-->

☆5年生☆ お楽しみ会

24日は、お楽しみ会でした。
クラス遊びの係さんが中心となって、話し合いをし、遊びやチームを決めました。

2校時は、外でどろけいとラインベースをしました。
ラインベースは、投げて投げて、走って走って、、、
上着を脱ぐ子が続出するくらい、走っていました。

3校時は、教室で風船爆弾と王様じゃんけんでした。
どちらもスタートは落ち着いていたのですが、
だんだん盛り上がって、ワーワーキャーキャー大騒ぎでした。

みんなで楽しい時間を過ごせて、心和むひとときでした。

また、今朝は2学期最後の読み聞かせでした。
本日のセレクトは、ノーベル平和賞のマララさんのお話でした。
子どもたちは、少し知っていたこともあり、興味深く聞き入っていました。
素敵なXmasプレゼントでした。

読み聞かせに来てくださったみなさん、ありがとうございました。
この場を借りて、お礼申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆5年生☆こすもす交流会

19日(金)2校時

こすもす学級との交流会でした。
こすもす学級の5年生が進行係を務め、
6年生はゲームごとの係を担当してくれました。

5年生1〜2人とこすもす学級(1〜4年生)1人でグループを作り、
「ボーリング」「新聞紙ゲーム」「風船バレー」の3つを
ローテーションで遊びました。

低学年のこすもすさんに優しく話して面倒をみてあげたり、
一緒に遊んで大喜びしたり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
あちこちで歓声が上がり、楽しく、有意義なひとときでした。
高学年としての自覚を新たにすることもできました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科見学

今日は、「日産車体」と「キリンビバレッジ」を見学しました。
「日産車体」では、ロボットが溶接しているラインと、人が組み立てているラインを見学しました。溶接ラインは透明な防護カーテンで仕切られていますが、溶接の火花が激しく飛んでいて迫力満点でした。
「キリンビバレッジ」では、生茶をおみやげにいただきました。このペットボトルのキャップには秘密があります。どんな秘密か、お子さんに聞いてみてください。
工場の様子を真剣に見て、説明に耳を傾け、メモを書いて、とても熱心に学習することができました。よい経験になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室

12月8日(月) 3校時
「酒・たばこの害」について、薬剤師の先生を講師にお招きし、5年生合同で学習しました。
酒もたばこも依存性が高く、いつの間にか体が蝕まれてしまうこと、子どもには特に悪いものであることを、具体的に教えていただきました。
目を背けてしまう写真もありましたが、熱心に話を聞いていました。
「酒やたばこの害は知っていたけれど、こんなにひどいとは知らなかった。」という感想を書いている子が多かったようです。これからの生活に活かしてほしいと思います。
尚、本日はご多用の中、保護者会にご参加くださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
-->