学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART5

2月13日(水)。

ユニセフ募金は、子供たちの「気持ち」の表れです。
自分のお小遣いの中から、募金をしてくます。

募金は、世界中の子供たちのために、役立つように使われます。
また、今年も、東日本大震災の復興活動にも役立てていただく予定です。

みんな、どうもありがとう!

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART4

2月13日(水)。

子供たちは、ユニセフ募金の活動を行うために、「ユニセフ」が行っている活動のビデオを見ています。

子供「世界中の困っている人を助けてあげたいです。」
子供「やさしい気持ちをもちたいです。」

1年生から6年生まで、全校児童がビデオを見ました。

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART3

2月13日(水)。

子供「昨日、持ってくるのを忘れちゃったから、今日はバッチリです!」
子供「ぼくも、持ってきたよ! はい!」
代委「どもうありがとう!」
代委「ありがとうございます!」

小さな学校ですが、子供たちのやさしさは、とっても大きいのです。

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART2

2月13日(水)。

子供「今日は、持ってきました!」
子供「えっ〜と・・・、あった!」
代委「どうもありがとうございます!」

子供たちが、ランドセルの中から、大事そうに「ユニセフ募金」を取り出します。

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART1

2月13日(水)。

午前8時です。
中央昇降口の前には、子供たちが並んでいます。

代委「おはようございます!」
代委「ユニセフ募金のご協力を、お願いします!」

今日は、ユニセフ募金の2日目です。

ユニセフ募金です! 2日目(2月13日 代表委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART5

2月12日(火)。

子供「あっ! 忘れた・・・。」
子供「せっかく用意していたのに・・・。」
先生「大丈夫だよ。明日も募金活動をやるよ!」
子供「よかった!」

明日は、ユニセフ募金の2日目です。

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART4

2月12日(火)。

副長「このお金は、どうしたの?」
子供「自分のお小遣いから出したよ!」
子供「私も!」

子供たちは、自分のお小遣いから、募金のために少しずつお金を出してくれています。
みんな、どうもありがとう!

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART3

2月12日(火)。

子供「はい!」
代委「どうもありがとう!」
子供「どこに入れるの?」
代委「この箱の中に入れてください!」
子供「は〜い!」

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART2

2月12日(火)。

子供「は〜い!」
子供「どこにしまったかな・・・?」

代表委員の声を聞いて、子供たちが、ランドセルの中を探します。

子供「あった!」

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART1

2月12日(火)。

代委「おはようございます!」
代委「ユニセフ募金のご協力をお願いします!」

中央昇降口の前で、代表委員の子供たちが、登校する子供たちに声をかけています。

ユニセフ募金です! 1日目(2月12日 代表委員編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART8

2月10日(日)。

子供「一目見ただけでも、分かるよね!」
子供「こっちの方が、サラサラしているよ。」
子供「こっちの『塩』の方が、しょっぱいよ!」

その授業を迎えるまでに、たくさんの準備をしておくことが大切なのです!

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART8
画像1 画像1
画像2 画像2

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART7

2月10日(日)。

子供「うわぁ〜、しょっぱい!」
子供「こっちは・・・、こっちもしょっぱい!!」
子供「う〜ん? こっちの方が、しょっぱいかなぁ?」

子供たちは、ちょっだけ舐めると、顔をしかめます。

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART7
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART6

2月10日(日)。

先生「今日は、大島で作られている『塩』を持ってきました!」
子供「やった!!」
先生「みんなの家でよく使われている『塩』と、大島で作られている『塩』で、味比べをしてみましょう!」

担任の先生は、2つの『塩』を用意します。
子供たちには、1本ずつスプーンが配付されます。

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART5

2月10日(日)。

先生「実は、○○さんの仕事は『塩』を作ることなのです。」
子供「やっぱり!」
子供「海水から、塩を作るんだ!」
先生「はい! でも、ただの海水ではありません!」
子供「えぇぇぇぇ!」

この塩は、深い深い海の底にある海水から、作っているのです。

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART5
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART4

2月10日(日)。

先生「ここに映っている○○さんの仕事について、考えようと思います。」
先生「○○さんは・・・。」

担任の先生が、○○さんにまつわる色々な話をします。
子供たちは、色々な情報から、○○さんの仕事を考えます。

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART3

2月10日(日)。

先生「去年の12月に、大島に行ってきました。」
先生「大島で、色々な人と会いました。」

担任の先生は、大島に渡り、たくさんの下調べをしていたのです。

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART2

2月10日(日)。

2月8日・金曜日、4校時です。
4年生の子供たちが、社会の授業を受けています。

教室は、少し薄暗くしています。
今回は、映像を見ながら学習を進めています。

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART1

2月10日(日)。

今日は、朝から、とてもいいお天気です。
澄み切った青空が、どこまでも続いています。

午前9時40分、外の気温は3度した。
今朝も、空気は冷たいです。

大島について勉強しよう! OJT(2月10日 4年生編)PART1
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

電気を通すもの? OJT(2月9日 3年生編)PART7

2月9日(土)。

担任の先生は、子供たちが考えるであろう「身近なもの」を、すでにいくつか用意しています。
予想される児童の考えを、ちゃんと把握しているのです。

先生「それでは、今から実験して、確かめてみましょうね!」
子供「は〜い!」

学習することは、楽しいのです。

電気を通すもの? OJT(2月9日 3年生編)PART7
画像1 画像1

電気を通すもの? OJT(2月9日 3年生編)PART6

2月9日(土)。

子供「ノートは・・・・、ダメだね!」
子供「定規は、どうかな?」

子供たちが考えたことを実験で確かめます。

『課題提示』→『自分の考え』→『話し合い』→『自分の考えを再構築』→『確かめ(実験・観察)』→『確かになったこと・分かったこと』

電気を通すもの? OJT(2月9日 3年生編)PART6
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/18 全校朝会
2/19 クラブ活動(3年生見学)
2/21 児童集会(ゲーム)
ALT
体育館特別時間割始
絵手紙作り(2年生)
おはようコミュニケーションデー
2/22 たてわり班活動
お別れ給食

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

学校要覧