最後です。
字形も整い、とめ・はね・はらい等、細かいところにも気を付けています。

子供たちの「すてきな作品」を、ぜひご覧ください。

授業風景です! 図形(1月18日 2年生編)PART2
画像1 画像1

授業風景です! 図形(1月18日 2年生編)PART1

1月18日(金)。

1年生の教室の横は、2年生の教室です。
廊下には、硬筆の書き初めが掲示してあります。

藍色の台紙に、千代紙が張り付けてあります。

授業風景です! 図形(1月18日 2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 算数(1月18日 1年生編)PART5

1月18日(金)。

毎時間、計算問題に取組みます。
少しずつ、やり終える時間が短くなっていきます。

子供たちの表情が、さらに嬉しくなります。

授業風景です! 算数(1月18日 1年生編)PART5
画像1 画像1

授業風景です! 算数(1月18日 1年生編)PART4

1月18日(金)。

子供が手を挙げます。

先生「○分□秒。」

宿題に出したプリント同じ問題です。
子供たちは、自信をもって書き込みます。

授業風景です! 算数(1月18日 1年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 算数(1月18日 1年生編)PART3

1月18日(金)。

先生「それでは、始めます!」
先生「よぉ〜い、スタート!」

子供たちが一斉にプリントに書き込みます。
計算練習です。

授業風景です! 算数(1月18日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景です! 算数(1月18日 1年生編)PART2

1月18日(金)。

えんじ色の台紙に、千代紙が張り付けてあります。
子供たちの「すてきな作品」が、きれいに並んでいます。

来週の月曜日から、校内書き初め展が始まります。

授業風景です! 算数(1月18日 1年生編)PART2

画像1 画像1

授業風景です! 算数(1月18日 1年生編)PART1

1月18日(金)。

時間があると、校舎の中や外を見て歩きます。

今日は、3階に行きます。
1年生の教室の前で立ち止まります。

硬筆の書き初めが掲示してあります。

授業風景です! 算数(1月18日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月13日 地域運営学校編)PART5

1月13日(日)。

1月9日・水曜日に行われた「おはようコミュニケーションデー」の様子を紹介しています。

午前7時45分、南大沢小学校の東の校門を出発して、学区内を歩きます。
登校途中の子供たちとあいさつを交わします。

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月13日 地域運営学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月13日 地域運営学校編)PART4

1月13日(日)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
空がキラキラと光っています。

明日は、成人の日です。

おめでとう? おはよう? 学校運営協議会(1月13日 地域運営学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

教室の中に入ってみると・・・ 授業(1月11日 4年生編)PART3

1月11日(金)。

『デッサン』の学習をしているのです。
時間を区切り、集中して取り組みます。
友達のポーズを素早く描写します。

鉛筆ではなく、筆を使います。
一度描いた線は、消えません。

教室の中に入ってみると・・・ 授業(1月11日 4年生編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2

教室の中に入ってみると・・・ 授業(1月11日 4年生編)PART2

1月11日(金)。

図工室の机の上に、子供たちが立っています。
じっとしています。
動きません。

子供「できた!」
子供「本当? よかった・・・。」

教室の中に入ってみると・・・ 授業(1月11日 4年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

教室の中に入ってみると・・・ 授業(1月11日 4年生編)PART1

1月11日(金)。

3階から4階へ行き、1階に下ります。
1階には、図工室があります。

図工室をのぞいてみました。

教室の中に入ってみると・・・ 授業(1月11日 4年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎内を歩いていると・・・ 作品(1月11日 2年生編)PART4

1月11日(金)。

友達の顔をよく見て、描いています。
友達の表情がいいですね。

よく見ると、「歯」を描いています。
表情が豊かになっていますね。
これが大事なのです。

校舎内を歩いていると・・・ 作品(1月11日 2年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎内を歩いていると・・・ 作品(1月11日 2年生編)PART3

1月11日(金)。

『ともだち』

「はなのあなからかきました。赤、青、黄の3色で色を作り、すごく集中してとりくみました」
大きな画用紙には、友達の顔が、大きく描かれています。

校舎内を歩いていると・・・ 作品(1月11日 2年生編)PART3


画像1 画像1

校舎内を歩いていると・・・ 作品(1月11日 1年生編)PART1

1月11日(金)。

できるだけ、校舎の中を歩くようにしています。
3階の廊下を歩いていると、子供たちの作品が掲示してありました。

『いたずらねこちゃん』

校舎内を歩いていると・・・ 作品(1月11日 1年生編)PART1
画像1 画像1

「元気な子」です! 書き初め(1月10日 4年生編)PART5

1月10日(木)。

子供たちの表情が、とてもすてきです。
真剣な表情が、とても凛々しく見えます。

背筋がピンと伸び、唇をぐっとかみ締めます。

子供たちの素晴らしい作品が出来上がりましたよ!

「元気な子」です! 書き初め(1月10日 4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「元気な子」です! 書き初め(1月10日 4年生編)PART4

1月10日(木)。

講師「お習字は、書き始めが大事ですよ!」
講師「紙に筆をおいたら、自分の思いのままに、流れるように筆を動かしましょう!」

子供たちは、勢いよく筆を動かします。
筆の運び方が、上手です。

「元気な子」です! 書き初め(1月10日 4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「元気な子」です! 書き初め(1月10日 4年生編)PART3

1月10日(木)。

さすがは、4年生です。
1年間、しっかり「毛筆習字」を勉強しています。
筆の持ち方が、上手です。

力を入れ過ぎず、サッと筆が動きます。

「元気な子」です! 書き初め(1月10日 4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧