-->

3・4年生「春の遠足」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(金)

今日は、3年生と4年生で立川にある昭和記念公園まで遠足に行きました。

暖かい春の陽気の中、

電車とモノレールを乗り継ぎ、片道約2時間の道のりを歩きました。

昭和記念公園では、

「ふわふわドーム」や「虹のハンモック」でたくさん遊びました。

お昼は、たてわり班に分かれ、

3年生と4年生が一緒にお弁当を食べました。

4年生は、年上としての自覚からか、

いない子を探しに行ってくれるなど、

お兄さん・お姉さんらしい行動がとれました。

3年生は、その姿を見ながら、

「来年は僕たちが下級生をしっかり面倒みるぞ!」と思ったことでしょう。

これから運動会の練習も多くなってきます。

遠足を通して培った絆で、

3・4年生がんばっていきます。

★3年生★ 校庭の春さがしと畑の草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
5,6時間目でやりました。

虫眼鏡を使っての活動だったので、みんな小さいところまで細かく見ることができました。新しい発見もあったようで、とても楽しそうでした。

畑の草取りにも取り組みました。総合や理科で花や野菜を育てるので、下地を作ります。大きくおいしく育つように、気持ちをこめて草を取りました。

★3年生★ スピーチの発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
国語の時間にスピーチの発表をしました。

自分たちの宝物についてみんな一生懸命発表することができました。

練習の成果がしっかり出ていました。

これから毎朝のスピーチが始まります。緊張するかもしれないけど、がんばって取り組みましょうね★

★3年生★ 久しぶりの音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生のときは、担任の先生だったので、早坂先生の音楽は久しぶりです。

今日は、階名の勉強をしました。一生懸命プリントの階名をよんでいました。

「ドミソシレ」

覚えましょうね★

★3年生★ 会社の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、わいわい会社企画の遊びをしました。

体育館を使った宝さがしでみんな楽しそうでした。

12面体を見つけた子はとてもうれしそうにしていました。

あまった時間でドッジボール!おもいっきり体を動かしました。

5月の遊びはぽこぺんになりました。

次も楽しみましょうね★

★3、4年生★ ミニ遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は雨で残念ながら、遠足は延期になってしまいましが、体育館でミニ遠足をしました。


たてわり班でお弁当を食べ、昼休みは一緒に遊びました。

5時間目には、運動会のダンスの練習をしました。遊助さんの「よっしゃ来い!」という曲に合わせてみんな楽しそうに踊っていました。

「もっと踊りたい!」という声があがるほど楽しんでいたようでした。

6時間目はみんなでドッヂビーをして遊びました。

素敵な時間が過ごせましたね★

★3年生★ 楽しい図工!

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った図工の時間です。

キラキラの紙や、モールを使って絵を描いています。

みんなとても上手です!

★3年生★ 初めての社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、社会で方位磁針の使い方を学習しました。まず、教室で東西南北を確認してから、屋上に出て、学校のまわりの様子を調べました。

「東の方に私の家が見えるよ!」「南にはバスの車庫がある!」

など、気づいたことを口々に言いながら、プリントに一生懸命まとめていました。

次の社会もがんばりましょうね★

★3,4年生★ 遠足オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、2時間目に遠足のオリエンテーションがありました。

3,4年生たてわり班で集まり、遠足の注意事項や当日のスケジュールなど、みんな真剣に聞いていました。

4年生の子たちが遊びを企画してくれているようなので、とても楽しみです。

当日は、晴れるといいですね★

★3年生★ 1年生を迎える会 本番

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1年生を迎える会がありました。

セリフや歌を大きな声で堂々と発表することができました。

1年生におめでとうの気持ちが伝わったと思います。

これから、たくさんやさしくしてあげましょうね★

★3年生★ 1年生を迎える会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、3時間目に1年生を迎える会の練習をしました。3年生の出し物は、「RPG」の替え歌です。

言葉も代表の人が一生懸命練習しました。

明日は、成功するといいですね★

★3年生★ 会社の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
休み時間にがんばってます。

誕生カード会社と学級新聞会社の活動の様子です。

集中して取り組んでいます。

★3年生★ 小山内裏公園で観察

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、1、2時間目に小山内裏公園に春の草花の観察に行きました。春の暖かな日差しのもと、みんなたのしそうに活動していました。

スケッチが終わった後は、教科書の付録のミニ図鑑に載っている春の草花がいくつ見つかるかみんなで探しました。

観察会の最後には、「理科っておもしろいね!」という子もいて良かったです。

また、みんなで行きましょうね★

★3年生★  初めての理科

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、初めての理科の学習がありました。

最初に1年間でどのような勉強をしていくか話しました。

「早くモンシロチョウ育てたい!」「豆電球を使ったおもちゃ作り楽しみだな!」など、これから始まる理科の学習を楽しみにしている様子でした。

そして、植物のスケッチの練習をしました。1枚の葉っぱをよく見て描くことをめあてに一生懸命取り組みました。

明日は小山内裏公園に行って、春の草花の観察・スケッチをします。楽しみですね★

★3年生★ おたのしみ会社

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクラスで、おたのしみ会社のポスターを書きました。わいわい会社、学級新聞会社、誕生カード会社、さがしもの会社、専科会社、学習プリント会社の6つの会社で集まり、活動の話し合いもしました。

「誕生日の子に鍵盤ハーモニカでハッピーバースデイ弾いてもいいですか?」「会社だから社長ってつくるとおもしろいかも!」「みんなで体育館で宝さがしをしよう!」など、たくさんの楽しい意見が出て、1時間では終わりませんでした。

積極的に活動する姿に感心しました。まだまだ動き出したばかりなので、これからが楽しみです!


★3年生★ 学年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、運動会に向けて80m走の練習と、タイムを計測しました。

2年生までは、50mで直線のコースだったのですが、3年生からは、80mでコーナーがあるコースになります。
最初に、走るフォームや、コーナーの曲がり方などを学習し、いざ本番!

みんなゴールまで一生懸命走ることができました。走っている子に「がんばれ!」「もうちょっと!」と温かい言葉が飛び交い、とても楽しい体育になりました。



食育

いよいよ来年度から4年生。

3年生の終わりには、給食管理員さんによる食育の授業が行われました。

クイズ形式で楽しく野菜の知識を学びました。

なんと!なすとじゃがいもが仲間なのです!
それには、みんな驚いていました。

八王子の地場野菜も、給食に使われることもあるようです。

いつも給食の献立や調理をしてくださっている給食管理員さん。
いつも美味しい給食をありがとうございます。

来年も元気で、美味しい給食をよろしくお願いします。

給食をたくさん食べて元気に過ごす4年生でいきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
-->