-->

★3年生★ 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学に行ってきました。

最初に、山本牧場に行きました。昨日生まれたばかりの子牛もいて、子供たちは目を輝かせていました。農家の方にお話を伺うこともできました。

次に、内田長織物に行きました。八王子は絹織物の名産地ということで、工場内の様子や絹織物の作り方など細かいところまで見学することができました。

次に、夕焼け小焼けふれあいの里に行きました。晴天の下、お友達同士で楽しそうに食べていて、とても微笑ましかったです。空気もとてもおいしいところでした。

最後に、駅前商店街に行きました。八百屋さんや魚屋さんなど、南大沢にはないような商店を見学し、たくさんお話を伺うことができました。お楽しみの都まんじゅうもおいしくいただきました。


初めての社会科見学ということでとても疲れたことと思います。今日はゆっくり休んで、明日に備えてくださいね★

★3年生★ 総合的な学習の時間 パラリンピア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、総合的な学習の時間の一環として、チェアスキー日本代表の森井大輝選手をお招きして、貴重なお話を聞かせていただきました。

他にも、チェアスキーの実物を見たり、メダルを触らせてもらったり、サインをもらったりとても楽しく充実した時間を過ごすことができました。

今後の学習に今日経験したことを活かしていけるといいですね★

★3年生★ 書写 毛筆「力」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「おれ」と「はね」の筆遣いに注意しながら、「力」という字を書きました。

みんな習字には慣れてきたようで、1学期と比べると、ずいぶん落ち着いて取り組めるようになりました。


★3年生★ 理科 ゴムのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科の授業で、ゴムのはたらきについて学習をしました。ゴムの伸びによって、車の走る様子はかわるのか調べるために、実験を行いました。

みんな班で協力をして、積極的に取り組んでいて素晴らしかったです★

★3年生★ 体育 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から体育でハードル走が始まりました。

用具の準備の仕方や、安全のことについて説明を受けた後、実際にとんでみました。

みんなとても楽しそうでした。

次回から、細かくフォームなどを学習していきます。

★3年生★ 理科 風のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、先日実験した結果をもとに班で話し合い活動を行いました。

実験の結果からどのようなことがわかるか一生懸命考えました。

考察するのは初めてのことなので、難しそうにしていましたが、班長さんがそれぞれの班で考えたことをしっかり発表していました。

次回は、帆を大きくして車を走らせます★

★3年生★ 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日に、ALTのRyosuke先生の英語の授業がありました。

天気の単語や簡単な英会話にいろいろなゲームをして親しむことができました。

みんなとても積極的に活動できていて素晴らしかったです★

★3年生★ 算数 円と球

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、球について学習しました。

身のまわりにはどんな球があるか探して、直径を測りました。

みんなたくさんの球を見つけることができていて素晴らしかったです。

今週末は、円と球のテストです。がんばりましょうね★

★3年生★ 理科 風のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、理科の時間に風のはたらきについて調べました。

前の時間に作った風の力で動く車を使い、「風の強さで、車の走る様子がかわるか調べよう」というめあてで実験を行いました。

最初は、下敷きを使ってあおぎました。「みんなのあおぐ力がちがうからよくわからない」ということで、みんな同じ送風機を使って体育館で実験を行いました。

実験結果をしっかり表に書くことができました。次回は、考察とまとめです。最後までしっかりがんばりましょうね★

★3年生★ 図工 手袋靴下に魔法をかけると…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最初の図工がありました。

お家から持ってきた手袋や靴下、布などをつかって、人形やぬいぐるみを作りました。
靴下に綿をつめて目をつけるだけで、へびのような生き物に大変身!

みんな目をキラキラさせて取り組んでいました。

展覧会に向けて作品作りがんばりましょうね★

★3年生★ 総合的な学習の時間 ゲストティーチャーの話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、実際に車いすで生活されている方をお招きして、お話をしていただきました。

車いすで生活する上で困っていることや、みんなに考えてほしいことなど、子供たちからの質問も交えながら、たくさんの話を聞くことができました。

最後に、「車いすの人だから助けてあげる」というのではなく、「車いすの人も含め、困っている人がいたら、みんなに手を差し伸べる」ことが大切だということをおっしゃっていました。

★3年生★ 保健の話

画像1 画像1
今日は身体測定がありました。

測定を始める前に、睡眠についてのお話が樋口先生からありました。

しっかり眠らないと病気になってしまうことを学びました。

日頃から早寝・早起きを心がけられるといいですね★

★3年生★ 体育 水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3,4時間目に水泳がありました。

来週の月曜日にある検定に向けて練習を一生懸命がんばりました。

検定では、進級できるといいですね★

★3年生★ 総合的な学習の時間 車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、車いす体験をしました。

2学期は、総合的な学習の時間を通して、福祉について学びます。車いすを利用している人がどのようなことに困っているか、実際に体験することで、感じ取ることができました。

授業の後に感想を書きました。「階段を上るのが大変だった」「立っているときと見える景色が違った」「押す人は、優しく押してあげないといけない」など素晴らしい気づきをたくさん書いていました。

今週の金曜日には、実際に車いすで生活している人にお話しを伺って、今日感じたことや、学んだことを深めていきます。

★3年生★ 理科 花がおわったあと

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は理科の時間に、ヒマワリの花が終わった後のようすを観察しました。

「茶色になっていた」「しおれて元気がなかった」など、7月のヒマワリの様子とは違うところを気づきの欄に書いていました。

スケッチも丁寧にできてとても素晴らしかったです★

★3年生★ 算数 円と球

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、体育館で輪投げ遊びを通して、ある点から等距離に点を打つと円になるということを学習しました。

円がどのような形なのか、体で感じながら学ぶことができました。

これからも円や球についての理解を深めていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
-->