離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(木)離任式が体育館で行われました。

顔を見かけて大喜びする児童がたくさんいました。
児童の代表から感謝の言葉と花束が渡されました。
お一人お一人からお別れのあいさつをいただきました。

学校探検2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:
中:
下:2年生が1年生の手を引いて仲良く探検できていました。

学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(木)3時間目、2年生が1年生を案内してあげながら、学校探検を行いました。

中休みの様子(5月2日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日ファインプレーの飼育委員のお二人さんが、鯉に餌をあげていました。

中休みの様子(5月2日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月2日(木)の中休みの様子です。
早朝の雨もすっかり止み、雲の合間から青空がメインに変わりました。

ここあちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
椚田小にはウサギがいます。
名前が分かりました。
「ここあ」ちゃんだそうです。

飼育委員会の皆さんが愛情をもってお世話をしてくれています。
椚田小のアイドル

飼育委員さん ファインプレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(水)放課後飼育委員の女の子二人が校長室に来てくれました。
「どうしたの?」と校長の平田が尋ねると「池の水が少なくなっています。」とのこと。
見に行ってみると、浅い部分では大きな鯉の背中が水から出ていました。

「このままでは大変!」と鯉のお世話を、中心となって行ってくださっている、学運協会長の八木様に連絡して対応していただきました。

朝(5月2日)見に行ってみるといつも通りの水位に戻り、鯉も元気に泳いでいました。

飼育委員さん
教えてくれてありがとう!

鯉に代わってお礼を言いたいです。
グッ ジョブ!!

写真上:元気に泳ぐ鯉たち(令和6年5月2日8:12撮影)
中:水位が通常に戻った池全景
下:左側の黒い鯉は背中が水から出てしまっています。(5月1日13:28撮影)

10:30追記
八木会長にお礼の電話をかけると、「水位を保つパイプがあるのだが掃除のため抜けるようになっている。それが抜けていた。」とのこと。
「新年度、新しい子が入ってきたりすると、「なんだろう?」といじったりして時々あるんです。」とのことでした。
とにかく、鯉たちが無事でよかったです。
(校長:平田 英一郎)

全校朝会の様子から(5月1日)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長講話
二つ目のお話はお願いでもありました。
「とびらがあいていたらしめて!」

校長講話の続きは ☆ 追記 ☆で

写真上:天使役 マスコットキャラクターの「くぬちゃん」
中:悪魔のささやき役 ONE PIECEのロブ・ルッチ
(フリーソフト「いらすとや」から)
追記

全校朝会の様子から(5月1日)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校長講話
「『今の自分が好き』と思えるように行動しよう」と始業式の日に話しました。
5月では、そのために「『自分の心に正直に』生活していきましょう。」と話しました。

もう一つ
「昇降口の扉を閉めてください。」という話もしました。

椚田小の子供たちは整列も上手ですが、お話を聞く態度も上手でした。
校長講話は ☆ 追記 ☆ で。
追記

全校朝会の様子から(5月1日)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今月の生活目標は「学校の決まりを守ろう!」です。
担当の丸山先生から、「例えば通学路を通って帰る決まりを守らなかったら・・・。」というお話がありました。
途中で具合が悪くなったりして、帰ってこれなくなったとして、通学路を通っていなかったら、探しに出てくれたおうちの人と会えません。」
「学校の決まりはしっかり守りましょう。」

とても分かりやすい話、納得できる話だったので、子供たちも真剣によく話を聞けていました。(中・下 どちらの写真からも、しっかりと丸山先生の方を向いて話を聞いていることが分かります。)

全校朝会の様子から(5月1日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(水)全校朝会を体育館で行いました。
校長講話「自分に正直に」と
生活指導「5月の目標」についてのお話がありました。

写真上:時間前に続々と椚田小の児童たちが体育館に集まってきます。
静かに、まっすぐ、とても上手に並べました。

中:チャイムが鳴る前に全員が整列できました。

下:生活指導のお話を聞いているところ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

教育課程

特色のある教育活動

年間行事予定

学校評価

学校経営情報

いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

その他

学校運営協議会