-->

移動教室10

画像1 画像1
黒耀石体験ミュージアムに到着しました。

移動教室9

画像1 画像1 画像2 画像2
白樺湖です!

移動教室8

画像1 画像1
大門街道という道を走行中です。もうすぐ白樺湖です。

移動教室7

画像1 画像1
車山です!雲がかかっています…。

移動教室6

画像1 画像1
正面が八ヶ岳です。高原の風景が広がっています。

移動教室5

画像1 画像1
諏訪南インターチェンジを降りました。すこーし雨が降っています。

移動教室4

画像1 画像1 画像2 画像2
双葉サービスエリアでトイレ休憩です。

移動教室3

画像1 画像1
山梨県甲州市を走行しています。

移動教室2

画像1 画像1
高速道路に入りました。

移動教室1

画像1 画像1
出発式をして、行ってきます!

5年生 移動教室練習

6月30日(木) 移動教室キャンプファイヤーリハーサル

 いよいよ移動教室直前になりました。実行委員を中心に、様々な活動をしています。
 そこで、1日目の夜に行うキャンプファイヤーのリハーサルを行いました。初めてのキャンプファイヤーで、どんなことをするのか、大いに盛り上がるための確認をしました。
 ここで確認したことを生かし、現地で最高に盛り上がろうと思います。実行委員の皆さん、最後まで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 特別支援理解教育

6月23日(木) 特別支援理解教育

 こすもす学級の先生から、移動教室に一緒に行く前に、お互いのことを理解するための特別支援理解教育の授業を受けました。
 ゲームを通しながら、どのようなことに困りを感じているか、どう感じているかを疑似体験しました。
 ここで学んだことを通して、移動教室、そしてこれからの生活に生かしていければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年生 水泳指導始まり

6月21日(火) 水泳指導始まり

 いよいよ水泳指導が始まりました。
 代表の児童の言葉には、しっかりと今年度の水泳への思いが込められていました。
 1学期だけの水泳指導なので、昨年度の級より、少しでも進級できるよう頑張っていきたいと思います。
 久しぶりの水泳は、楽しそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 米づくり体験(田植え)その2

5月26日 米づくり体験(田植え)その2

 5年生の総合的な学習の時間での田植えです。田植えが無事に終わりました。
 片付けも最後までしっかりとやってくれました。そういうところからも、高学年としての頼もしさを感じます。
 これからは、水の管理を頑張っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 米づくり体験(田植え)

5月26日 米づくり体験(田植え)

 5年生の総合的な学習の時間の米づくりで、田植えを行いました。
 稲を3本の指で持ち、土の中にしっかりと植えました。間隔を考えつつ、楽しみながら田植え経験ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 米づくり体験(代かき)その2

5月19日 米づくり体験(代かき)その2

 5年生の総合的な学習の時間の米づくりが始まりました。
 2組も、代かきとして田んぼに入り、土を踏み、粒を砕き、田んぼの基礎づくりをしました。
 次は、いよいよ田植えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 米づくり体験(代かき)

5月17日 米づくり体験(代かき)

 いよいよ、5年生の総合的な学習の時間の米づくりが始まります。
 まずは1組が、代かきとして田んぼに入り、土を踏み、粒を砕き、田んぼの基礎づくりをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1年生を迎える会

4月20日 1年生を迎える会
 5年生になってから短い準備期間で、実行委員を中心とした話し合いを通し、1年生を迎えるための「劇とクイズ」を考えました。
 それぞれのクラスで、出演する人や問題を出す人などの役割分担をし、会場を和ませる出し物ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

使えません

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

生活指導の方針・体制及び体罰防止のための取組

八王子市教育委員会からのお知らせ

小中一貫教育

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

文部科学省・厚生労働省より

学校便り

みやかみ会

-->