働く消防写生会7

画像1 画像1
画像2 画像2
世界に一つだけの作品、芸術作品が並びます。
描いていた時の興奮が呼び覚まされます。
写生会
写生会2
写生会3
写生会4
写生会5

働く消防写生会6

画像1 画像1
画像2 画像2
働く消防写生会の写真が、2年生の教室前の廊下に掲出されました。
たくさんの力作が掲示され迫力満点です。

健康診断進行中

画像1 画像1
4月24日(水)には、視力検査が行われました。

令和6年4月25日(木)8:45、写真を追加しました。

都情研

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(火)都情研の役員会・定期総会・講演会に参加するため、江東区のティアラこうとう(江東公会堂)に行きました。
都情研とは東京都公立学校情緒障害教育研究会の略称です。
校長の平田はここの多摩南ブロックで担当校長を務めさせていただいています。

研修会で学んだことを、椚田小学校に設置されている「特別支援教室くぬぎ」の先生方や、八王子市内の情緒障害児教育に携わっている先生方と情報を共有しながら活用していきます。

写真上:会場のティアラこうとう
八王子市から江東区へ!東京横断、小旅行でした。
中:この日は800人以上の先生方が、全都から参集され研修会に参加されました。
下:間近にスカイツリーを臨むこともでき、さらにFC東京の深川グラウンドもありました。

2年生遠足2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の雨で芝生(草)が濡れているかもしれません。
そんな中でも、楽しんで、そして、無事に帰ってきてくれることを願っています。

写真:横断歩道も上手に渡って出かけました。

2年生遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(火)2年生が遠足で、市内の陵南公園に出かけました。
お天気が心配です。
昨日の3年生国営昭和記念公園への遠足は延期になってしまいました。

水道の自動水栓化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)水道の児童水栓化工事が行われました。
写真上:施工後 
中:部品 これを取り付けていただきました。

効果としては、
1)水が出しっ放しにならないので節水になります。
2)非接触型で衛生的、手が汚れていても水が出せます。
といったところでしょうか。

長く水を出しっぱなしにする必要な個所は、今までの水道の蛇口になっています。(写真下)
例1・お掃除をするため各流しで一つだけ。
例2・図工室で絵具道具を洗うため、図工室内はすべて等です。

学校体育施設開放委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)19:30から行われました。
校庭や体育館の使用について話し合われました。
椚田小の施設を多くの団体の方が、大切に使用してくださっています。

今年一年間 よろしくお願いします。

学運協2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度第1回目の学運協です。
一年間よろしくお願いいたします。

学運協

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)17:30から学運協が開催されました。

写真上:今年度の学運協メンバーです。
お忙しい中全員の方が勢ぞろいです!

クラブ活動9

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
サッカークラブの活動の様子 

クラブ活動8

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
ダンスクラブの活動の様子 

クラブ活動7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
図工クラブの活動の様子 

クラブ活動6

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
バドミントンクラブの活動の様子

クラブ活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
バスケットボールクラブの活動の様子

クラブ活動4

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
家庭科クラブの活動の様子

クラブ活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
パソコンクラブの活動の様子

クラブ活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
球技クラブの活動の様子

クラブ活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
4月22日(月)今年度初めてのクラブ活動が行われました。
まんが・イラストクラブの活動の様子

3年生 遠足延期2

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当タイム!

中には「自分で作ってきました!」という児童もいました。
「ほとんど冷凍食品を詰めただけだけど。」と言いながらも、いろどりもすてきで、「3年生でもやるなあ!」そう思いました。

写真は「おうちの人に作ってもらった。」と言っていたお弁当です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

教育課程

特色のある教育活動

年間行事予定

学校評価

学校経営情報

いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

その他

学校運営協議会