-->

★3年生★ 体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は一斉体力テストがありました。

あいにくの雨でしたが、室内でできる種目を一生懸命がんばりました。

残りは、学級の体育の時間に1つずつ実施していきます。

本日お手伝いいただいた保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、お越しいただきありがとうございました。

★3年生★ 国語辞典の引き方

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、国語辞典の引き方を練習しました。

「練る」という言葉はどういう意味なのか調べました。

最初は難しそうにしていましたが、コツをつかむとだんだん早く引けるようになってきました。

ご家庭でも、わからない言葉がでてきたら、辞典を使って調べさせてほしいと思います。

★3年生★ 初めての習字

画像1 画像1
画像2 画像2
火曜日に初めての習字をしました。

最初に習字のルールをみんなで確認して、半紙にジグザグやうずまきを書きました。

みんなとても集中していて立派でした。

これからも集中しながら楽しみましょうね★

★3年生★ ヤゴ捕り

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日にヤゴ捕りをしました。

全部で61匹のヤゴを捕まえることができて、みんなとても嬉しそうでした。

立派なトンボに育つといいですね★

★3年生★ わいわい会社企画5月

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、わいわい会社企画の「ドッジドッジボール」をしました。

ボールを二つ使ったドッジボールは、とても楽しそうでした。

わいわい会社のみなさん、ありがとうございました。

6月もよろしくね★

★3年生★ 運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(土)に運動会がありました。天気にも恵まれ、とても良い1日となりました。

表現「よっしゃ来い!」や、80m走、棒引きなど子供たちは練習の成果を出し切り、力いっぱいがんばることができました。

結果は白組の優勝でしたが、勝っても負けても、子供たちにとっては、思い出に残る1日になったことと思います。

6月は、早いもので1学期の折り返しです。この運動会で深めた絆を大切にし、いろいろなことに取り組んでほしいと思います。

★3年生★ 学校の周りの地図を作ろう!

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習があってなかなか取り組めなかったのですが、ようやく学校の周りの地図作りに取りかかることができました。

今日は、地図の作り方や流れを説明したあとに、班で写真を切って画用紙にのりではったり、気づきを書いたりしました。

フィールドワークしたのが、だいぶ前のことなので覚えているかどうか心配でしたが、みんな楽しみながら取り組むことができていました。

素敵な地図ができるといいですね★

★3年生★ はがきを出そう!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、はがきをポストに入れに、サントクの近くにあるポストに行きました。

初めてポストに入れる子も多く、とても良い経験になったのではと思います。

国語のいろいろな手紙を書く授業は終わりで、明日から「めだか」に入ります。

これから、暑中見舞いや年賀状など、自分で書けるといいですね★

★3年生★ 表現の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、先日作った小道具を使って、ダンスを踊りました。

キラキラシールが光ってとても素敵でした。

バチを鳴らすところでは「バチン」と音が合っていてとてもかっこよかったです。

明日は、衣装を着て踊ってみます。

楽しみですね★

★3年生★ パソコンの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日、パソコンを使って運動会のお礼状を作るための下準備を行いました。

パソコンは、初めて使う子が多く、難しそうにしていましたが、一生懸命がんばっていました。

めあては、「文字をうつことができるようになる」「保存することができるようになる」「印刷することができるようになる」

今日は、文字を打つのと、保存ができるようになりました。

次回は、印刷をします。

楽しみながらがんばりましょうね★

★3年生★ 運動会の招待状

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、運動会の招待状の仕上げをしました。

はがきを使ってお家の人宛に書いています。

はがきを最初から最後まで書くのは初めてだという子が多く、難しそうにしていましたが、一生懸命集中して取り組むことができました。

来週、ポストに投函しに行きます。

楽しみですね★

★3年生★ 運動会表現の小道具作り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、運動会の表現で使う、バチをみんなで作りました。

ラップの芯にキラキラのシールを思い思いに巻いていきます。

縦縞や横縞、水玉模様などとてもきれいに仕上げることができました。

バチを使ってダンスできる日が楽しみですね★

★3年生★ 種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、牛乳パックで作ったプランターにヒマワリとホウセンカの種をまきました。

めあては葉が4まいでるまで、お世話を頑張ること。

毎日の水やりを欠かさずやっていきましょうね★

★3年生★ 野菜を育てよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生の畑に野菜の苗を植えました。

大きく育つといいですね★

★3年生★ 表現の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
外で本格的に始まりました。

最初は立ち位置の練習をしました。隊形移動の説明を聞いた後にそれぞれ列を作り、みんなで集中して取り組みました。

次に踊りと合わせて行いました。

まだまだ、練習する部分はたくさんありますが、これからみんなで協力してがんばりましょうね★

★3年生★ ヒマワリの種の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ヒマワリの種の観察をしました。

細かいところまで、虫眼鏡で見て丁寧にスケッチすることができました。

最後に種の大きさを定規で測り、テープで観察カードにはりつけて完成です。

次の理科では、種をまきます。

大きく育つといいですね★

★3年生★ 初めてのリコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
みんな楽しそうにふいていました。

リコーダーの吹き方や、注意事項などを学習したあと、「ハロー」や「いってきます」などをリコーダーを使って言ってみるという活動をしました。

みんなうまく言うことができていて感心しました。

これからたくさん練習してうまくなりましょうね!

★3年生★ 南大沢を歩こう!

画像1 画像1
今日の5,6時間目、社会科の授業で学校のまわりを歩いて調べました。

学校の屋上から眺めただけではわからない細かいところまでしっかり見て回ることができました。

14か所の穴埋めがある地図に建物の名前を書いたり、デジカメで写真を撮ったりして、とても実りのある活動になったのではないかと思います。

これから5月の社会科では、今日のフィールドワークで調べたことや、写真をもとに、学校の周りの地図を班ごとに作っていきます。

本日、お手伝いいただいた保護者の方々、青少対の田中さん、ありがとうございました。

★3年生★ 運動会表現の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
みんながんばっています!

今日で4回目。めあては「しっかり腰をおとす」でした。

最初は、なかなか落とすことができなかったのですが、授業の最後は、しっかりと腰を落として踊れるようになりました。

来週から、外で練習する予定です。
がんばりましょうね★

3・4年生「春の遠足」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月25日(金)

今日は、3年生と4年生で立川にある昭和記念公園まで遠足に行きました。

暖かい春の陽気の中、

電車とモノレールを乗り継ぎ、片道約2時間の道のりを歩きました。

昭和記念公園では、

「ふわふわドーム」や「虹のハンモック」でたくさん遊びました。

お昼は、たてわり班に分かれ、

3年生と4年生が一緒にお弁当を食べました。

4年生は、年上としての自覚からか、

いない子を探しに行ってくれるなど、

お兄さん・お姉さんらしい行動がとれました。

3年生は、その姿を見ながら、

「来年は僕たちが下級生をしっかり面倒みるぞ!」と思ったことでしょう。

これから運動会の練習も多くなってきます。

遠足を通して培った絆で、

3・4年生がんばっていきます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
3/27 入学受付(9:30〜10:00)
-->