学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART9

12月1日(土)。

家庭「まあ! 上手に切れているわね!」
担任「すごい!すごい!」

2人の先生たちは、子供たちの作業を見て回ります。
細かいところまで気を遣います。

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART9


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART8

12月1日(土)。

「食育」という言葉があります。
八王子市も、力を入れている教育活動の一つです。

自分達が育てる。
自分達で食する。
自分達で調理する。

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART7

12月1日(土)。

子供「フンッ!」

力を入れると、サツマイモが、ざっくりと切れます。
どの子供も、包丁の使い方が上手です。

外側の皮の色からは考えらえないくらい、中身は薄い黄色です。

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART6

12月1日(土)。

家庭「お家で、お手伝いをしている人は『まめ先生に』になってもらおうかな。」
子供「は〜い!」

片手で包丁をもち、片手でまな板の上のサツマイモを押さえます。

子供「ねこの手だよ。」
子供「丸くするんだよね!」

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART5

12月1日(土)。

家庭「サツマイモを輪切りにします。」
家庭「輪切りというのは・・・。」

家庭科担当の先生が、丁寧に、分かりやすく説明します。

子供「私、お家でもお手伝いしているよ!」

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART4

12月1日(土)。

この日は、担任の先生の他に、家庭科担当の先生がお手伝いをしてくださいました。
各グループのテーブルの上には、大きなホットプレートが置かれています。

このホットプレートを使って、サツマイモを焼きます。

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART3

12月1日(土)。

サツマイモは、1年生のお世話のかいもあり、ぐんぐんぐんぐん大きくなりました。
土の中から、何本も何本も、サツマイモが出てきました。

今日は、サツマイモを調理して、パーティを行います。

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART3


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART2

12月1日(土)。

11月22日・木曜日、2校時、家庭科室から、いいにおいが漂ってきます。
今日は、1年生の子供たちが「サツマイモパーティ」を行う日です。

学級園でお世話をしてきた「サツマイモ」を調理します。

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART1

12月1日(土)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
澄みきった青空が、どこまでも続きます。

午前9時、外の気温は、7度でした。

“ヒュ〜”

北風が冷たいです。

う〜ん!おいしそう! 生活科(12月1日 1年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 全校朝会
3/19 給食終
卒業式予行(4〜6年生)
3/20 春分の日
3/21 前日準備(5校時)

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧