学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

すてきなあいさつをしよう! 挨拶(10月24日 代表委員編)PART1

10月24日(水)。

“おはようございます!”
“おはようございま〜す!!”

子供たちの元気な声が、朝の校庭に響きます。

すてきなあいさつをしよう! 挨拶(10月24日 代表委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(10月23日 5年生編)PART4

10月23日(火)。

東の校門を通る時には、ぜひ、田んぼを見てください。
立派に生長した「稲」が、堂々と実っています。

5年生の子供たちの「がんばり」の証です。

今日の田んぼです! 米つくり(10月23日 5年生編)PART4
画像1 画像1

今日の田んぼです! 米つくり(10月23日 5年生編)PART3

10月23日(火)。

稲穂の先も、すっかり頭を垂れています。
その重みに、茎が耐えています。

そろそろ収穫です。

今日の田んぼです! 米つくり(10月23日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(10月23日 5年生編)PART2

10月23日(火)。

一日一日、田んぼの「稲」の色が、変化しているように思えます。
緑色→薄い緑色→黄緑色→黄色→金色→黄金色・・・。

言葉では表現できない「色」に変わっています。

今日の田んぼです! 米つくり(10月23日 5年生編)PART2

画像1 画像1
画像2 画像2

今日の田んぼです! 米つくり(10月23日 5年生編)PART1

10月23日(火)。

毎週、米つくりの様子を紹介しています。
5年生の子供たちが、お世話をしています。

ちょっと離れた所から、田んぼを見ます。
美しい色です。

今日の田んぼです! 米つくり(10月23日 5年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

シュートボールです! 研究授業(10月21日 2年生編)PART12

10月21日(日)。

子供たちには、色々なボール運動を体験してほしいと思います。
ボール運動の楽しさを味わってほしいと思います。

次回は、11月に高学年の研究授業を行う予定です。
その時の様子は、また紹介します。

シュートボールです! 研究授業(10月21日 2年生編)PART12
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートボールです! 研究授業(10月21日 2年生編)PART11

10月21日(日)。

試合が終わりました。

先生「どうだった?」
子供「つかれた〜!」
子供「楽しかったよ。」
先生「どういう時が楽しいの?」
子供「シュートが決まったり、作戦がうまくいったりしたとき!」

シュートボールです! 研究授業(10月21日 2年生編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートボールです! 研究授業(10月21日 2年生編)PART10

10月21日(日)。

子供「やった!当たった!」
子供「もっと、早く動いて!!」
子供「ナイス!」
子供「パスパス!!」

子供「ねらえ〜!!」

シュートボールです! 研究授業(10月21日 2年生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートボールです! 研究授業(10月21日 2年生編)PART9

10月21日(日)。

シュートボールで大切なことは、コンビネーションです。
2〜3人でボールを運ぶ(的に近づく)のです。
そして、残った1人(または2人)が、三角コーンにボールを当てるのです。

上手にボールを運ぶこと、守りをかわしてシュートをすること等が、試合のなかでは、大切になります。

シュートボールです! 研究授業(10月21日 2年生編)PART9


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートボールです! 研究授業(10月21日 2年生編)PART8

10月21日(日)。

先生「それでは、試合を始めます!」
子供「よろしくお願いします!」

“ピィ〜!!”

試合が始まりました。

シュートボールです! 研究授業(10月21日 2年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートボールです! 研究授業(10月21日 2年生編)PART7

10月21日(日)。

1チームは、4〜5人です。
試合に出場するのは、4人です。
4人が協力し合いながら、試合を進めます。

チームの作戦が、重要になります。

シュートボールです! 研究授業(10月21日 2年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートボールです! 研究授業(10月21日 2年生編)PART6

10月21日(日)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
外に出て、太陽の光を全身に浴びると、気持ちがいいです。
空が輝いています。

昨日に続き、10月17日・水曜日に行われた「シュートボール」の研究授業を紹介します。

シュートボールです! 研究授業(10月21日 2年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートボールです! 研究授業(10月20日 2年生編)PART5

10月20日(土)。

2組に分かれたチームが、互いに相手のチームのコーンにボールを当て合うゲームです。
ボールを当てるために、チームとしての作戦を考えます。
誰が、どういう動きをするのか、2年生なりに考えます。

子供「まず、ぼくが・・・。」

シュートボールです! 研究授業(10月20日 2年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートボールです! 研究授業(10月20日 2年生編)PART4

10月20日(土)。

シュートボールは、「的当てゲーム」のことです。
的にボールを当てるゲームです。

今回の「的」は、三角コーンを使いました。

シュートボールです! 研究授業(10月20日 2年生編)PART4


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートボールです! 研究授業(10月20日 2年生編)PART3

10月20日(土)。

昨年度から、南大沢小学校では、体育指導について、研究しています。
昨年度は、マット運動の指導について、研究を深めました。
今年度は、ボール運動の指導について、研究を深めています。

低学年分科会の教員は「シュートボール」の指導について研究を重ねてきました。

シュートボールです! 研究授業(10月20日 2年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートボールです! 研究授業(10月20日 2年生編)PART2

10月20日(土)。

10月17日・水曜日、午後1時30分、南大沢小学校の校庭に、2年生の子供たちが集合しています。
今日は、体育の研究授業が行われる日です。

先生「みんな、集合してくださ〜い!」
子供「は〜い!」

シュートボールです! 研究授業(10月20日 2年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シュートボールです! 研究授業(10月20日 2年生編)PART1

10月20日(土)。

今日も、朝から、とてもいいお天気です。
うっすらと白い雲が見えます。

朝夕は、すっかり「寒く」なりました。
あっという間に、秋が過ぎ去ったようです。
冬の訪れでしょうか。

シュートボールです! 研究授業(10月20日 2年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちがいを探そう! 児童集会(10月18日 集会委員編)PART1

10月18日(木)。

毎週、木曜日は、児童集会の日です。
今回の児童集会は、集会委員による「まちがいさがし」集会です。

午前8時25分、すでに全校児童が、体育館に集まっています。

まちがいを探そう! 児童集会(10月18日 集会委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の田んぼです! 米作り(10月16日 5年生編)PART4

10月16日(火)。

種籾から育てた「稲」が、こんなに大きくなりました。
本当によく育ちました。

米つくりは、収穫で終わりではありません。
収穫した後も、作業は続きます。
がんばれ、5年生のみんな!

今日の田んぼです! 米作り(10月16日 5年生編)PART4
画像1 画像1

今日の田んぼです! 米作り(10月16日 5年生編)PART3

10月16日(火)。

ぐっと近くに寄ってみます。
どの稲も、頭を垂れています。
時折吹く風に、稲は、さわさわと身を任せています。

いつでも、収穫ができそうです。

今日の田んぼです! 米作り(10月16日 5年生編)PART3



画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧