引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて   3月19日

画像1 画像1
赤飯 さわらのみそ焼き いりどり 春野菜のからし和え 果物 牛乳

 今日は今年度最後の給食です。6年生の卒業のお祝いに赤飯を作りました。長沼小で食べた給食が、小学校の思い出のひとつとして心に残ってくれたらうれしいです。
 
 保護者の皆様、今年度の給食も無事に終了することができました。
白衣の洗濯・給食費の振込等の御協力ありがとうございました。
4月の給食は11日(水)から始まります。

きょうのこんだて   3月16日

画像1 画像1
スパゲティミートソース 白いんげん豆のケーキ フルーツヨーグルト 牛乳

 今日は6年生のリクエスト献立でも上位にあったが、惜しくも1位ではなかった「スパゲティーミートソース」です。みんなよく食べていました。
 ケーキには白インゲン豆を入れました。白いんげん豆をやわらかく茹でて、ケーキの生地に混ぜて焼きます。ほんのりとした甘さで、豆を使っているので食物繊維も摂れるケーキです。

きょうのこんだて   3月15日

画像1 画像1
天丼(えび・さつま芋) みそ汁 玉こんにゃくの土佐煮 牛乳

土佐煮とは、かつお節のうま味をきかせた煮物です。

竹の子やごぼう、ふきなどを削りがつおをたっぷりと使った煮汁で煮て、仕上げに粉がつおをまぶした煮物がよく知られています。今日はこんにゃくを煮ました。
土佐がカツオの本場であることから、かつお節を使った料理や調味料にこの名が付くようになったようです。

きょうのきゅうしょく   3月14日

画像1 画像1
カレーライス 福神漬け わかめスープ 牛乳

 今日の福神漬けにはいつもの大根・れんこん・にんじんの他に茎わかめが入っています。
 茎わかめやわかめ、ひじき、昆布、のりなどの海藻には、いろいろな働きがあります。

 海藻は皮膚やのどを丈夫にするので風邪や病気にかかりにくくする効果があったり、肌をつやつやさせたり、髪の毛を黒くして抜けるのを防ぐ効果があったり、骨や歯を丈夫にし、イライラした気持ちを落ち着かせたりする効果があります。

きょうのこんだて   3月13日

画像1 画像1
ししじゅうし くずきりスープ きびなごの磯部揚げ 干しプルーン 牛乳

「ししじゅうし」これは沖縄の郷土料理です。
沖縄のことばで「しし」とはぶたにくの意味で「じゅうし」とはまぜごはんの意味です。

ぶたにくのだしでこってりとした味付けになっています。ミネラルの豊富なコンブもはいって栄養まんてんです!!

きょうのこんだて   3月12日

画像1 画像1
みそラーメン 棒餃子 じゃが芋のバター煮 果物(デコポン) 牛乳


 今日は6年2組のリクエスト献立でだんとつの1位だった「みそラーメン」です。
その他に人気があった献立は、スパゲティーミートソースやカレーライスなどでした。
6年生にとっては、小学校で食べる給食も、あと5回となりました。給食をしっかり食べて、元気に卒業式を迎えてほしいです。

きょうのこんだて   3月9日

画像1 画像1
ゆかりごはん 青大豆入り松風焼き 茎わかめの当座煮 のっぺい汁 牛乳

 今日給食では、のっぺい汁という片栗粉でとろみをつけた汁を出しました。のっぺい汁は全国各地に古くから伝わる郷土料理ですが、特に島根県、奈良県新潟県などが有名です。
 汁が粘って餅のようであることから、ぬらりとしたことを意味する「ぬっぺい」がなまって「のっぺい」になったといわれています。

きょうのこんだて   3月8日

画像1 画像1
いかめし かきたまうどん 大豆の揚げ煮 果物(はるか) 牛乳

 今日の給食は、6年1組のリクエストで1番多かった「いかめし」でした。
いかめしは、いかにもち米を詰め、串で口を止め、煮たてた煮汁に入れ、沸騰したら弱火でじっくり煮込み、味をしみ込ませていきました。じっくり煮込んだいかめしは中まで味がしみておいしくできました。

きょうのこんだて   3月7日

画像1 画像1
やきとり丼 みそけんちん汁 金時豆の甘煮 牛乳
 
 今日のこんだてのやきとり丼は下味をつけて、ぶつ切りにした長ねぎとコマ切れの鶏肉をオーブンでほどよく焦げ目をつけ、釜でタレを煮たてたところに、その葱と鶏肉を入れ、煮ました。甘辛いタレが浸み込んだやきとりはプリプリしてとってもおいしく、子供たちもよく食べていました。

きょうのこんだて   3月6日

画像1 画像1
きなこ揚げパン 肉団子ときのこのスープ パリパリアーモンドサラダ 牛乳

 今日は人気の揚げパンです。
 スープは野菜をたっぷり入れて、肉団子の旨みとごま油のコクがある、揚げパンによく合うスープです。
 この肉団子は、スープが沸騰している釜へ、一口大にしながら投入していきます。調理員さんが一つ一つ投入した肉団子はやわらかくておいしかったです。

きょうのこんだて   3月5日

画像1 画像1
チゲ豆腐丼 春雨スープ がんも焼き 牛乳

 今日は一口がんもをオーブンで焼いて、ソースをからめ、かつお節粉、青のりをふりかけただけの、簡単でおいしい一品を作りました。味付けから想像できるように、口へ運んだ時の風味はタコ焼きのようです。

きょうのこんだて   3月2日

画像1 画像1
手巻きちらし ゆばのすまし汁 鮭の幽庵焼き 果物(はるか) 飲むヨーグルト

 3月3日はひな祭りです。「病気をせずに元気に育ってほしい」という願いを込めて、ひな人形を飾り、桃の花やひし餅を供えて、子供の健やかな成長を願ってお祝いする大切な行事です。
 今日の給食では、ちらしずしを作りました。海苔でくるくる巻いてみんなで楽しく食べました。

きょうのこんだて   3月1日

画像1 画像1
セルフサンド(とんかつ) ビーンズサラダ ミネストローネ 牛乳

 今日はパンにとんかつをはさんで食べました。大き目のとんかつは食べごたえがありました。
 ビーンズサラダには青大豆を使用しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校便り・その他

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程