-->

☆6年生☆ 『組体操』 大技 タワー

大技の3段タワー・4段タワーが体育館で見事大成功です!!

できたときには、手を取り合い喜ぶ姿が素晴らしかったです。

周りから応援する声もたくさん聞こえました。

まだ、校庭では3つとも成功させることができていません。

もう一つの大技、59人での『大ピラミッド』もあと一歩!!

本番まであと6日!みんなでがんばりましょう!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 『組体操』 校庭練習

いよいよ、校庭で『組体操』の練習が始まりました。

小石が気になったり服に砂がついてしまったり体育館と違う環境ですが、子供たちは集中して取り組んでいます!!

水分補給などしっかり行い、熱中症に気をつけていきたいと思います。

ご家庭でも体調管理など、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 家庭科 調理実習

家庭科で「見直そう 食事と生活のリズム」という学習を行っています。

前時までに、自分の3日間の食事・生活を振り返りました。

本時は『朝食のおかずを作ろう』ということで、「野菜炒め・炒り卵」を作りました。

子供たちは、協力して短時間で作ることができました。

ぜひ、お子さんに作ってもらってください(^^)☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 外国語活動

リョウスケ先生と楽しい外国語活動の時間です☆

小文字のアルファベットカードを使って楽しく学習をしました。

大文字はわかる子も小文字は難しいようです。

韓国語のじゃんけんは大盛り上がりでした!!

これからも、楽しく外国語を学んでいきましょうね(^−^)♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 『組体操』 5人技

前回までに1〜3人技までの練習を終え、

今回は5人技・ドミノの練習を行いました。

声をかけ合い、一生懸命取り組むことができました!

暑くなってきました。水分補給をしっかりしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 『組体操』 大技練習

初めての大技練習をしました。

6年生59人で作る、『ピラミッド』です。

一回目の練習は、並び方、組み立て方の確認をしました。

怪我に気をつけて、みんなでがんばりましょう☆
画像1 画像1

☆6年生☆ 図工 『わたしのお気に入りの場所』

『わたしのお気に入りの場所』

学校の中で好きな場所を描いています。

先生にアドバイスをもらいながら真剣に取り組んでいます。

次回からは、色塗りに入ります。

自分の好きな場所を描くっていいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 理科 『ものの燃え方』

空気が『ちっ素・酸素・二酸化炭素』などの気体からできていることを調べた後は、これらの気体にものを燃やすはたらきがあるのか、実験をして調べました。

ボンベを使って、びんの中にそれぞれの気体を集め、火のついたろうそくをびんの中に入れて、燃える様子を観察しました。
「消えた!」
「燃え続けてる!・・・ということは!」

子供たちは、結果からわかったことまで、まとめることができました。

ガスバーナーの使い方も学習しました。
空気の量を調節して、安全に使うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 国語 『リレースピーチをしよう』

約2週間、グループでテーマを決めたり、調べたりしてきたリレースピーチ。

いよいよ、発表です。

資料を使うグループもあり、とてもわかりやすかったです。

前の人とのつながりを大切にしながら、スピーチを行うことができました。

どのグループもしっかりと、『リレースピーチ』になっていましたね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 東京都埋蔵文化財センター見学

6年生になって、社会科では歴史の学習に取り組んでいます。

いつもは教科書や資料集を使っての勉強ですが、今日は実際に縄文土器や住居を間近で見たり、触れてみたり、普段の授業ではあまり体験できないことをさせてもらいました。

詳しく調べてみると、宮上小学校の近くで縄文土器がたくさん発掘されていたことがわかりました。

縄文時代の服やアクセサリーを着飾って、ファッションショーをしている人たちもいました。

見学マナーもしっかりと、楽しく歴史学習することができました。これから新聞づくりでまとめをします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 『組体操』

2回目の5・6年合同の『組体操』練習です。

前回は、一人技・二人技(補助倒立など)の練習を行いました。

今回は、新しい二人技や、難しい三人技の練習をしました。

友達にアドバイスをする姿や、友達が上手くできたときには、「やったー!」と一緒に手を取り合って喜ぶ姿などが見られ、微笑ましかったです(*^_^*)

また、5年生に優しく教える姿も見られ、立派な6年生でした。

これからも、心を一つにして練習をがんばりましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 国語 『リレースピーチをしよう』

先週から学習しているリレースピーチ。

聞いている人にわかりやすくするために資料を見せるグループもあるようです。

「これ見えるかな?」
「字が見えづらいね!大きく、太くしよう!」
「これなら見える!」

話し合いを進め、わかりやすいスピーチを目指し、がんばっています。

発表が楽しみですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 外国語活動

今年度一回目のALTによる外国語活動でした。

昨年度と同じ先生で、子供たちは大喜び☆

進級して新たな年ということで、自己紹介をしました。

100までの数字ゲームは大盛り上がり!!

これからも楽しく活動できるといいですね(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 楽しい 『音楽♪』

大好きな音楽の授業。

・『翼をください』を歌おう
・『曲作り』をしよう

曲作りでは、音を出しながら旋律をつくっていました。

みんな集中して取り組むことができました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 1年生が大好き!!

画像1 画像1
画像2 画像2
毎日進んでお世話をしています。

中休みになると、すぐに1年生の教室へ!

昼休みには帰りの支度をしています。

手伝い、見守り、お見送りをしています☆

本当に大好きなんです(*^_^*)

これからも、がんばってくださいね!!

☆6年生☆ 図工 『わたしのお気に入りの場所』

図工では『わたしのお気に入りの場所』という学習を行っています。

前回の授業でお気に入りの場所の写真を撮り、今回はその写真をもとに下書きをしました。

中には、その場所に行って描く子もいました。

今年は小学校生活最後の『展覧会』です。

一つ一つの作品に想いを込めてほしいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 『組体操』 練習開始!!

運動会の表現の練習が始まりました。

『組体操』です!!

5・6年生合同で一回目の練習を行いました。

5年生は初めてなので、6年生が見本を見せながら行いました。

一つ一つ集中して取り組むことができました。

小学校生活最後の運動会。

これからの練習もがんばっていきましょう☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 国語 『リレースピーチをしよう』

国語で『リレースピーチをしよう』という学習を行っています。

グループで一つの話題をリレーのようにスピーチでつないでいきます。

キーワードや構成などグループで考え、進めています。

わからないことや詳しく知りたいことなどをインターネット等を使って集中して調べることができました。

今までのように、一人だけでのスピーチではありません。

発表が今から楽しみです!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 理科 『ものの燃え方』

今回は、

「ろうそくをびんの中に入れて燃え続けさせるためには、どうしたらよいのだろうか?」という問題で実験を行いました。

前回の実験結果から、消えてしまう原因を考え、実験を行いました。

結果からわかったことをノートにまとめることができました。

”空気”が関係していました。

”空気”って、どのような気体なんでしょうね?次回、調べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 体育 『短距離走・リレー』

体育で、短距離走(100M走)・リレーを行っています。

短距離走では、一人一人が毎時間めあてをたて、ポイントを意識しながら練習をがんばっています。

・腕をふる
・スタートダッシュ
・最後まで走り切る
・前を見る

など、それぞれが少しでもタイムがよくなるように一生懸命です。

リレーでは、グループで声を掛け合う姿からチームワークの高まりを感じます。

運動会まで約一か月!怪我に気をつけてがんばりましょう(^^)
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
3/27 入学受付(9:30〜10:00)
-->