-->

社会科見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中央防波堤では、都内から集まる粗大ごみの様子を

バスの中からすぐそばで見ることができました。

風力発電をしている風車のすぐ近くに降りたち、

埋め立て地の様子を肌で感じることができました。

ごみの処理についてや、これからの課題について

わかりやすく映像や模型で説明していただきました。


4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月1日(木)快晴の下、浅草、お台場海浜公園(水上バス)

中央防波堤に行きました。

バスの中から都会の様子をみて、町の様子の移り変わりを目の当たりにしました。

水上バスでは、隅田川をお台場に向かって出発し

低地の様子を体で感じることができました。

浅草では、海外からの観光客や、

日本らしさを感じさせる人力車を見ることができました。

お昼は潮風公園を貸切状態で、ゆっくりお弁当を食べた後

たくさん友達と走り回って遊ぶこともできました。

理科の実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日 5時間目は理科の実験でした。

「ものの温度と体積」の実験をしました。

「空気は温められると体積が増える、冷やされると体積が減る」

ということを理解するために

せっけんの膜を張った試験管を、お湯につけたり水につけたりしました。

お湯につけると膜が膨らみます。

水につけると反対にせっけんの膜がくぼみます。

子どもたちは夢中になって一人一人確認をしていました。

目がキラキラと輝いていました。

お話の会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月29日4年生はお話の会がありました。

「子犬をひろって幸せになったじいさんの話」

「ルンペルシュティルツヘン」 「だんなも、だんなも、おおだんなさま」

「ものぐさトミー」とたっぷりお話を聞かせていただきました。

特にものぐさトミーのお話は楽しかったようで、

みんな大笑いをしていました。

4年生は集中してしっかりとお話が聞けていて感心しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

使えません

教育課程

学校紹介

ちょこサポ学校案内

つぶやき通信Jr.

学校経営計画

-->