-->

日光ライブ6

画像1 画像1
12時2分。

今市インターをおりて、杉並木を通っています。

その距離35キロ!!

日光ライブ5

画像1 画像1
11時55分。

栃木県にはいりました。

バスレクも盛り上がり、大成功!

朝が早かったので、みんなお腹がペコペコです(笑)

バスの中では、ガイドさんの日光に関するお話(クイズ)が行われています☆

日光ライブ4

さきたま古墳見学

資料館では熱心に見学したりメモをとったりしました。

終わりとつげると、

「もっとみたい!」

との声がたくさん。

意欲的な姿に感心しました☆

古墳は、実際にのぼってその大きさを実感していました。

日光ライブ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さきたま古墳を実際に見たり

資料館でいろいろ見たりしました。

タイムスリップしたようです。

日光ライブ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時20分、埼玉古墳に着きました。

博物館で、鉄剣や埴輪をみたり古墳に登ったりして、

一時間見学しました。

これから、日光に向けて出発です。

日光ライブ2

画像1 画像1
画像2 画像2
8時30分、高坂SAに着きました。

全員元気で、バスレクを楽しんでいます。

日光ライブ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月26日(木)

6年生が全員元気に日光に出発しました。

朝6時30分の集合でしたが、子ども達はとても元気でした。

出発式を無事終え、見送りの方々に手を振り出発しました。

多くの保護者の皆様、お見送りありがとうございました。

日光の様子は、随時ホームページでお知らせしたいと思います。






☆6年生☆ 理科 『体のつくりとはたらき』

『だ液について調べる』というねらいで、ご飯・水・だ液・ヨウ素液を使って、実験をしました。

ご飯+水→反応あり(でんぷんに)
ご飯+だ液→反応なし(でんぷんはない?)

変える条件、変えない条件にも注意しながら安全に実験を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 書写 『日記』

今回の字は『日記』です。

字のバランスに注意しながら

いつも通り集中して書くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 外国語活動

リョウスケ先生との1学期最後の授業でした。

月・日付の言い方を勉強しました。

日付の『―th』『―rd』など、細かい所まで意識しながら発音練習をすることができました。でも、やっぱり難しそうでした。

月・日付の『ビンゴ』も大盛り上がりでした!

次回2学期にリョウスケ先生に会った時に、月と日付をスムーズに言えるように練習をがんばりたいと思います(^−^)リョウスケ先生をビックリさせましょう☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 『師範授業』 児童文化手法を用いた授業

児童文化手法を取り入れた師範授業が行われました。

名前順で1列に並んだり、仲間集めゲームをしたりして、ウォーミングアップをして楽しみました。

総合表現ということで
『リーダースシアター(朗読劇)』
『ジェスチャー』
『ストップモーション』
色々な手法を学びました。

グループごとにそれそれのお題をみんなで工夫しながら取り組みました。

みんな、笑顔で生き生きと学習することができました☆

今後も、児童文化手法を用いていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 図書室オリエンテーション

毎週火曜日に学校の図書室に来てくださる図書館司書の『近藤先生』に、「図書室オリエンテーション」を開いていただきました。

まずは、『本を扱うときの約束』
 1 本を置くときに開いたままふせない
 2 本を本棚からとるときに指でひっかけてとらない
 3 ページがとれていてもセロテープは貼らず→本の病院へ

次に、本のラベルの見方を教えていただきました。

最後は、調べ学習をする時にテーマに合った本を見つける練習をしました。
プリントに書いてあるテーマの本を探すというもので、子供たちはゲーム感覚で楽しみながら本を見つける練習をすることができました。

これからも約束を守って楽しく本を読んでほしいと思います☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月 『避難訓練』

今回の避難訓練は「授業中に火事」という想定で行われました。

放送で出火元をしっかりと聞き中央階段は使わずに避難することができました。

ハンカチを持っていない子もいました。

ご家庭で今一度ハンカチを持って行っているかご確認いただければと思います。

自分の命を守るための訓練。

これからも集中して行っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 音楽 『エル・クンバンチェロ』

合奏で『エル・クンバンチェロ』をしています。

練習の成果を発揮し、みんなとても上手になりました!

合わせる時には、笑顔がたくさん見られ、ノリノリの子もいます☆

歌は『コスモス』を練習中です。

また、日光移動教室の「『下柚木小』との交流会」で一緒に歌う『YUME日和』の練習も始まっています(^−^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ セーフティ教室

南大沢警察署の方に、犯罪に巻き込まれないようにするために気をつけなければいけないことを教えていただきました。

携帯電話やパソコンなどでインターネットを使用する中には、危険がたくさんひそんでいます。子供たちは自分の身を守るために静かに話を聞くことができました。

最後には、「『万引き』は絶対にしてはいけません。おうちの人をかなしませます。」というお話がありました。

今一度、ご家庭で『インターネットの使い方・万引きについて』話し合っていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 『たてわり班活動』 顔合わせ

たてわり班活動の顔合わせがありました。

1〜6年、こすもす学級まで、初めて顔を合わせました。

名札を作り、自己紹介をしました。

6年生は1年生のそばに行って一緒に活動するなど、高学年らしく立派でした。

次回からは、遊びが始まります。

みんなが楽しめる遊びを考え、責任をもって活動してくれることを期待しています☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 学校公開

学校公開では、ご多用の中ご参観いただきありがとうございました。

子供たちは集中して学習に取り組んでいました。

ご家庭でもぜひ、励ましの言葉をかけてあげてください。






画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆  『日光調べをしよう!』

日光移動教室に向けて『日光調べをしよう!』という学習を行っています。

グループごとに調べたことをまとめ、ガイドとしてしおりに閉じます。

今回は、ICTサポータ―の方に色々と教えていただきました。

子供たちは、
「すごーい!」
「できた!楽しい!」

と、意欲的に取り組んでいました。

みんなで、すばらしいガイドが完成させましょうね☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆6年生☆ 外国語活動

子供たちは、リョウスケ先生との外国語の授業をいつも楽しみにしています。

「カイ・バイ・ボッ」の韓国版じゃんけん大会から授業スタート。

本時は、4月〜3月までの月を英語で発音する学習をしました。

行事をヒントとして聞き、その月を英語で言って当てるゲームは大盛り上がり!

感想には、「英語での月の言い方がわかった!」との声がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆6年生☆ 音楽 『エル・クンバンチェロ』

音楽では、『エル・クンバンチェロ』の合奏の練習をしています。

休み時間に自主的に練習をする子もいます!

教え合いながら練習する姿がとても微笑ましかったです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/27 体育朝会 読書旬間終 ALT12
2/28 クリーン作戦(青少対)
3/2 安全指導 朝会30(4)
3/3 委員会11
-->