2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(火)2年生が遠足で、市内の陵南公園に出かけました。
お天気が心配です。
昨日の3年生国営昭和記念公園への遠足は延期になってしまいました。

水道の自動水栓化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)水道の児童水栓化工事が行われました。
写真上:施工後 
中:部品 これを取り付けていただきました。

効果としては、
1)水が出しっ放しにならないので節水になります。
2)非接触型で衛生的、手が汚れていても水が出せます。
といったところでしょうか。

長く水を出しっぱなしにする必要な個所は、今までの水道の蛇口になっています。(写真下)
例1・お掃除をするため各流しで一つだけ。
例2・図工室で絵具道具を洗うため、図工室内はすべて等です。

学校体育施設開放委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)19:30から行われました。
校庭や体育館の使用について話し合われました。
椚田小の施設を多くの団体の方が、大切に使用してくださっています。

今年一年間 よろしくお願いします。

学運協2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第1回目の学運協です。
一年間よろしくお願いいたします。

学運協

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)17:30から学運協が開催されました。

写真上:今年度の学運協メンバーです。
お忙しい中全員の方が勢ぞろいです!

クラブ活動9

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
サッカークラブの活動の様子 

クラブ活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
ダンスクラブの活動の様子 

クラブ活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
図工クラブの活動の様子 

クラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
バドミントンクラブの活動の様子

クラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
バスケットボールクラブの活動の様子

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
家庭科クラブの活動の様子

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
パソコンクラブの活動の様子

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
球技クラブの活動の様子

クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
まんが・イラストクラブの活動の様子

3年生 遠足延期2

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当タイム!

中には「自分で作ってきました!」という児童もいました。
「ほとんど冷凍食品を詰めただけだけど。」と言いながらも、いろどりもすてきで、「3年生でもやるなあ!」そう思いました。

写真は「おうちの人に作ってもらった。」と言っていたお弁当です。

3年生 遠足延期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)3年生が国営昭和記念公園に遠足に行く予定でしたがあいにくの天気で延期(5月7日へ)となりました。
残念!

少しでも遠足気分を!
せっかく作ってもらったお弁当だから!

担任の西山先生・倉本先生の粋な計らいで、体育館で食べることにしました。(写真)
広い体育館に敷物を敷いて、楽しく食べました。

引率予定だった、田畑先生も、校長の平田も一緒に食べました!
作ってくださった方に感謝です。

申し訳ありません、5月7日にも、もう一度お弁当作りをお願いします。

来週の予定(4月22日から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月
 22日(月)クラブ活動
      遠足(3年生 国営昭和記念公園)
      視力検査(5年生)
      学校運営協議会(17:30から)
      学校施設開放委員会会議(19:30から)

 23日(火)遠足(2年生 都立陵南公園)
      視力検査(1年生)
      都巡回心理士来校
      日光移動教室実地踏査(1日目)

 24日(水)月曜時程の5時間目まで
      視力検査(2年生)
      質問紙調査(6年生)
      食育(2年生 鞘剥き(さやむき)体験)
      日光移動教室実地踏査(2日目)

 25日(木)視力検査(3年生)
      特別支援校内委員会
      姫木平移動教室実地踏査(1日目)
      遠足予備日(2年生)

 26日(金)遠足(4年生 高尾山)
      心臓病検診(1年生)
      姫木平移動教室実地踏査(2日目)

写真:県立相模原公園にて
記事と直接関係ありません。
興味のある方は ☆ 追記 ☆ をご覧ください。
追記

殿入中央公園5(自然編)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:アッツザクラでしょうか?

写真中:チゴユリ
「稚児(ちご)」と言うだけあり、小さくて可憐な花です。

写真下:芝生の緑も目に優しかったです。
バーベキューを楽しんでるグループがありました。

よく整備されていますが雨天時は厳しいと思います。
滑りやすいし、東屋も小さめサイズが2箇所にあるだけだからです。
天気予報とよく相談して実施するようにしたいと思いました。

殿入中央公園4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
殿入中央公園に行くのは初めてで、どこに何があるのか分かりませんでした。
自転車で自動車の通る道を上りテニスコート付近に自転車を置いて散策を始めました。

いくつかの遊具(大規模な物)や自然の中を散策するコースが整備されていました。
上り下りが急で、1年生の中でも体の小さな子はけっこう大変だろうなあと思いました。

殿入中央公園3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
しばらく行くと歩道がなく今まで以上に交通量の多い道路に出ました。(写真上)
一列で慎重に歩いていかないと思わぬ事故に遭ってしまいそうです。
気を付けて歩行します。
国道20号(甲州街道)八王子南バイパスの工事現場に遭遇しました。(写真中・下)
ずいぶん大規模な工事です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

教育課程

特色のある教育活動

年間行事予定

学校評価

学校経営情報

いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

その他

学校運営協議会