学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

書き初めの練習です! 地域(12月22日 3年生編)PART1

12月22日(土)。

“お正月”

家庭科室の黒板には、「お正月」と書かれた紙が掲示してあります。
12月20日・木曜日、1・2校時は、3年生の子供たちが、書き初めに取組みました。

書き初めの練習です! 地域(12月22日 3年生編)PART1


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART6

12月21日(金)。

先生「12月21日、金曜日に、たくさんのお客さんが来ます!」
子供「えぇぇぇ!」
子供「やった!」
先生「2年生のみんなが、ぜひ、遊びに来たいそうです!」
子供「やった!やった!やった!」

さあ、12月21日・金曜日は、どうなるでしょうか。
楽しみです。

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART5

12月21日(金)。

この日は、1年生どうしで、「自然のお店やさん」を行いました。

1年「もっと、たくさんのお客さんが来てくれるといいなあ・・・。」
1年「くじも、ゲームも、たくさん作ったもんね・・・。」
担任「心配しないで! 実は・・・!」

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART4

12月21日(金)。

この日を迎えるために、1年生の子供たちは、しっかり準備をしてきました。
箱を集めたり、段ボールを集めたり、画用紙で紙を切ったり、セロテープでつけたり・・・。

こうした一つ一つの経験が、子供たちにとっては大切な学習なのです。

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART3

12月21日(金)。

「どんぐり」「松ぼっくり」を使って、友達が喜ぶもの、楽しめるものを作るのです。
今回は「遊びのお店やさん」に挑戦しました。

担任の先生のアドバイスもあり、子供たちは、次々に楽しいアイデアを出します。

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART2

12月21日(金)。

この日は、1年生の子供たちが「自然のお店屋さん」の学習を行っています。

生活科の学習で「どんぐり」「松ぼっくり」を拾い集めてきました。
その「どんぐり」「松ぼっくり」を使って、お店屋さんをするのです。

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART1

12月21日(金)。

担任「副校長先生! 始まりましたよ!」
副長「は〜い!」

12月19日・水曜日、4校時です。
1年生担任の先生が、職員室に飛びこんできます!

自然のお店やさん! 生活科(12月21日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART10

12月16日(日)。

普段は、なかなか見ることのできない「お店の裏側」を見学させていただきました。
子供たちにとっては、貴重な経験でした。
3年生の子供たちは、これからお店に入った時、見方が変わるかもしれませんね。

大型スーパーの皆様、御協力いただきまして、ありがとうございました。

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART10


画像1 画像1
画像2 画像2

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART9

12月16日(日)。

お店の方は、子供たちの質問に、とても丁寧に答えて下さいました。
ありがとうございました。

子供「へぇ〜!」
子供「すごい!!」
子供「そんなにあるの? びっくり!!」

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART8

12月16日(日)。

お店の奥にある事務室に入ります。
お店の方には、子供たちからの質問に、答えていただきました。

子供「一日に、どのくらいの人が来るのですか?」
子供「どうして、南大沢に、お店を出したのですか?」
子供「このスーパーでは、何人くらいの人が、働いていますか?」

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART7

12月16日(日)。

大型エレベーターで、上の階に行きます。
3年生の子供たちが、全員乗っても、まだ余裕があります。

お店「ここの階では、お客様が注文された品物を、ご自宅まで届ける仕事をしています。」
子供「へぇ〜。」

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART6

12月16日(日)。

お店「お店の裏側には、いくつかの部屋があります。」
お店「この部屋では、野菜を切っています。」
お店「あちらの部屋では、お肉を小分けしています。」
お店「向こうの部屋では、魚をさばいています。」

お店に出すときに、お客様が買い物をしやすいように、商品が分かりやすいように、色々な工夫をしています。

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART5

12月16日(日)。

お店の裏側には、たくさんの段ボールが置かれています。

子供「あっ! これ知ってる!」
子供「このお菓子、知ってる! 大好き!」

子供たちが見たことのある品物が、所狭しと並べてあります。

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART4

12月16日(日)。

お店「今日は、お店の裏側を見てもらいますね。」
子供「はい!」
お店「お店では、たくさんの人たちが働いています。」
お店「たくさんのお客様が、お買い物をしています。」
お店「大きな声を出したり、騒いだりしないようにしてくださいね。」
子供「はい!!」

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART3

12月16日(日)。

子供たちも、お家の方々と一緒に、スーパーマーケットに行った経験はあります。
それは、お店の表の入り口から入った経験です。

今回は、お店の裏側を見学させていただきました。

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART2

12月16日(日)。

12月10日・月曜日、3年生の子供たちが、南大沢駅のすぐ前にある大型スーパーの見学に出かけました。
スーパーマーケットの方が、丁寧に対応してくださいました。

子供たちは、興味津々の表情です。

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART1

12月16日(日)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
雲一つない青空が、どこまでも続いています。

昨日は、日中、小雨が舞い落ちました。
今日は、気温も少し上がるようです。

お店の裏側はどうなっているの? 見学(12月16日 3年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART6

12月13日(木)。

外国語の音声やリズム等に、慣れ親しむことは、とても大事なことです。
言葉の面白さや豊かさに気付きます。

5年生の子供たちは、身近で基本的な表現を使いながら、外国語に慣れ親しんでいるのです。

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART5

12月13日(木)。

学生ボランティアと担任の先生が、英語で会話を進めます。
リズミカルに会話が進みます。

学生「答えは、黒です!(英語です)」
学生「それでは・・・、好きな動物は?(英語です)」
子供「うぅぅ〜ん、ちがう!(日本語です)」

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART4

12月13日(木)。

二人一組になり、向かい合います。
真ん中には、消しゴムを一つ置きます。

学生「これから、英語で質問をします。(英語です)」
学生「答えを先に言います。(英語です)」
学生「その答えの質問を、後から言います。(英語です)」
学生「質問が、答えと合っていたら、その消しゴムを早くつかんでください。(英語です)」

英語を勉強しよう! 外国語(12月13日 5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧