学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART9

3月5日(火)。

きちんと後片づけをするまでが、調理実習です。
子供たちは、できるだけゴミを出さないように工夫します。
「エコ運動」です。

今度は、お家でも作ってみてくださいね!!

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART9
画像1 画像1

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART8

3月5日(火)。

校長先生も、担任の先生も、子供たちと一緒にいただきます。

校長「う〜ん! おいしいね!」
担任「アイデアいいね!」

子供たちも、大満足です。

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART7

3月5日(火)。

子供「いただきま〜す!」
全員「いただきます!」

一斉に食べます。

“おいしい!”
“ホクホクして、うまい!”

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART6

3月5日(火)。

子供「こっちは、おもちを入れました!」
子供「こちは、ベーコンが入ってま〜す!」
子供「ここは、ウインナーも入れました!」

子供たちのアイデアは、どこまでも広がります。

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART5

3月5日(火)。

使い終わった道具は、さっさと片付けます。
流し場へ行き、よ〜く洗います。

もちろんフライパンに残っている油は、きれいにふき取ってありますよ!

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART4

3月5日(火)。

子供「先生〜! こっちも見てください!!」
副長「どうした?」
子供「こっちのお好み焼きには、チーズをのせています!」
副長「すご〜い!」

子供たちのアイデアは、とても豊富です。

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART3

3月5日(火)。

子供「副校長先生! 見て見て!」
子供「ここの班はね、天かすが入っているんだよ!」
副長「えぇぇぇ!」

「天かす」を入れるアイデアは、すごいです!

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART2

3月5日(火)。

今回は『お好み焼き』を作ります。
グループごとに、それぞれ、準備をしっかりきました。

子供「よくかき混ぜてね!」
子供「OK!!」

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART1

3月5日(火)。

2月27日・水曜日、午前9時を過ぎました。
職員室のドアを開けると、プ〜ンといいにおいがします。

家庭科室からです。
この日は、5年生の子供たちが、調理実習を行うのです。

本場の味 お好み焼きだ! 調理実習(3月5日 5年生編)PART1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART11

3月3日(日)。

中学校の授業を、事前に体験することは、子供たちにとっては、とても貴重です。
中学校生活をスムーズにスタートさせるための「一つの方法」です。

これからも色々な機会を通じて、小学校と中学校との連携を深めていきます。

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART11
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART10

3月3日(日)。

さすがは、中学校の英語担当の先生方です。
子供たちが、興味をもって、授業を受けることができるように、色々な工夫をされています。

発音もとてもきれいです!

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART10
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART9

3月3日(日)。

「将来、自分は、何になりたいのか?」

互いに、英語で質問します。
そして、英語で答えます。

様々な職業を英語で答えるのです。

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART9


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART8

3月3日(日)。

6年生に教室に戻ります。
黒板には、英語の文章が、大きく書かれています。

“What do you want to be?”

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART7

3月3日(日)。

この日の5年生の英語の授業は、小学校や中学校で学ぶ「教科」について学習しました。
「教科」の英語での呼び方を学習しました。

国語は・・・?
算数は・・・?
図工は・・・?

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART6

3月3日(日)。

5年生の教室に行きます。
黒板には、大きな模造紙が掲示されています。

よく見ると、英語で書かれています。

“Monday Tuesday Wednesday・・・”
“1 2 3・・・”

どうやら時間割のようです。

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART5

3月3日(日)。

英語「GOOD MORNING CLASS!」
6年「Good Morning Miss.○○.」

教室に入るなり、早速、先生と子供たちの会話が始まります。
初めて会う中学校の先生と、打ち解けています。

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART4

3月3日(日)。

この日の4校時は、南大沢中学校の英語担当の先生方が、5・6年生の子供たちに、英語の「出前授業」を行うのです。

2名の先生方は、大きな袋を手にしています。
今回の授業で使う学習教材のようです。

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART3

3月3日(日)。

この日は、小中一貫教育の日でした。
南大沢小学校・柏木小学校・南大沢中学校の3校が連携し、9年間を見通した教育活動について成果や課題について考え合う日です。

今回は、南大沢中学校の先生方が、小学生に授業を行うのです。

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART2

3月3日(日)。

2月27日・水曜日、午前11時を過ぎました。

先生「失礼します。」
先生「おはようございます。」

南大沢小学校の職員室のドアが開きました。

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART1

3月3日(日)。

今日は、朝から、曇り空です。
うすい雲が、空全体に広がっています。

午前9時40分、外の気温は、6度でした。
空気は、まだまだ冷たいです。

英語の勉強です! 小中一貫教育の日(3月3日 南大沢中学校の先生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 児童集会(大縄)
保護者会(3・4年生)
3/8 お別れ球技大会(5・6年生)
学校運営協議会(学校会)・学校評議員会
3/11 全校朝会
安全指導
大掃除週間
3/13 朝のあいさつ運動・ゴミハンター・みんなで遊ぼうデー
読み聞かせ(図書ボランティア) 最終回

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧