-->

♪5年生♪先輩からのアドバイス!

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ2週間後に姫木平移動教室が迫ってきました。
子ども達も初めての移動教室で、緊張しています。
移動教室での係り活動がわからないことが多い中、先輩の6年生から色々なアドバイスをもらいました。
一つ一つしっかりと聞き、質問もしていました。
今回もらったアドバイスをもとに、移動教室で楽しい思い出ができるといいですね。

ゲストティーチャーをお招きして

画像1 画像1
都立八王子特別支援学校からゲストティーチャーの先生をお招きして道徳の授業を行いました。

♪5年生♪ 学年でのスタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期が始まり、さっそく学年で動くことがたくさんありました。
今学期は姫木平移動教室があります。
3週間後に移動教室があるので、学年で係活動を行いました。
一人一人が自分の役割を理解し、よりよくするために、話し合いを重ねていました。
学年で協力している姿が見られました。
また、学年レクも行いました。
みんなでおにごこっこなどをして、交流を深めました。
2学期は学年全体で交流を深め、一致団結で頑張っていきます!

♪5年生♪ICT授業

画像1 画像1 画像2 画像2
五年生は、昨年度成長発表会の際に、パワーポイントのソフトを使用して、発表をしました。子どもたちも、5年生になってもパワーポイントの使い方を覚えていて、しっかりと復習できました。5年生では、写真や動画をつかった番組作りのためのソフトを使う練習をしています。3学期にはよい作品が出来上がるといいですね。各学期使いながら使いこなせるように練習します。

♪5年生♪家庭科の調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
卵を使った調理実習を行いました。
料理の基本である、炒める、ゆでる、むすなどの仕方を知り、その中でゆでることを中心に実習をしました。
包丁の仕方も学びました。初めて包丁を握る子もいましたが、一人ひとり真剣に取り組んでいる姿が見られました。
学んだことを生活に生かしていけるといいですね。

♪5年生♪家庭科でお茶入れ体験

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科でお湯を沸かし、お茶を入れる学習をしました。
なかなかなれないコンロの使い方、お茶の入れ方などを実習を通して学びました。
出来上がったお茶を飲み、「おいしい」「いい香り」と一人ひとり感じていました。
一人ひとりがよい経験になりました。

♪5年生♪家庭科の学習が始まる

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から家庭科の学習が始まりました。
家庭科をなぜ学ぶか、家庭科でどのようなことを学ぶかオリエンテーションをしました。
その後、子どもたちが家庭の仕事を見つめ直し、家族が様々な場面で関わってくれていることを知りました。
最後に、家庭科室探検をし、家庭科の学習に必要なものを探しました。
これから、いろいろなことを学んでいけるといいですね。

委員会活動始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生になり、初めての委員会活動。
子ども達も責任をもって、進んで取り組む姿が見られました。
本格的に委員会には、明日から活動が始まります。
高学年として、頑張って取り組んでいってほしいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

使えません

学校評価

お知らせ

保健だより

学校経営計画

学力定着・向上に向けた取組計画

食育便り

予定献立表

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

教育長のメッセージ

保護者会資料

-->