-->

☆6年生☆ 図工 『陶板かべかけ』

前時の続きです。

子供たちは思い思いに形をつくっていました。

難しい形を丁寧につくる子や、残った材料でおまけをつくる子もいました。

みんな、楽しそうに活動していました☆

この後、素焼きします。

<保護者の皆様へ>
学校公開でも、『図工』を見ていただきます。一生懸命、創作活動するお子さんの姿をぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 図工 『わたしのお気に入りの場所』

下書きが終わり、絵の具で色を塗り始めました。

色を混ぜたり、水の量を調節して濃淡を意識したりしながら、取り組んでいました。

中には、教室をお気に入りの場所に選び、友達の防災頭巾の柄一つ一つの細かい所まで、丁寧に色塗りをする子もいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 劇団四季 『ジョン万次郎』観劇

劇団四季 こころの劇場『ジョン万次郎』を観劇してきました。

南大沢から浜松町まで、朝の満員電車の中、公共マナーを守って行くことができました。

ジョン万次郎の生き方と自分自身とを重ねて観ることができたのではないでしょうか。

観劇の後は、ロビーで出演者の皆さんにお見送りをしていただきました!

お昼は、『旧離宮恩賜庭園』という、江戸時代からある庭園で食べ、食べ終わった後は、ゆっくりと庭園を散策することができました。

<保護者の皆様>
朝早くから、お弁当のご用意、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 『宮上中学校参観』

小中一貫教育の日ということで、『宮上中学校参観』に行きました。

子供たちは、小学校との違いに驚いていました。

感想には、
「先生が黒板に何も書いていなくても、みんな話を聞いてノートをとっていた。」
「教科書の文字が小さくて、とても難しそうだった。」
「不安もあったけど、見学できて安心して、とても楽しみになった!」

などとあり、中学校に向けて、一人一人が考えることができたようです。

残りの小学校生活もいい思い出を作り、楽しみながら、中学校に向けての準備も行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 『全校朝会』

今月の生活目標は、『廊下は右側を静かに歩こう』です。

梅雨入りし、校庭で遊べない日が続きますが、廊下を走って怪我をしないように学校全体で意識していきたいと思います。

また、図書委員会より『読書旬間』についてのお話がありました。2日〜13日まで、朝の時間静かに読書をして、本に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 最後の運動会

小学校生活、最後の運動会。

子供たちは、一つ一つの種目を悔いが残らないように、精一杯取り組みました。

種目だけでなく、運動会を成功させるための係の仕事もがんばりました!

感想には、スローガンにあるように『絆を深めあうことができた』との言葉もあり、最高の運動会になったことが伝わってきました。

<保護者の皆様>
体調管理など、色々とご協力いただきまして、ありがとうございました。次は、日光移動教室です。引き続き、ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 最後の運動会 『応援団』

小学校生活、最後の運動会。

応援団は、朝・休み時間・放課後と厳しい練習をがんばってきました。

選手宣誓や笛、太鼓、コールなど、一人一人が全力を出し切りました!

本当に、お疲れさまでした!!

みんな、かっこよかったです☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最後の運動会

小学校生活最後の運動会。

100m走、騎馬戦に組体操とこれまでの練習の成果を発揮した6年生。

それだけではありません。
応援団、赤白対抗リレー、ブラスバンド、運動会係活動、前日準備・・・

これまでお世話になった宮上小学校での最後の運動会を、自分たちの手でつくりあげました。

結果は白組の優勝でしたが、最後はみんな笑顔でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 『組体操』 前日練習

いよいよ、明日は運動会です!

今まで厳しい練習に取り組んできました。

明日は自信をもって、仲間と協力し、素晴らしい『組体操』をつくりあげてくれることと思います。

小学校生活最後の運動会、最高の運動会にしてほしいと思います☆

<保護者の皆様>
今日まで、お子さんの体調管理などありがとうございました。
明日は、あたたかいご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 図工 『陶板かべかけ』

図工は、『陶板かべかけ』という新しい単元に入りました。

子供たちは、どんなものにするか考えながらつくっています。

次の時間も楽しみですね♪

画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 『騎馬戦』

『騎馬戦』の練習が始まりました。

子供たちは、騎馬戦が大好きです!!

騎馬の作り方やルール(危険な行為は×)などを再度確認しました。

赤・白に分かれ、大将を中心に作戦をたてました。

怪我に気をつけ、熱い闘いを見せてほしいと思います。

本番が楽しみです!!

画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 理科 『ものの燃え方』

「ものが燃える前と燃えた後の空気には、どのようなちがいがあるのだろうか?」という問題で、実験を行いました。

1.石灰水を使って調べる
2.気体検知管を使って調べる

二つの実験を行い調べました。

安全に気を付けて、班で協力して調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 音楽 『ヘイルホーリークイーン』

合奏も大好きですが、歌うことも大好きな子供たち♪

難しい曲ですが、みんな意欲的に歌っています!

休み時間など数人で口ずさむ子たちも。

いろいろな曲を興味をもって歌えるって素敵なことだと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 『組体操』 大技 タワー

大技の3段タワー・4段タワーが体育館で見事大成功です!!

できたときには、手を取り合い喜ぶ姿が素晴らしかったです。

周りから応援する声もたくさん聞こえました。

まだ、校庭では3つとも成功させることができていません。

もう一つの大技、59人での『大ピラミッド』もあと一歩!!

本番まであと6日!みんなでがんばりましょう!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 『組体操』 校庭練習

いよいよ、校庭で『組体操』の練習が始まりました。

小石が気になったり服に砂がついてしまったり体育館と違う環境ですが、子供たちは集中して取り組んでいます!!

水分補給などしっかり行い、熱中症に気をつけていきたいと思います。

ご家庭でも体調管理など、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 家庭科 調理実習

家庭科で「見直そう 食事と生活のリズム」という学習を行っています。

前時までに、自分の3日間の食事・生活を振り返りました。

本時は『朝食のおかずを作ろう』ということで、「野菜炒め・炒り卵」を作りました。

子供たちは、協力して短時間で作ることができました。

ぜひ、お子さんに作ってもらってください(^^)☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 外国語活動

リョウスケ先生と楽しい外国語活動の時間です☆

小文字のアルファベットカードを使って楽しく学習をしました。

大文字はわかる子も小文字は難しいようです。

韓国語のじゃんけんは大盛り上がりでした!!

これからも、楽しく外国語を学んでいきましょうね(^−^)♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 『組体操』 5人技

前回までに1〜3人技までの練習を終え、

今回は5人技・ドミノの練習を行いました。

声をかけ合い、一生懸命取り組むことができました!

暑くなってきました。水分補給をしっかりしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 『組体操』 大技練習

初めての大技練習をしました。

6年生59人で作る、『ピラミッド』です。

一回目の練習は、並び方、組み立て方の確認をしました。

怪我に気をつけて、みんなでがんばりましょう☆
画像1 画像1

☆6年生☆ 図工 『わたしのお気に入りの場所』

『わたしのお気に入りの場所』

学校の中で好きな場所を描いています。

先生にアドバイスをもらいながら真剣に取り組んでいます。

次回からは、色塗りに入ります。

自分の好きな場所を描くっていいですね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/9 避難訓練 朝会31(3)
3/10 保護者会(低) クラブなし なごやか教室終了
3/11 卒業式準備(5年) 卒練56
3/12 卒練56
3/13 卒練56  音楽集会(ブラス発表)な:通級終
-->