-->

☆6年生☆ ケーキを作ろう!!

買い物学習を含めたケーキ作りをしました。

予算内で材料をそろえるために、じっくりと計画をたてて買い物へ行きました。下見をした時よりも値段が上がっているものもありましたが、子供たちは臨機応変に考えて買い物をすることができました。

そして、楽しみにしていたケーキ作り♪

どんなケーキにするか、グループで相談をしてオリジナルケーキを作りました☆

どのグループも個性溢れた素敵なケーキの完成です(^^)

[保護者の皆様]
2学期も1学期同様に様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。冬休みは、ご家族でゆったりとした時間をお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 総合 『小松菜・かぶ』の収穫

小松菜とかぶの収穫を行いました。

総合の学習『宮上エコ・プロジェクト』で「エコ・クッキング」について活動するチームがあり、「茎・根・皮まで食べよう!」と授業の中で調理をしてきました。

少しずつですが、袋に入れて持ち帰りました。

味噌汁や漬物などにして、ぜひ、ご賞味ください☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 総合 『宮上エコ・プロジェクト』

登校時クリーン作戦の際に、学校の隣の「内裏跡公園のゴミを拾いたい!」との声が子供たちからあがり、公園のゴミを拾いに行きました。

普段、自分たちが遊んでいる公園にはたくさんのゴミが落ちていました。

「何でこんなに落ちているの〜?!」
「ポイ捨てしすぎ!!」

などの、声が聞こえてきました。

ゴミを拾うことで、『自分はゴミをポイ捨てしない』という気持ちを強くもってくれるといいなと思います(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 書き初め 『初春の空』

小学校生活最後の書き初めは『初春の空』です。

子供たちは、一字一字集中して書くことができました。

冬休みの宿題で3枚書いて、1枚提出となります。

ぜひ、お子さんの真剣に書く姿を見てあげてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 登校時クリーン作戦

先週に引き続き、今週の月曜日も『登校時クリーン作戦』を実施しました。

たくさんのゴミが落ちていて、子供たちは驚いていました。

全校朝会で通学路に落ちていたゴミの量を見せ、「ポイ捨てはやめましょう!」と想いを伝えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合「宮上エコ・プロジェクト」

宮上エコ・プロジェクト、エコキャップ回収チームは、これまで集めたペットボトルキャップをもって、南大沢アウトレットにあるペットボトルキャップ回収ボックスまで届けに行きました。
ここで回収されたキャップは、資源リサイクルの促進や世界の子供たちにワクチンを届ける活動に使われるそうです。
校内で集められたキャップは約24kg、11500個で、これは14人分のワクチンに相当するそうです。入りきらない分は施設の方が快く預かってくださりました。

これまでたくさんのご協力、ありがとうございました。
キャップ回収はこれからも続けます。どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆  音楽♪発表会

月曜日は、保護者会にご出席いただきありがとうございました。

保護者会前に、体育館にて音楽の授業で練習をした、合唱『いつか、この海をこえて』合奏『エル・クンバンチェロ』『情熱大陸』を保護者の方に発表させていただきました。

子供たちはこの日のために、寒い中体育館で練習をがんばってきました。

合唱では、きれいな歌声を響かせていました☆
合奏では、みんなの心を一つにしてリズムよく演奏することができました♪

保護者の皆様、寒い中あたたかい眼差しで子供たちの一生懸命発表する姿をご覧いただき、本当にありがとうございました。

2学期も、残りわずか。体調管理に十分注意し、みんなで元気に2学期を締めくくれるようにしたいと思います。学校でも、手洗い・うがいの声かけを行っています。ご家庭でも、食事・睡眠時間を十分にとるように声かけをよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 登校時クリーン作戦

6年生は総合で『宮上エコ・プロジェクト』という学習を行っています。

エコキャップ、牛乳パック、アルミ缶、ベルマーク、巻芯、使用済みの天ぷら油等の回収では、保護者の皆様にもご協力いただきましてありがとうございます。

子供たちから自分たちの住む地域をきれいにするために『登校時クリーン作戦』を行いたいとの意見がでました。
今週から毎週月曜日、通学路に落ちているゴミを拾う活動を行っていきます。

朝会では、全校児童に「地球温暖化について」や「6年生が行っているエコ活動について」『今日、通学路にゴミがたくさん落ちていたこと。一人一人がゴミを落とさないようにしていこう。』ということについて話をしました。

6年生の「環境を守るために自分たちにできることを」という気持ちが全校児童に少しでも伝わるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 外国語活動

2学期最後のリョウスケ先生との外国語の授業でした。

『友だちを旅行にさそおう』という単元で、ゲームなどで繰り返し練習をし、「Where do you want to go?」「I want to go to〜」の表現に慣れ親しむことができました。

楽しんで活動することができました(^^)

3学期もがんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 劇団四季 『美しい日本語の話し方教室』

劇団四季の方々による『美しい日本語の話し方教室』が行われました。

子供たちは1学期に「ジョン万次郎」を観劇しました。

俳優さんたちに、美しい日本語の話し方を教えていただきました。『母音』だけで言葉を言ったり、長音を意識したりしながら話す練習をしました。

最後は、「ともだちはいいもんだ」をみんなで心をこめて唄いました♪

子供たちは、翌日の音楽の授業で口を大きく開けて素敵な歌声を聞かせてくれました。劇団四季の方々に教わったことが活かされています!!

月曜日の発表会を楽しみにしていてください(^^)☆
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 八王子おはなしの会

八王子おはなしの会の方々による読み聞かせ・語り聞かせが行われました。

子供たちは1年生の頃から毎年聞いています。

今日は小学校生活最後の「おはなしの会」でした。

・腰折れすずめ
・注文の多い料理店
・富士山にのぼる

おはなしの中に引き込まれ、楽しんで聞くことができました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
3/27 入学受付(9:30〜10:00)
-->