-->

★3年生★ 理科 かげの動き

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、かげは時間が経つと動くのか調べました。

棒をスタンドに立ててかげを作り、印をつけます。

1時間後戻ってきて、かげが動いているか確かめてみると、少し動いているのがわかり、子供たちは、「かげは時間が経つと動く」という実験結果を得ることができました。

これからも、かげと太陽の学習は続いていきます。

★3年生★ 図工 コリントゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から制作が始まりました。

コリントゲームとは、一種のピンボールのようなもので、ビー玉を中ではじいて遊びます。

今日は、その基盤となる板に絵を描きました。

みんなとても楽しそうに取り組んでいて感心しました。

★3年生★ 理科 太陽の動きとかげのようす

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の金曜日、理科の時間に、かげと太陽の関係について学習しました。

遮光板を使いながら、太陽の位置を確認し、かげの向きと太陽の位置は反対にあることを知りました。


★3年生★ 理科 プロペラロープウェイ作り

画像1 画像1
画像2 画像2
今日でゴムのはたらきの学習が終わりました。

応用の実験として、ゴムの力で動くロープウェイを作って実験をしました。

みんなとてもいきいきと活動に取り組むことができていました。

次の単元もがんばりましょうね★

★3年生★ 算数 長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の算数は、校庭にあるいろいろな物の長さを巻尺で測りました。

班で協力して、楽しみながら活動している姿が印象的でした。

ある班は、校庭の端から端までの長さを測っていて、140mあることに驚いていました。

これからも、長さの勉強は続きます。

★3年生★ 体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、壁倒立の練習をしました。


目標は30秒で、みんな一生懸命取り組んでいました。


来週は、マット運動の発表会です。がんばりましょうね★

★3年生★ 種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、冬野菜の種をまきました。

カブや大根など、先日社会の時間に農家の方から聞いたコツを思い出しながら一生懸命取り組みました。

大きく育つといいですね★

★3年生★ 社会 農家の方のお話

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の時間に、農家で働く方をゲストティーチャーとしてお招きしました。

教科書だけでは学べないようなことをたくさん学ぶことができました。

特に、農家の一日の仕事と、努力や工夫についてしっかりお話を伺いました。

とても有意義な時間になりましたね★

★3年生★ 算数 長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から算数は(下)の教科書の内容に入りました。

「長さ」という単元で、巻尺の使い方を学習しました。

黒板やロッカーなど、定規では測ることができないような物の長さをたくさん測りました。

みんな積極的に取り組むことができて素晴らしかったです。

★3年生★ 社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会科見学に行ってきました。

最初に、山本牧場に行きました。昨日生まれたばかりの子牛もいて、子供たちは目を輝かせていました。農家の方にお話を伺うこともできました。

次に、内田長織物に行きました。八王子は絹織物の名産地ということで、工場内の様子や絹織物の作り方など細かいところまで見学することができました。

次に、夕焼け小焼けふれあいの里に行きました。晴天の下、お友達同士で楽しそうに食べていて、とても微笑ましかったです。空気もとてもおいしいところでした。

最後に、駅前商店街に行きました。八百屋さんや魚屋さんなど、南大沢にはないような商店を見学し、たくさんお話を伺うことができました。お楽しみの都まんじゅうもおいしくいただきました。


初めての社会科見学ということでとても疲れたことと思います。今日はゆっくり休んで、明日に備えてくださいね★

★3年生★ 総合的な学習の時間 パラリンピア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、総合的な学習の時間の一環として、チェアスキー日本代表の森井大輝選手をお招きして、貴重なお話を聞かせていただきました。

他にも、チェアスキーの実物を見たり、メダルを触らせてもらったり、サインをもらったりとても楽しく充実した時間を過ごすことができました。

今後の学習に今日経験したことを活かしていけるといいですね★

★3年生★ 書写 毛筆「力」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、「おれ」と「はね」の筆遣いに注意しながら、「力」という字を書きました。

みんな習字には慣れてきたようで、1学期と比べると、ずいぶん落ち着いて取り組めるようになりました。


★3年生★ 理科 ゴムのはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の理科の授業で、ゴムのはたらきについて学習をしました。ゴムの伸びによって、車の走る様子はかわるのか調べるために、実験を行いました。

みんな班で協力をして、積極的に取り組んでいて素晴らしかったです★

★3年生★ 体育 ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から体育でハードル走が始まりました。

用具の準備の仕方や、安全のことについて説明を受けた後、実際にとんでみました。

みんなとても楽しそうでした。

次回から、細かくフォームなどを学習していきます。

★3年生★ 理科 風のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、先日実験した結果をもとに班で話し合い活動を行いました。

実験の結果からどのようなことがわかるか一生懸命考えました。

考察するのは初めてのことなので、難しそうにしていましたが、班長さんがそれぞれの班で考えたことをしっかり発表していました。

次回は、帆を大きくして車を走らせます★

★3年生★ 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日に、ALTのRyosuke先生の英語の授業がありました。

天気の単語や簡単な英会話にいろいろなゲームをして親しむことができました。

みんなとても積極的に活動できていて素晴らしかったです★

★3年生★ 算数 円と球

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、球について学習しました。

身のまわりにはどんな球があるか探して、直径を測りました。

みんなたくさんの球を見つけることができていて素晴らしかったです。

今週末は、円と球のテストです。がんばりましょうね★

★3年生★ 理科 風のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、理科の時間に風のはたらきについて調べました。

前の時間に作った風の力で動く車を使い、「風の強さで、車の走る様子がかわるか調べよう」というめあてで実験を行いました。

最初は、下敷きを使ってあおぎました。「みんなのあおぐ力がちがうからよくわからない」ということで、みんな同じ送風機を使って体育館で実験を行いました。

実験結果をしっかり表に書くことができました。次回は、考察とまとめです。最後までしっかりがんばりましょうね★

★3年生★ 図工 手袋靴下に魔法をかけると…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2学期最初の図工がありました。

お家から持ってきた手袋や靴下、布などをつかって、人形やぬいぐるみを作りました。
靴下に綿をつめて目をつけるだけで、へびのような生き物に大変身!

みんな目をキラキラさせて取り組んでいました。

展覧会に向けて作品作りがんばりましょうね★

★3年生★ 総合的な学習の時間 ゲストティーチャーの話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、実際に車いすで生活されている方をお招きして、お話をしていただきました。

車いすで生活する上で困っていることや、みんなに考えてほしいことなど、子供たちからの質問も交えながら、たくさんの話を聞くことができました。

最後に、「車いすの人だから助けてあげる」というのではなく、「車いすの人も含め、困っている人がいたら、みんなに手を差し伸べる」ことが大切だということをおっしゃっていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 修了式
3/26 春季休業日始
3/27 入学受付(9:30〜10:00)
-->