-->

6年 書き初め 『伝統文化』

半紙に『伝統』と『文化』の練習を終え、12月20日いよいよ書き初め用紙に練習です。

机を廊下に出し、床で練習をしました。

3枚練習をし、1枚提出しました。

一文字一文字ゆっくり丁寧に書きました。

冬休みの宿題は、

「3枚書いて、その中から1枚提出」です。

ぜひ、お子さんにアドバイスをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 書き初め

今回の書き初めは『伝統文化』です。

2学期の総合の学習で「日本の伝統文化」について調べたので、

子供たちにとっては馴染みのある言葉だったようです。

今日は『伝統』を半紙に練習しました。

一筆一筆ゆっくり丁寧に書きました。

来週は『文化』の練習と、書き初め用紙に『伝統文化』を練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 図工 「クロッキーの練習」

図工の学習で「クロッキーの練習」をしました。

画用紙にコンテで描きます。

二人組で、交代して相手の顔を描きました。

子供たちは、

「はずかしい・・・」

「動かないで。」

などと緊張しながらも、相手を見つめて一生懸命描きました。

どの絵も想いがつまった素晴らしい絵でした☆


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 クラス遊び

7日(金)は、月に1度の全校クラス遊びがありました。

6年2組は、ラグビーボールの形をした面白いボールを使ってドッジボールをしました。

子供たちは、思い通りに飛ばなかったり、とれなかったりするボールに、

「あぁー!すべった!」

「何で、そっちにいくのー!」

と、寒い中でしたがたくさん動き回りました。

これからも男女関係なく仲良く遊べるといいですね(^_^;)☆
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科 「水よう液の性質」実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「水よう液の性質」という単元で、

「二酸化炭素は水に溶けるのだろうか?」という問題で、実験を行いました。

ペットボトルに水と二酸化炭素を入れて、振ってみると・・・

へこみました。

子供たちは、

「わぁーへこんだ!」

「気体がとけたからだ!」

などと、自分たちで発見し、まとめることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

使えません

教育課程

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->