学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART7

6月18日(月)。

4階から、1階へ向かいます。
西昇降口の受付には、次々に地域・保護者の方々が列を作っています。

副長「おはようございます!」
保護「おはようございます。」
副長「雨の中、ありがとうございます。」

学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART6

6月18日(月)。

いつもはいない人達が、教室の後ろにいます。
知っている人達が多いです。
子供達は、1時間目の授業から緊張しています。

授業には、適度な緊張感も必要です。

学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART5

6月18日(月)。

3階にある教室には、どこの部屋にも、地域・保護者の方々が、熱心に子供達の学習の様子を参観されています。

子供達には、保護者の方々の思いが伝わっているのでしょう。
いいところを見せようと、みんな、頑張っています。

学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART4

6月18日(月)。

子供「まだかな・・・。」
子供「あっ! ○○ちゃんの・・・。」
子供「しぃ〜!!!!」

知っている保護者の方の顔を見つけると、子供達は、ニコッとします。
恥ずかしいけど、嬉しいのです。

学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART3

6月18日(月)。

子供達の学習の様子を見に行きます。

各教室には、すでに何人かの地域・保護者の方々が、子供達の学習の様子を参観されています。
子供達は、ちょっと緊張した様子で、廊下の方をちらちら見ています。

学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART2

6月18日(月)。

6月16日・土曜日は、南大沢小学校の「学校公開・学校説明会(第1日目)」でした。
あいにく、朝から、小雨が降り続いていました
今回は、1時間目の授業から授業を参観していただいています。

8時30分です。
西昇降口の受付には、地域・保護者の方々の姿が、たくさん見え始めました。

学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART1

6月18日(月)。

今日は、朝から、雲が多いです。
蒸し蒸しとした気候です。

天気予報によると、日中の最高気温は、28度くらいまで上がるようです。
台風4号も、近づいています。
今週は、お天気が気になります。

学校公開です! 土曜参観(6月18日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART9

6月17日(日)。

八王子市は、とても広い市です。
西と東、北と南では、土地や建物等の様子も違います。
違いを発見し、違いを知ることで、八王子市の特長について、理解を深めることができます。

長沼小学校のみんな、ニュータウン地区の特長を知ることができたかな。
また、勉強しに来てね。

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART9
画像1 画像1
画像2 画像2

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART8

6月17日(日)。

屋上から見えるものをメモしていきます。
名称が分からないものや、建物の名前等の質問を受けます。

副長「南大沢駅にとまる電車は、何線でしょうか?」
副長「遠くに見える、時々、ピカッ、ピカッと光るものは、何でしょうか?」

子供達に質問を投げかけます。

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART7

6月17日(日)。

副長「南大沢小学校の周りと、長沼小学校の周りの違いは、どんなことですか?」
子供「長沼小学校は、一軒家が多い。」
子供「長沼小学校は・・・。」

子供達は、発見したことを、たくさん発表してくれます。

子供「副校長先生! あそこにあるのは、何ですか?」
副長「ああ、あれは、小山内裏公園にある滑り台です。」

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART6

6月17日(日)。

「東・西・南・北」の方角について、子供達と確認します。

子供「え〜っと・・・、長沼小学校は・・・。」
子供「き・・た、かな?」
副長「そうだね。南大沢小学校から見て、長沼小学校は『北』の方角にあるんだね。」
子供「へぇぇぇぇぇ!」

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART6

画像1 画像1
画像2 画像2

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART5

6月17日(日)。

副長「ここにあるのは、何か分かるかな?」
子供「あっ! 地図だ!」
子供「八王子市の地図でしょ?」
子供「持ってるよ!」

副長「南大沢小学校から見て、長沼小学校は、どの方角にあるかな?」

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART4

6月17日(日)。

副長「ここが、南大沢小学校の屋上になります。」
副長「ゆっくり、周りを見回してごらん。」

副長「何が見えた?」
子供「森がある!」
子供「団地が多い。マンションが多い。」
子供「あっちにあるのは、学校かな・・・?」

長沼小学校の子供達は、よく見ていますね。
さすがです!

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART3

6月17日(日)。

長沼小学校の子供達は、市内見学として、ニュータウンの様子を学習しているのです。
西昇降口の前で挨拶を交わした後は、早速、屋上に向かいます。

子供「うわぁぁぁぁ!」
子供「気持ちいい!」
子供「よく見えるね!」

子供達は、驚いたり、喜んだりしています。

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART2

6月17日(日)。

6月8日・金曜日、午後2時、市内の長沼小学校の3年生が、南大沢小学校にやってきました。
バス2台に分乗し、やってきました。

子供「こんにちは!」
副長「こんにちは!!」

元気に挨拶を交わします。

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART1

6月17日(日)。

今日は、曇り空の朝を迎えました。
雲の切れ間からは、時折、青空が見えます。

午前10時30分、外の気温は20度でした。
暑い一日に始まりです。

昨日の学校公開・学校説明会には、大勢の地域・保護者の皆様が、来校されました。
ありがとうございました。

長沼小学校がやってきた! 見学(6月17日 児童編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プールは満水です! 準備(6月15日 学校編)PART2

6月15日(金)。

プールの水が、少しずつ少しずつたまっていきます。
午前8時30分から入れ始めた水です。
太陽の光に照らされて、プールの水面が光っています。

いよいよ水泳学習が始まるなぁ、と思います。

プールは満水です! 準備(6月15日 学校編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

プールは満水です! 準備(6月15日 学校編)PART1

6月15日(金)。

下の写真は、2週間前、6月1日の様子です。
プールに水を入れています。

専門業者よるプール清掃が終わりました。
児童によるプールの準備も終わりました。
残るは、プールに水を入れる作業です。

プールは満水です! 準備(6月15日 学校編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! みなみ会(6月13日 保護者編)PART2

6月13日(水)。

「資源回収」は、みなみ会の大切な活動資金の一部になります。
地域、保護者の方々の協力で、毎回、多くの資源が回収されています。
ありがとうございます。

資源回収の仕事は、みなみ会の保護者の方々による「一人一役」の活動です。

資源回収です! みなみ会(6月13日 保護者編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

おはようございます! 伝統(6月13日 代表委員編)PART6

6月13日(水)。

6月は、「いじめ防止強化月間」です。
互いに声をかけ合うことで、互いの存在を大切にし、同じ南大沢小学校に通う仲間としての意識が高まります。

代表委員を中心に行うこうした活動は、南大沢小学校の大切な「伝統」なのです。

おはようございます! 伝統(6月13日 代表委員編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/22 卒業式
3/25 修了式
大掃除
3/26 春季休業日始
3/28 入学受付

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧