-->

5年「国語・意見文を書こう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日(月)

5年生は、国語の時間に意見文を書く活動を行っています。

内容は、「世界遺産 白神山地についての説明文を読み、

その資料から自分の意見をもち、表現する。」という活動です。

今日は、資料から自分の意見文に役立ちそうな情報を探しました。

付箋紙を活用することで、

構想を練りやすくなると考えて、指導をしました。

考えを付箋紙に可視化することで、

子供たちは 考えが表しやすくなったようです。


5年「英語活動&音楽練習風景」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(木)

今日の5年1組は、1時間目に音楽がありました。

12月にある連合音楽会に向けて、

歌も合奏もがんばっています。

歌では、高い声がずいぶん出るようになってきました。

2時間目は、体育で「マット運動と跳び箱」を行いました。

自分の課題をもち、取り組んでいました。

3・4時間目は、英語活動でした。

今日は、「色や食べ物の好みが一緒の人を探そう!」というゲームをしました。

英語を使って、同じ趣味の人を探すことができました。

5年「総合・地域の自然を調査に行こう!」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月24日(水)

今日は、地域にある「都立小山内裏公園」に行きました。

総合的な学習の時間の中で

地域の自然環境について調査する必要性が出たため、

地域の自然にお詳しい 都立小山内裏公園センター長の木本様に

お話をうかがいに行きました。

木本様からは具体的に起こったお話を通して、

「自然を守っていくためには、知識が必要」
「長い年月をかけて育った木も、切られるのは一瞬」
「人間が、動物や植物から知恵をもらう」
「すばらしい環境を守っていくこと」

などなど、貴重なことを聞きました。

これからの学習に生かしていきたいと思います。

5年「社会・安全でおいしい食生活を考える」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月18日(木)

5年生は、「わたしたちの生活にかかわる食生活」について、

社会科の時間に学んでいます。

どのような方法で安全でおいしい食事を選ぶとよいか、

クラスで意見を出し合ったところ

「インターネットで調べる。」
「チラシを見る。」
「食品の表示を見る。」
「スーパーの店長さんにインタビューをする。」
「街の人に聞いてみる。」

・・・と、さまざまな意見が出ました。

「社会的事象を具体的に調査する・・・」ということが、

5年生の社会科の目標として、文部科学省から掲げられている学習指導要領に書かれています。

そこで、今日は、「街の人に聞く。」と選んだ人たちで南大沢駅前に調査に行きました。

子どもたちは、

勇気をもって「協力してください!」と話しかけ、

50人弱の人の意見を集めることができました。

今後、今日集めた意見をまとめ、クラス内で発表会を行います。


また、スーパーの「三徳」さんにインタビューに行ったグループもいました。

事前に質問を考え、貴重な話が聞けて、価値ある時間になったようです。

5年「クラス遊び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月12日(金)

今朝は、クラス遊びの時間がありました。

5年1組は、クラスの「音楽&レクリエーション係」が事前にアンケートを取り、

「サッカーをしよう!」と決めました。

自分たちで計画的に決められたことに、感心しました。

チームも事前に話し合い、準備万端!

朝の20分間にたっぷり体を動かして楽しみました。

この成功経験があったためか、

今日の昼休みにもたくさんの子供たちが、

外に出てサッカーを楽しみました。


5年「ジャスティン先生と英語活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)

今日は、アシスタント・ティーチャーとして、

ジャスティン先生が来校しました。

5年1組では、

数の勉強や「I like 〜 」という勉強をしました。

ビンゴや○×クイズなど、

ゲームを交えて行いました。

授業の最後に子供たちは、

「I like soccer!」など、

自分の考えを答えることができていました。


5年「ICT活用事業」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)

宮上小学校では、

今月より富士電機ITソリューション株式会社から 月に2回ほど

「ICTスクールアシスタント」と呼ばれる

パソコンやプロジェクターなどの操作を手伝ってくださる先生が来校しています。

今日は、子供たちに

「パソコンを使った手紙の書き方・保存の仕方」を教えていただきました。

子供たちは、清水移動教室でお世話になった方々のことを思い出しながら、

心を込めて作成していました。

今後は、いろいろな授業の中で「ACTスクールアシスタント」の方に協力していただいて、

より魅力的でわかりやすい授業を行っていきます。

5年国語「言語能力の伸長を目指して」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月11日(木)

今、国語の時間に「大造じいさんとがん」という物語を学習しています。

この学習の中で、

子供たちは「作者の伝えたいテーマ」や「物語を表現する言葉は?」といったことをグループに分かれて議論しています。

少人数のグループに分かれることで、より積極的に自分の考えを発言する様子が見られました。

自分の読み取ったことをクラスメイトと話し合うことで、

「読解力」や「言語能力」がより高まっていくと考えています。

このような力は、国際学力調査でも「これからの社会で、より必要となっていく力」として重要視されています。

子供たちが4月よりも生き生きと考えを話し合う姿に、成長を感じています。

10月6日 学校公開 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は図工と道徳を見ていただきました。

今日は天気も良く、また保護者の方々の熱気に包まれ

とても暑かった図工室でしたが、子どもたちはしっかりと作品作りに

集中していました。

 道徳では、勤労・社会奉仕・公共心について考えました。

普段から大変お世話になっている

民生児童委員の久保さんをゲストティーチャ―に迎え

ボランティア活動をしているお気持ちについて

お話を聞きました。

誰かのために働いたり、役立とうとしたりする喜びについて

見つめ直す機会となりました。

5年生「10月5日」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月5日(金)
清水移動教室が終わって2週間。

子供たちは、学習したことや経験したことを新聞や作文、俳句などに表しました。

表現する方法を子供たちが自ら選ぶことで、意欲的に取り組むことができました。

廊下に掲示しておりますので、来校の際にご覧ください。

今日の4時間目は、書写をしました。

「木材」という字を書きました。

中心からバランスよく書くことをめあてにして行いました。


5時間目には、

理科で「花粉のはたらき」について調べました。

「アサガオに実ができるためには、受粉をする必要がある。」ということを勉強しました。

来週の火曜日(10月9日)にテストをする予定です。


本日、国語「話す・聞く」のテストを返却しました。


5年生 教師道場 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月2日(火)

5時間目に教師道場研究生高橋先生の

「総合的な学習の時間」の授業がありました。

「宮上水族館を作ろう〜もっと知りたい南大沢〜」

という単元です。

清水移動教室で東海大学海洋博物館に行きました。

その時の感想を述べ合いながら、

みやかみ水族館のテーマを考えました。

話し合いをして自然環境について考え、課題を出し合いました。

地域の自然環境について調べに出かける必要がありそうだということで

次への活動の見通しをもちました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

使えません

教育課程

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->